goo blog サービス終了のお知らせ 

負け犬のつぶやき~ぴょんちゃん日記~

teacup.ブログからのお引越し。のんびり気ままに好きなことを更新してます。

第9地区を見る

2010年04月14日 19時53分00秒 | 映画の話
今日は話題の「第9地区」を見てきますた。

単なるエイリアンものかと思いきや・・・
こりゃ、痛烈な風刺映画だ。。 

そもそも。。エイリアンが現れたのは「ヨハネスブルク」。
L.Aでもワシントンでもない、南アフリカのヨハネスブルクなのだ。。
と、映画でも言っていた。

そう。。なぜヨハネスブルクなんだろう??

ここに大きな意味もあることを感じてしまった。。

animal7animal3tiger以下ネタばれあるかも 注意animal9dog4penguin


映画の基本的な紹介では人間とエイリアンは「共同生活」をしていることになっている。。

が、あれは「共同生活」なるものではない。。
どう考えても、「アパルトヘイト」そのものだ。

表向きは「差別ではなく、分離発展」だけど、実際は「居住区と生活圏を法的にくっきりとわけることにより、人間の安全を確保」をしているだけ。

そこには差別と暴力と格差・・・
人間は、自分と異なる形のものを差別していまいがち・・・

それがエビに似ているエイリアンを差別するに至ったわけだ。。

それ故の「ヨハネスブルク」なんだろうな。。と。。

演出は「クローバーフィールド」を思い起こさせる。。
ドキュメンタリータッチなのが、そのものだ。

が、あれはどっちかってーと、究極の恋愛ものだと思ってる。。

これは。。どっちかってーと、男同士の人種を超えての友情・・・かな??

はじめは自分も差別していたけど、立場がかわれば、差別されている側も、見た目が違うだけで、自分となんら変わらないことを知る。。

姿かたちはエビでも、子や仲間を思う気持ちは変わらないわけで。。

そして、お互いの気持ちが理解できたところで、芽生える友情・・的な??

最後の最後には、ほんわかした気持ちで終われたよ。

でも。。。3年後。。
エイリアンのとった行動がどうなったか・・知りたかったなぁ。。

願わくば、主人公をなんとか元に戻してあげて欲しい。。
年数がかかったとしても。。。

そう願わずにはいられない。



シャーロック・ホームズ

2010年04月01日 21時04分00秒 | 映画の話
今日は「シャーロック・ホームズ」を見てきましたぁ~。

実は。。ぴょんはシャーロック・ホームズの原作を読んだことがほとんどありまへん。。
どっちかってーと、江戸川乱歩派と言いますか・・
家にあった小学生向けの小説(ポプラ社)が、お兄ちゃんの影響もあってか、江戸川乱歩がめちゃくちゃ多かったんだぁ。。

家にはシャーロック・ホームズの本が2冊くらいあったかなぁ。。
でも、子供向けだし、記憶にはシャーロック・ホームズ以外は「ワトソン君」って助手の存在くらいしかなかったんだよねぇ。。

なので。。あまりシャーロック・ホームズ自体、自分の中であまりイメージが固まってなかったので、すんなり見ることができたよ。

映画全体的にセピア調なので、しばらく目に慣れなかったのがつらかったなぁ。。

けど、なかなかおもしろかったよ。

ロバートダウニーJr.もジュードロウも・・
2人とも、それっぽくて、けっこうハマってたと思うなぁ。。

それにしても・・普通の謎解き映画だとばーっかり思ってたのに、何気にけっこう、殴り合いとか逃げるとかで。。目が。。目が。。
動体視力がいまいちなのかもしれん。。と思うくらい疲れてしまった。。

確実に。アクション映画でも。。あるよねぇ。。。

シャーロック・ホームズって、あんなムキムキの武術派・・なの??
ちょっとビックリしたよ。

あと。。なんか。。ちょっと変わり者っぽいというか。。なんと言うか。。

原作のイメージもあんなもんなのかなぁ??

熱烈シャーロック・ホームズのファンで、確固たるイメージがある人にはどう映るんだろう??



サンリオのくるみ割り人形

2010年03月14日 20時44分00秒 | 映画の話
今日は熱がさがってる時間をみはからって。。。
サンリオが制作した「くるみ割り人形」のDVDを見ますた。

1976年に作成された人形アニメーションなんだけど・・
ぴょんはこの映画にものすんごい思い入れがあってね。。

当時、地元近くのサンリオショップで、がらがらクジで1等の「くるみ割り人形映画鑑賞券」を当てたんだ。

すんごい嬉しくて・・当然、小さいから親と行くことになるわけなんだけど、なんだかの用事があって、行くのが少し遅くなってしまったんだ。

当日。。渋谷の映画館に行ったら・・・
「ゾンビ」に替わってたんだ。。

ヽ(`д´;)/  うおおおお!

ショックだった。。何も、よりによって「ゾンビ」に替わってなくても。。

窓口のお姉さんが、「池袋なら、もしかしたらまだやってるかもしれませんよ」って言うから、その足でわざわざ池袋まで行った・・

ら・・どこも「ゾンビ」だった・・

映画館の看板の恐ろしいことと言ったら。。。
子供心に衝撃だったよ。。

結局、「映画版 ハイジ」で手を打つことにしたけど・・

ぴょん的には不服だった。。
だって、別にハイジが好きだったわけでもなんでもないもん。。

結局、サンリオで、くるみ割り人形の写真絵本を買ってもらうことにしたけど。。

それから数年後、デパートの無料映画上映みたいな、子供がそろったところでフィルムで見ることができたけど。。。
やっぱり不服でね。。
フィルム投影だと、色アセてる感じなんだもん。。

大学生になったとき、バイトで2年間くらい「サンリオのお姉さん」だったことがあって、その時に、発注もさせてもらえるようになったんだけど・・
そこで、初めてビデオ化してることを知って。。
当時、けっこういいお値段だったんだけど、社員のお姉さんに頼んで、自分で買うからぁ~!!って発注をさせてもらって、念願のビデオを手に入れたんだぁ。。

それが。。このたび、廉価版でDVDが発売されたというではないか!!!

さっそく購入しちゃったよ。。


【サンリオフェア・おまけ付き】★
くるみ割り人形(DVD) ◆23%OFF!


今みても、味があっていいなぁ。。
物語の内容は、バレエのくるみ割り人形がベーシックになってるけど、ちょっとアレンジされてるんだよねぇ。
シチュエーション的には、不思議の国のアリスに似てるんだなぁ。。

ってことで、今度は「不思議の国のアリス」を見たくなってしまった。。

ビデオは持ってるんだけど。。。DVD持ってたっけっかなぁ??

実は。。DVDはあまりにも数が多くて、最近になって、何を持ってるかすらわからなくなってきてるんだ。。

そろそろ整理整頓が必須になってきたなぁ。。
うーむ。



プリンセスと魔法のキス

2010年03月10日 23時56分00秒 | 映画の話
ディズニー映画「プリンセスと魔法のキス」を見てきましたー。

いやぁ。。久々のディズニーの手書きセルアニメーション。
最近はCGばっかりだったから・・もぅセルアニメはやめてしまうのかと思ったけど。。
やっぱり、味があっていいよ。。うんうん。

cowdog1animal2以下ネタばれ可能性あり 注意animal7animal11animal10


今回の舞台はニューオリンズ。
見ているだけで、ディズニーランドの世界にいるみたいだったよ。

てか・・出てくる料理がおいしそーなんだ。これが。。
何だかよくわからないけど、おいしそーなガンボスープ!!
どんな味なんだろ??って思って、帰ってからネットで調べてたら、「ガンボ」ってフランス語で「オクラ」の意味なんだって!!
ってことは・・・オクラスープってことなんだぁ。。

確かに、カエルになったティアナが森でスープを作るとき・・
なんか緑の物体をもいでた!!
確かに。。オクラだったよ。。(`∀´ハ|
納得!!

あと、ベニエ!!これは地元にベニエのお店があってね。
パウダーシュガーがのってるとこに、メイプルシロップをかけると、これがまた旨いんだよねぇ~!!

と、料理の話に偏っちゃったけど、主人公がお店を開くことを夢みてるだけあって、料理がおいしそーなのだ!!

そして、この主人公。。
超現実派!!
むしろ、過去のディズニー映画のお姫様たちを完全否定、真逆じゃん!!って感じ。

「夢は願ってるだけじゃダメ。願ってるだけじゃぁ叶わない!!一生懸命働いて、努力してこそ夢は叶う!!」ってね。。

星に願いを・・って言ってるピノキオはどうなるww

今回、実は悪役が・・いまいち良くわからない立ち位置だったんだよねぇ。
なんでブードゥー教を使って、王子をカエルに変えて、従者を王子にすりかえようとしたのかもナゾ。
王子に恨みがあったのか、すりかえることによって、何か得することでもあったのか。。
そこがまったくのナゾでわかりにくかったんだ。

それに引き換え、ティアナの幼馴染(になるのかな?)のシャーロットがすごいよかった!!
ちょっと、頭が弱い子??って思ってたけど、すんごい性格がいい。
大金持ちの子だから、性格悪いのか?と思いきや・・
パーティで洋服が汚れてしまったティアナを放っておくことなく、大好きな王子様を待たせておいて、自分の洋服に着替えさせてあげたりと、なんともいい子なのである。

最後には、王子様との結婚もすんなりあきらめて、ティアナとの結婚を心から祝福するなんて、本当によい子。

正直・・本当のお金持ちって、まっすぐ育ってるから、きっと本当はこんな子のほうが多いんだろうなぁ・・とか思いつつ・・
彼女の言動が、一番心が救われたよ。

意外だったのが。。。
ディズニー映画で初めて「良いもの」が死んでしまったこと。。
ディズニー映画って・・・殺さないのが鉄則なんじゃなかったっけ??
あれ?それってドラえもんだっけ??

ホタルの死があんなに悲しいと思うことはないだろう・・ってくらい悲しかった。
最後にはディズニーらしく、彼の死によって自分の愛も報われることになるんだけどねぇ。。

ディズニー映画のいいところは、見てる間に、知らないうちに自分が笑顔になってるとこなんだよねぇ。
何時の間にか、映画に引き込まれて、自分の映画の中のキャラと一緒になっている。

ホタルのレイの愛が最後に報われたとき、森の中に一緒にいた虫たちと一緒に
「うわぁ~!!!ヽ(´ー`)ノ」って思って、拍手したい気分になったもん。。

やっぱ、ディズニー映画っていいわぁ。。。

そうそう、アメリカでは、この映画が公開になったあと、カエルにキスして、サルモネラ菌に感染した園児が急増したらしい。。。
ニモのときも、買ってる金魚を下水に流しちゃったりした騒動があったよねぇ・・

親は。。そこまでケアしてあげないといけないんだねぇ。。

大人にとってはファンタジーだけど、子供にとったらリアルなんだなぁ。。。



パーシージャクソンとオリンポスの神々

2010年02月28日 19時04分00秒 | 映画の話
「パーシージャクソンとオリンポスの神々」を見てきましたー。

一言で言いあらわすと・・・「おもしろい!!!」

いやぁ。。あれは映画館向けの内容と映像です。
ぜひぜひ映画館で見ることをオススメするよ。

もともと、小さい頃からギリシャ神話が好きだったので、すんなり見れますた。
星座にまつわるお話とか・・何気にギリシャ神話から由来するものとか多くてね。。
何気にいろいろと読んでたんだぁ~。

正直・・ギリシャ神話に出てくる男神はゼウスと筆頭に、好色のイメージが実際にある。
あちこち人間の女に手を出しては、子供を生ませ・・
そして、嫉妬に狂った神の妻がその愛人や子供に災いをなす・・的な・・

よくよく考えたら、神は死なないから、それが現代に続いていても、おかしくはないのだ。。
だから・・本来、設定に無理がないんだな。これが・・・

要所、要所に細かいギャグをちりばめながら・・・
まったく飽きがこなかった。

久々にラストまですっきりした映画だったよ。

原作が全5巻ってことなので・・
このままシリーズ化されてもうれしいかもだ。

それにしても、「メドゥーサ」が出てくるのだが・・・
本来、メドゥーサも、ポセイドンの愛人なんだよねぇ。。
ポセイドンとの間に子供もいるわけで・・・

ってことは、パーシージャクソンは、メドゥーサにとって・・・
自分の愛人の・・さらに愛人の息子ってわけだ。。

しかも、これは映画で言ってたけど・・
メドゥーサをこんな化け物にしたのは、一緒にいたアナベスの母であるアテナイだし。。

2人が目の前に来たときは、相当腹立たしかっただろうなぁ。。

なんて・・想像しながら楽しく見てしまったよ。

ちなみに・・・ぴょんのデミゴット診断では・・
「ゼウスタイプ」ですた。。。

なんとなく・・そうだろうな・・的な結果に(・∀・)ゲヘラヘラ