goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

月末の出演予定

2012-05-25 12:56:00 | Juggling
どうもー、ドミノです。
今日は5月26日に長岡市で開催されるイベントのご紹介。

5月26日(土)、長岡市(あ、新潟県のね。一応)の西神田町にあります
北陸ガス長岡支社さんの「北陸ガス 春のガスフェスタ2012」で
わたくしドミノのジャグリングステージを行います。
出演は10:30~と13:30~の2回です。
久々にハットをちょろっとやってみようかなと考えております。
あとボールの曲が新しくなりました。2種類のボールを使う内容ですよ。
詳しくは北陸ガスさんのHPからどうぞ。


歳の瀬の出演情報

2011-12-29 02:49:00 | Juggling
もうすぐ大晦日ですねー。
ここ数年の大晦日は大学時代の友人(関西から帰省する)と
遊ぶのが定番だったんですが、今年の大晦日はジャグリングやります。

 12月31日「Count Down 2012」
 場所:新潟市中央区古町通6番町(ふるまちモール6)
  http://countdown2012-cpf2000.jimdo.com/

17:30スタートの第2部のステージイベントに出演です。
「Domino&たかみー」となってますが、15分ずつの個人パフォーマンス。
出演時間は20:00頃の予定、たぶん。
他にもミュージシャンの方はもちろん、
マジシャンやファイヤーパフォーマーの出演もありますよ。

今回は15分と短い時間なので、久々(2年ぶりぐらいかな?)に
Juggler Domino・JAZZバージョンをやります。
JAZZバージョンは約10分と短いため、なかなかやる場所がないのです。
コンパクトにまとめた濃い内容で、自分ではけっこう好きなバージョン。
それに3分程度のオマケをつけたパフォーマンスをやりますので、
大掃除が終わって一段落したらぜひ見に来てください。
屋根はありますがほぼ屋外。寒いので暖かい服装でお越しくださいませ。


久々にこのアイテムを使う時が来た。

出演情報

2011-10-15 02:01:00 | Juggling
いーやー、忙しかった(汗)。
この間の3連休は年に一度のJJF(日本最大規模のジャグリングイベント)に
参加してきました。
いつもなら行く前に「いってきます」報告をしていましたが、
今年はそれすら書く余裕がなかった。

ただ参加してきただけではなく、大役を任されてしまいまして。
それに関してはこのブログでは特に書く予定はありませんが。
JJFの何ヶ月か前から水面下で動いていたのですよ。
ドミノ君が何をしたか気になる人は他の参加者にでも聞いてみてくだされ。

JJFでは写真も撮ったし、書きたいこともあるので時間ができたらそのうち報告を。
そうそう、7月のフェリーの依頼で行った北海道の写真もまだ残ってるんだった(汗)。

とりあえず今回は直近の出演予定なんぞを。

10月16日(日)、新潟県長岡市のショッピングモール「リバーサイド千秋」さんで
イベントステージに出演します。ワー。

 http://www.riverside-senshu.com/event/index.html

13時からと15時からの2回。30分のジャグリングパフォーマンスです。
新しいボールのルーチンをやる予定。うまくいくかな~?

フシギ、来日

2011-09-30 16:16:00 | Juggling
ジャグリングの1ジャンルに「コンタクトジャグリング」というものがあります。
投げずに体の一部に接触(コンタクト)させながら
ボールを操るというジャグリングです。
透明なクリスタルボールを使うアレ、というと早いでしょうか。
近年テレビでもよく見られるアレです。

コンタクトジャグリング(以下CJと略します)用のクリスタルボールは
主にジャグリングの専門店での販売でしたが、
10月からバンダイさんが「FUSHIGI(フシギ)」という名前で販売開始します。

この「FUSHIGI」は、元々バンダイさんの商品ではなく
アメリカの会社がCJ用の安価なボールとして売り出したもの。
それが日本に来日するのです。

しかしこれに関して、日本のジャグリング界の一部からは
色々と危惧する声があがっています。
安価なことは悪くはない、むしろCJの裾野を広げるためにはアリなんですが
その売り方が一歩間違うとやばいんじゃないか、ということ。

日本を代表するパフォーマー・Yutaさんのブログを見ていただくのが早いです。
 
 http://poicommunity.com/yutablog/2011/08/fushigi-bandai10.php

要約すると、
アメリカで「これを買えば誰でもフシギなCJができる」とFUSHIGIを売り出した。
→しかしこれは実際はジャグリング。ある程度の練習は必要。
→買った人は「インチキだ」、買わない人は「タネがあるマジックか」と思う。
→アメリカでのCJの地位が一気に下がり、パフォーマンスでやってもウケない。

と、こんな顛末がアメリカではあったようです。

ジャグリング界の裾野を広げる可能性は十分にありますが、
売り方を一歩間違えるとアメリカの二の舞になる可能性も往々にしてあります。
BANDAIさんがうまく軌道修正してくれることを強く望みます。
ディアボロ(ディアブロ)をあれだけ普及させた実力はありますからね。

「FUSHIGI」でこのブログを検索して来られた皆様へ。
コンタクトジャグリングは地道な練習の末に身につくパフォーマンスです。
簡単な技ならすぐにできてしまうかもしれませんが、
奇麗な技、難しい技、フシギな技の習得には苦労がつきものです。
しかしその苦労こそがジャグリングの醍醐味でもあります。
ボールを購入した際には、少しでもいいのでがんばってみてください。
そしてパフォーマンスとしてのコンタクトジャグリングを見た際に、
その影の努力を感じていただけたら幸いです。

コンタクトジャグリングは練習が地味で難しい。でも楽しいですよ。
誤解のないようにこの不思議なパフォーマンスが広がればいいなぁ。

観覧御礼

2011-09-29 15:12:00 | Juggling
月潟大道芸、無事終了しました。
Juggler Dominoのジャグリングパフォーマンスをご覧いただいた皆様、
暑い中どうもありがとうございました。


チョーいい天気でしたね。
写真は2ディアボロを回すドミノ君。
安定感と自信のあるルーチンが中心の内容でしたが、
所々に新技やあまり人前でやらなかった技を入れたりしました。
具体的に言えば、オープニングのバランス技、
デビルスティックのフィッシュテイル(単発)、
1ディアボロのウイップからのリリース、2ディアボロハイトス。
こんなとこかな。専門用語満載でスイマセン(汗)。


当日特にアナウンスはしませんでしたが、
頂いた投げ銭の内、一部を各被災地に募金させていただきました。
地震被災地はもちろん、台風・洪水の被災地にもね。
被災地へ赴いてのサポートが時間的に難しい分、
こういった形での援助とさせてください。

さて、いよいよ年に一度の大ジャグリング祭、JJFが近づいてきました。
楽しみですなぁ。