goo blog サービス終了のお知らせ 

休みの日は自転車に乗って

休みの日は散歩に出かけよう。「ちい散歩」が終わってしまった。地井さん、頑張って早く復帰してちょ!待っているよ。

今年の『サクラ…』を振り返って(5月3日)

2012年05月03日 | 日記
せっかくのGWなのに、東京は一日中大雨。

楽しみにしていた外出もグリーンカーテンの苗植えもままならない。

そこで、今年のお花見写真を整理することにした。


「仮の世に いろあらばこの 桜貝」(上田 日差子)

の句のごとく、この世で最高の色はやっぱり桜色だね…

では、日を追って自分なりの桜色ベストショットを。


シーズンが一週間ほど遅れた今年は、4月2日小松川千本桜公園のカワヅザクラから。



ちょっと早かったけど、4月4日の荒川土手と千鳥ヶ淵のソメイヨシノ。





4月7日、満開の桜と富士山のコラボ写真が撮れた富士川のかりがね堤。



4月8日。鴨宮にある国立印刷局の観桜会。のんびりと芝生でくつろぐ家族連れが印象的だった。


小田原城と桜のコラボは、写真で見るだけがいい。人混みスゴスギ!



4月9日、通勤途中に撮った石神井川くぬぎ緑地のソメイヨシノ。相変わらずいいね。



4月10日、荒川土手の桜もやっと満開に。



4月15日は秩父へ。

長瀞の桜は、駅から南北にそれぞれ約5㎞続くけど、景色的には?かな。


同じく清雲寺のしだれ桜も人混みが…


予想外だったのは、羊山公園のソメイヨシノとしだれ桜。武甲山を屏風に本当に素敵だった。来年も行く!


有名な芝桜は、まだ全体的には3分だったけど、場所によっては見所十分。すいててよかった。



4月17日。足立農業公園の八重桜(楊貴妃)。ここも近くてすいてて最高!



4月21日、赤羽桜堤緑地の芝桜。まだ見れますよ。


浮間ヶ原桜草圃場のサクラソウ。ボランティアの人たちの気持ちがこもっていた。



そして、最後は4月30日に行った浦和田島ヶ原のサクラソウ。なんといっても特別天然記念物なのだ。



毎年毎年、桜の季節になると「ああ、今年も一年生き延びたな」と思う。

そして、季節が終わる頃、「来年もまた見るぞ」と気合いを入れる。

いい季節は短いけど、季節があるから日本はいいね。

最新の画像もっと見る