やっと晴れた5月5日、こどもの日。
朝見たテレビに触発されて、根津神社のツツジを見に出かけた。
ともかくすごい人出。
それにツツジも見頃をだいぶ過ぎていてガックリ。
やっぱり花見は、時期を見極めないとだめだね。



早々に根津神社を後にして、これもテレビでやっていた「へび道」から「谷中銀座」へ。
途中、10円饅頭やところてんを食べながら、お目当てのサトウ肉店のメンチカツを買いに。
ところが、12時から販売ということで…残念!
また行くことにするか。
このあと上野に出て、東照宮のボタン園へ。
ここも花の時期がだいぶ過ぎていて残念の連続。





こんな感じで、どちらかというと「侘び」「寂」を意識した展示になっていた。
でも、華やかさがあってこその「侘び」「寂」だから、もう少し明るいコーナーがあってもいいよね。
ということで、写真で華やかさをトリミングしてみた。






おもしろかったのは、ボタン以外にも洒落た草花が見られたこと。
タイツリソウ

著莪(胡蝶蘭)

エビネ蘭

など。
このあと不忍池の方に出てみた。
まさにゴールデンウィークという写真を最後に一枚。

朝見たテレビに触発されて、根津神社のツツジを見に出かけた。
ともかくすごい人出。
それにツツジも見頃をだいぶ過ぎていてガックリ。
やっぱり花見は、時期を見極めないとだめだね。



早々に根津神社を後にして、これもテレビでやっていた「へび道」から「谷中銀座」へ。
途中、10円饅頭やところてんを食べながら、お目当てのサトウ肉店のメンチカツを買いに。
ところが、12時から販売ということで…残念!
また行くことにするか。
このあと上野に出て、東照宮のボタン園へ。
ここも花の時期がだいぶ過ぎていて残念の連続。





こんな感じで、どちらかというと「侘び」「寂」を意識した展示になっていた。
でも、華やかさがあってこその「侘び」「寂」だから、もう少し明るいコーナーがあってもいいよね。
ということで、写真で華やかさをトリミングしてみた。






おもしろかったのは、ボタン以外にも洒落た草花が見られたこと。
タイツリソウ

著莪(胡蝶蘭)

エビネ蘭

など。
このあと不忍池の方に出てみた。
まさにゴールデンウィークという写真を最後に一枚。
