goo blog サービス終了のお知らせ 

休みの日は自転車に乗って

休みの日は散歩に出かけよう。「ちい散歩」が終わってしまった。地井さん、頑張って早く復帰してちょ!待っているよ。

(第43回)またまた横須賀へ行きました。なぜ?… の巻

2010年05月31日 | 旅行
またまた行きました、横須賀へ(5月25日)。今度は「スカチャリ」を使ってのポタリングです。


ちなみに「スカチャリ」とは、横須賀市が5月に行ったレンタサイクル事業の社会実験です。JR横須賀駅前で、1回300円(保証金千円、返却時に返金)で貸し出していました。ぜひ、続けてもらいたいものです。

さて、今回は3回目の横須賀ということで、いままでパスしてきたところに寄ってみました。

まずは三笠公園の「戦艦三笠」。


入場券(500円)を買って中に入ってみました。ここは見る価値がありましたね。明治時代に、こんなすごい船を造ったなんてびっくりです。










続いて「YOKOSUKA軍港めぐり」の遊覧船に乗ってみました(1200円)。今まであまりこういうことをしなかったので、聞くこと見るものが驚きでした。


自衛隊の潜水艦です。


同じく自衛隊のイージス艦です。建造費1500億円とかで、日本は6隻保有しているそうです。1隻でディズニーランドが7つできるという説明でした。


ここでは珍しいというアメリカの原子力潜水艦が寄港していました。


もうひとつラッキーだったのは、海上自衛隊最大のヘリ空母「ひゅうが」(13,950 トン)が横須賀港に入港してくるところが見られたことです。




これは、艦船の磁気を除去する自衛隊の設備です。


かつての海上自衛隊の旗艦「さわかぜ」が、引退の日を待っていました。




船体の上部が白く塗られた特務艇「はしだて」(艦番号91番)。海外からVIPを招待したときなどレセプションやパーティーを行うための船です。災害時には医者を乗せたドクターシップとしても活躍するそうです。


試験艦あすか(艦番号6102番)。新しい武器や装備の開発を行う船です。小型のフェーズドアレイレーダーが付いています。艦橋構造物トップにはその中核である射撃指揮装置が設置されているほか、艦尾にはヘリコプター甲板も設置されています。


ちょっと専門的になってしまいましたが(全部受け売りです)、なかなか刺激的な50分間でした。

さて、最後は前回食べられなかった「海軍カレー」です。京急「横須賀中央駅」に近いYYポート「横須賀海軍カレー本舗」で「よこすか海軍カレー スペシャルビーフ」( 1200円)を 食べました。
昔懐かしい味で、ほどよい辛さのグッドテイストでした。


では、また。
というか、最近は母親の介護でなかなか出かけられないので、次回はいつになりますやら…。