三連休の3日目は、ポタリングには絶好のうす曇り。
ということで、特別天然記念物に指定されている田島ヶ原のサクラソウを見に出かけた。
赤水門付近の河川敷は、GWということでバーベキューを楽しむ人でいっぱい。

道々、春の景色を楽しみながら、のんびり走ることにした。





2時間半ぐらいかかって、ようやく田島ヶ原に到着。


ベンチでゆっくりお昼をすませてから、群生するサクラソウや野草を楽しみながら田島ヶ原を散策。
サクラソウは、古くからこの荒川流域に広く自生していたらしいが、
今、自生しているのはここだけで、だから天然記念物。





ほかの野草との生存競争の中で、がんばっているサクラソウはエライ! さすが特別天然記念物。
サクラソウ以外にも、めずらしい野草が見つかった。
まずは、ツボスミレ。遊歩道脇に群生していた。


ノウルシの花は終わっていたけど、この原っぱでは大勢力を誇示していた。


いっしょに大勢力を誇っていたのがアマドコロ。ユリ科のきれいな野草。


イチゴツナギ。昔、稲の苗を結ぶのに使ったと自主案内人みたいなおじさんが言っていた。

いちばん気品があった野草はチョウジソウ。この原っぱでは数が少なく、なんとかゲット!



ヒキノカサは可憐。

珍しさはないけど、背の高い野草の中でがんばっていたオオイヌノフグリ。


最後にカントウタンポポ。セイヨウタンポポの勢力がもう周りを取り囲んでいる。がんばれ!

こうして野草の撮影を楽しんだ後は、温泉!
田島ヶ原から自転車で15分ほどのところにある「おふろの王様志木店」に。
1時間半ほどのんびり温泉に入って、帰りは家まで直行。
16㎞の道のりだったけど、風呂上がりはやっぱりハード。
ああ、あしたからまた仕事か~↓
ということで、特別天然記念物に指定されている田島ヶ原のサクラソウを見に出かけた。
赤水門付近の河川敷は、GWということでバーベキューを楽しむ人でいっぱい。

道々、春の景色を楽しみながら、のんびり走ることにした。





2時間半ぐらいかかって、ようやく田島ヶ原に到着。


ベンチでゆっくりお昼をすませてから、群生するサクラソウや野草を楽しみながら田島ヶ原を散策。
サクラソウは、古くからこの荒川流域に広く自生していたらしいが、
今、自生しているのはここだけで、だから天然記念物。





ほかの野草との生存競争の中で、がんばっているサクラソウはエライ! さすが特別天然記念物。
サクラソウ以外にも、めずらしい野草が見つかった。
まずは、ツボスミレ。遊歩道脇に群生していた。


ノウルシの花は終わっていたけど、この原っぱでは大勢力を誇示していた。


いっしょに大勢力を誇っていたのがアマドコロ。ユリ科のきれいな野草。


イチゴツナギ。昔、稲の苗を結ぶのに使ったと自主案内人みたいなおじさんが言っていた。

いちばん気品があった野草はチョウジソウ。この原っぱでは数が少なく、なんとかゲット!



ヒキノカサは可憐。

珍しさはないけど、背の高い野草の中でがんばっていたオオイヌノフグリ。


最後にカントウタンポポ。セイヨウタンポポの勢力がもう周りを取り囲んでいる。がんばれ!

こうして野草の撮影を楽しんだ後は、温泉!
田島ヶ原から自転車で15分ほどのところにある「おふろの王様志木店」に。
1時間半ほどのんびり温泉に入って、帰りは家まで直行。
16㎞の道のりだったけど、風呂上がりはやっぱりハード。
ああ、あしたからまた仕事か~↓