昨年暮れの30日、群馬県館林の多々良沼にオオハクチョウを見に行ってきました。
館林の駅から少々道に迷いましたが、30分ほどで着きました。



寒い日でしたが、待望のオオハクチョウと出合うことができました。
沼の周囲もよく整備されていて、東京からこんな近くでたくさんの野鳥を見ることができます。




午後は、高崎に寄って帰ることにしました。
途中、駅近くのうどん屋で昼食をとり、東武線、JR両毛線と乗り継いで高崎に向かいました。

高崎で、まず向かったのは高崎市役所です。
ここの21階にある展望室は、年末年始も開いていると聞いたからです。

展望室からの眺めは、期待に違わず素晴らしかったです。

<北側:正面は榛名山、左手に碓氷川>

<北東側:遠くに赤城山、その手前の高い建物が前橋市の群馬県庁>

<東側:正面右にJR高崎駅>

<西側:高崎市のシンボル白衣大観音像、遠くに妙義山>
次に向かったのは、碓氷川沿いのサイクリングロードです。




18号線に出ると、こんな光景も。

ここから長野堰サイクリングロードに出て、駅に向かいました。

駅近くのオリタ焼きまんじゅう店でお土産を買いました。
家で温めて食べましたが、ふわっとしていておいしかったです。

高崎駅に着いた頃には、すっかり暗くなっていましたが、イルミネーションが美しかったです。

-END-
館林の駅から少々道に迷いましたが、30分ほどで着きました。



寒い日でしたが、待望のオオハクチョウと出合うことができました。
沼の周囲もよく整備されていて、東京からこんな近くでたくさんの野鳥を見ることができます。




午後は、高崎に寄って帰ることにしました。
途中、駅近くのうどん屋で昼食をとり、東武線、JR両毛線と乗り継いで高崎に向かいました。

高崎で、まず向かったのは高崎市役所です。
ここの21階にある展望室は、年末年始も開いていると聞いたからです。

展望室からの眺めは、期待に違わず素晴らしかったです。

<北側:正面は榛名山、左手に碓氷川>

<北東側:遠くに赤城山、その手前の高い建物が前橋市の群馬県庁>

<東側:正面右にJR高崎駅>

<西側:高崎市のシンボル白衣大観音像、遠くに妙義山>
次に向かったのは、碓氷川沿いのサイクリングロードです。




18号線に出ると、こんな光景も。

ここから長野堰サイクリングロードに出て、駅に向かいました。

駅近くのオリタ焼きまんじゅう店でお土産を買いました。
家で温めて食べましたが、ふわっとしていておいしかったです。

高崎駅に着いた頃には、すっかり暗くなっていましたが、イルミネーションが美しかったです。

-END-