今朝も晴れ
晴れて気温も上がって花粉が飛ぶ条件が揃うから
花粉症の方は要注意だって
京おデート
二年坂から圓徳院へ向かって歩いていて
一念坂だって
さらに歩いていると京都霊山護国神社の鳥居前に
この奥に坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんのお墓があるんだね
旅がらすツブは行きたかったみたいだけどこの日はパス
またまたなんちゃって舞妓さんがお母さんと写真撮影中だったよ
さらに歩く
桜並木
すぐそこの圓徳院に行くのが目的なので人力車には乗りません
ねねの道からちょっと回り道して石塀小路へ入ってみたよ
ここ旅番組で紹介されてぴのちゃんが来てみたかった場所だったって
カクカクとした小路が続いてここもまた京都らしい
石垣が続く路地だから石塀小路と名付けられたんだね
石塀小路からねねの小径を通ってねねの道へ
招待券を見せてお抹茶券を頂いて中へ入ります
長屋門を入ると椿
旅がらすは唐門前で
ボクとたまちゃんは方丈前で
この木が気になったので方丈にいた係の方に紅葉ですよねって確認したよ
襖絵等は撮影禁止だったので写真はないけど方丈内を見学して北書院へ
余談、ここの方丈のお手洗いが現代的にリフォームされていてお寺でのお手洗いにしてはきれいだったので感激してたママ
北書院のお茶室でお茶を頂くんだけど、この日は混んでいてしばらく待つことに
待ってる間に北庭を眺めてたんだ
枯山水のお庭はもともと北政所化粧御殿の前庭を移したものなんだって
ここのお庭にも変わった椿
しばらくお庭を堪能しているとお茶室へ案内される事に
草履(わらじ)に履き替えてにじり口から江戸時代のお茶室へ
お菓子は太閤さん
お抹茶をおいしく頂いたんだ
お抹茶碗はこの敷地内にある政所釜で焼かれた楽茶碗と説明を聞いたよ
江戸時代のお茶室でおいしいお抹茶を頂いてまったり出来た一時でした
お茶室から出た所で小さな鐘を見つけたぴのちゃんとツブが
北書院を出てお庭を眺めて圓徳院を後にまたねねの道へ
つづきはまた明日