goo blog サービス終了のお知らせ 

MH(モンスターハンター)徒然なるまにに、爺が行く

齢60ウン歳の爺が悪戦苦闘を重ねながら、MHシリーズの大型モンスター全種ソロ狩りを目指す攻略日記です。

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の十 MHwilds(PS5)編

2025-03-31 | ゲーム
爺は、MHシリーズの大型モンスターを(純種のみ)を全てソロ狩りする事を生きがいにしてます(-_-;)

MH2~MHR:SBの間にソロ狩りした大型モンスターは、純種のみカウントして123種類になっています。

今回のソロ狩りの定義は、ソロオンラインプレイで且つプレイヤーキャラとオトモだけで討伐する事としました。

NPCハンター呼んじゃってソロ狩り扱いにするのは爺的に抵抗あったので・・・

今回取り上げた新大型モンスター(純種のみ)14種は、双剣、ランス、太刀のいずれかでソロ討伐しています。

そして最後に取り上げるジンダハド以外の13種は以下の装備で討伐しています。










No.124 チャタカブラ



この大蛙モンスターは、動きが遅く注意すべき攻撃は、前方を扇状に打ち付ける太いベロ攻撃くらいなので、側面や後方に回り込んで攻撃するならば、無双できます。
今回爺は、双剣(ホープダガーⅤ:レア7:攻撃力266)で行きました。
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)です。


乱舞が炸裂しています。
あまり動かない子なので、乱舞を中断する必要も少なく、さっくり狩れました。
MHWのドスジャグラスのような扱いで入門編モンスターという位置づけなのでしょう。
新しく、別の武器種を試したいときなどには、実戦テストということで、この子を使うといいかもしれません。


レザルト
3分針は当然の結果でしょう。。。





No.125 ケマトリス



ケマトリスは端的に言うなら2足歩行の素早い火炎鶏と言った所でしょうか。
前方には炎ブレスを吐き、不自然に大きい楕円形の尾を叩きつけて攻撃し、尾に火属性が備わってるだけでなく叩きつけた地面から炎が少し広がり、これにもダメージ判定があります。
そこで安全地帯は彼の尾を除く側面ということになるのですが、2足歩行なので体の側面の長さは非常に短いです。
その上、この火炎鶏は落ち着きがなく、1ケ所で動きを止めても、10秒程度でそう遠くない次の休憩地点へかなりの速度で移動して10秒くらい休んで、また移動なせわしない子なので、側面に粘着して一方的に攻撃しまくる事は不可能です。
ですが、双剣なら鬼神化状態で走れば容易に追いついて再び側面から攻撃する事は可能です。
ただ停止状態では、縦切り3段コンボでゲージを貯めるか、ゲージがある状態ならゲージを消費して乱舞Ⅰをなんとか叩き込めるかと言った所でした。
もし、ケマトリスをダウンさせずに乱舞Ⅰ⇒乱舞Ⅱ⇒乱舞Ⅲ⇒乱舞Ⅳの最大火力コンボをだせる方がいらしたらコツを爺にこっそり教えて下さい。
ちなみに装備は、チャタカブラ討伐時同様。
双剣(ホープダガーⅤ:レア7:攻撃力266)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)

ダウンしたら頭部にラッシュをかけまくります。 
これしくじると負ける事は無いでしょうが戦闘が長期化してしまうので、頑張りましょう。


レザルトです。
3分針に納得の結果です。





No.126 バーラハーラ

バーラハーラくんは、砂の中を不可視で移動して、いきなり突き上げ攻撃してきたり、流砂をアリ地獄のように使って自分の根城である地下に陥れたり、突然信じられない方向転換して、黒いブレスを吐いてダメージはともかく、双剣には結構深刻なやられ状態にされたりします。
初期仕様ではアイテム欄の打ち消しの実が使用しても食べられず、オトモニャンコが状態回復してくれるのをひたすら待っていました。
まあ、ショトカットの状態異常回復と体力回復が手持ちアイテムの中から最も適したアイテムを選んで使ってくれる優れモノだからいいんだけどさ、まさか自慢のサブルーチンに誘導するために、わざとバグらせたって事は無いよね??まあ、考えすぎかあ・・・
そしてこのソロ狩りプレイをした時に、音爆弾を補充してなかったから使い切っていて存外苦戦するハメに陥ったのでした。
ちなみに装備は、
双剣(ホープダガーⅤ:レア7:攻撃力266)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)



流砂でバーラハーラくんの巣である地下にさっそく引っ張りこまれますたw
ちょろちょろ逃げ回られて、足場のせいで攻撃位置取りがうまくゆかず、なかなかダメージが与えられない展開に(-_-;)


ダウン時は、大チャンス乱舞の嵐!?


やっとお亡くなりに。


レザルト
こんな序盤の雑魚モンスターに装備をある程度整えて臨んだのに13分針とか、責任者出てこい!?





No.127  ドシャグマ


ドシャグマは、わざと厳しい生態系の野生を表現するために顔が不細工・・・もといワイルドな作り。
ゲーム発売前から露出の多いモンスターでしたが、下位序盤登場モンスターとしては破格の強さ。
それも、パラメーターをあげるのでは無く、戦闘行動に縛りを入れる事で手強くして、しっかり攻略法も残している良モンスなんだけど、顔がなあ。。。
ともかく、くるくる回るし立ち上がりからの倒れ込みはガードできない武器には厳しい。
回転回避で逃げるとドシャグマとの位置関係が超悪化しちゃう。
大剣であえて相殺しないで、ガードから鍔迫り合い持ち込むのが楽しいかもしれないです。
爺って右手軽い麻痺があるって言ってなかった?ていう常連さんに解説すると鍔迫り合いに入ったら左スティックは動かさないというか動かしちゃだめだから左手は空きます、右手はガードさえ維持すればいいから握り込んでコントローラを安定させ、空いている左手で△ボタンを最速連打。
この方法で鍔迫り合いをこなすようになってから負けたことなかったりします。
まあ、体のハンデは工夫でクリア!?
ストーリーモードでは、序盤マニュアルカメラでプレイしてたけど、護竜ドシャグマではロックオンせざるおえませんでした。
まあ、戦闘ステージが狭かったからセクレトに乗って回復したり、砥いだりが厳しかったので被弾は押さえなきゃならないのも拍車をかけました。
攻撃より回避優先なのは当然の帰結ですから。
でもって装備はやっぱり
双剣(ホープダガーⅤ:レア7:攻撃力266)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


ドシャグマの攻略は、後ろ脚に張り付いて攻撃するのが定番です。


ダウン時には、大ダメージを与える最高のチャンス。


レザルト
6分針はまあ妥当な線でしょう。






No.128 ウズトゥナ


本作では珍しい水生モンスターです。
両サイドの羽のようなヴェールは水で保護されていて、ダメージは半減し、ダメージを示す数字は水色になります。
ただし、ヴェールは破壊可能なので、火力の高い武器種なら狙うのもありだと思います。
ここで小技を、ヴェールの下に潜り込むと双剣で鬼神回転連斬で胴体を直接攻撃すると普通にダメージが入り、ダメージを示す数字も白になります。
さすがに、赤にはならないけど、そうそう旨い話は無いですね。。。
今回は双剣で出ましたが、ランスとも思いのほか相性が良いです。
実際、歴戦個体には、ランスで出ています。
さて装備は、
双剣(ホープダガーⅤ:レア7:攻撃力266)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


オトモニャンコが水やられを直してくれました。


鬼神化して突貫・・・


レザルト
14分針は、まあ妥当な線でしょうか??





No.129 レダウ(上位)


レダウ(下位)を受けたつもりで(上位)を受けてたのに気づかず双剣で出たら瞬殺されて一乙(-_-;)
ランスで仕切り直して、再挑戦です。
上位レダウが怖いのは、ホーミング性もある強力な滑空攻撃ですが、下位レダウと違い滞空時間が長いので近接武器種では、滑空攻撃を見切って一撃入れなきゃ時間切れがちと怖いです。
装備は、
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


着地したチャンスをのがさずに、攻撃決めました!



翼の下の死角から大技きめてやったぜい!



レザルト
上位強モンスだから28分針は仕方なっしんぐ。





No.130 ラバナ・バリナ


虫の上に花が咲いてる。
元ネタは、ひょっとして冬虫夏草だったり??
ラバナ・バリナは下位なのだから拡散型ガンランスで行けば良かったかなと思ったけど、ランスは移動に突進が使えるから火力が低くても使い勝手は悪くないんですよね。
それに拡散型ガンランスは砲撃メインにせざるを得ないから(突き⇒砲撃⇒突き⇒砲撃⇒リロード)コンボの無限ループになるから、接敵中に無防備の時間が長いんですよね。
盾の意味があまり無いです。
コンボが単純だし、砲撃メイン大好き爺なので拡散型骨系ガンランスを深く考えないで育てちゃったけど、フルバーストを含む無限コンボの方が使えそうな感じ、通常型のホープガンランスを育てておけば良かったのですが、今からでも遅くないから育てます。
ともかく、今回の装備はランス
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)

突進通り抜け成り行き連続突きです。(爺オリジナル)
ラバナ・バリナみたいな、すぐに通り抜けちゃうモンスターには、回数稼げないからあんまり意味無いんですよね。
ただでさえ一撃のダメージが低いのに、体が大きいモンスターなら多くの突きが入るから塵も積もれば山になるで、かなり有効な戦法なんですけどね。
最大のネックは切れ味が猛烈な勢いで落ちることなんだけど、操作に慣れ相手の攻撃を見切ればカウンターを貰わないで攻撃できたりします、ただ見切れないと悲惨な事になる博打みたいな攻撃です。


火力の低い今作のランスのコンボのなかでは、まだしもマシな(上段突きⅠ⇒上段突きⅡ⇒上段突きⅢ)のコンボを狙います。


レザルト
やったね2分針!(笑)






No.131 ププロポル


油涌く谷の油の池に住まうモンスター、ププロポルくんなんですけどね、そのまんまその池と周辺の陸地が戦場なんですよ。
大洪水で動きが阻害されたのも忘れない思い出ですが、油の池はねっとり纏わりつく感じでめっさ移動が遅くなるんですよ。
どのくらいかって?突進成り行き突きが出来ないくらい、突進しても相手を通り過ぎるのがスローモーション過ぎて、あっこれ途中で潰される奴だってびびって出来ないくらい。
そういう時は、基本に立ち返って突進フィニッシュ突きで一発かまして足を止め、上段突きⅠ⇒上段突きⅡ⇒上段突きⅢのコンボを一応狙うけど相手のいる事だからカウンターで、ほぼ中断させられるんだけどね、慌てず騒がずがっちりガード、上手くすればそこから鍔迫り合いに持ち込んで勝てば大チャンスだったりします。
まあ、ランスは突進の基本移動力が高いからそれ程でも無いけど、遅い武器種は超ストレスじゃないでしょうか。
でもヘビィボウガン、ライトボウガン、弓の飛び道具3兄弟は敵に急に距離詰められなくてかえって良いかも?
ちなみに自キャラの装備は
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


中州でガツン!と決めますた(*'▽')


まあ、何回もチクチクしてやっとお亡くなりに。


レザルト
11分針は、まあ頑張った方でしょう。




No.132 ヒラバミ


ヒラバミは空中に浮いていて、狩りのイメージでは過去モンだとアマツマガツチが一番近いでしょうか??
今回ソロ狩りで主に使用している双剣、ランスは上方向のリーチが十分ではないので、太刀を使用しました。
通常攻撃の縦切り3連を繰り返しゲージを貯め、ゲージ色変更には気刃大回転四連、特殊納刀⇒居合抜刀気刃斬り、をメインに使用しました。
また、大ダメージは、ゲージ色を上げてから気刃斬りⅠ⇒踏み込み気刃斬りⅠ、気刃突き⇒兜割り、をメインにヒラバミでは成功率が低いですが見切り斬り⇒気刃大回転斬り、気刃突き⇒兜割り⇒練気解放無双斬りなどを狙って行きました。
ちなみに自キャラの装備は
太刀(ホープエッジⅤ:レア7:攻撃力627)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


エビの尻尾みたいなヒラバミくんの尻尾に地道に連続縦斬りを当ててゲージを貯めてます。



ビシッと決めました(*'▽')


レザルト
6分針はまあまあ満足だったりします。





No.133 アジャラカン


アジャラカンは溶岩地帯が戦闘エリアな上に、前方向に扇型のかなり広い炎属性範囲攻撃を持っているので、武器種によって攻撃手段がとても制約を受けます。
ランスでは、いくつかありますが位置取りの簡単な正面前方からの突進⇒フィニッシュ突きが特に優れています。
これで、懐に入れたら、そこからは地道にチクチクコンボでいけます。
ガード突き連打はダメージ効率こそ悪いものの、すぐ防御に移行でき、安全にダメージ重ねられるので、アジャラカンに対しては有効と言わざるおえません。
ちなみに自キャラの装備は
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)

たまに、尻尾を含めた成り行き突進多段突きも狙えたりします。



お亡くなりになった彼から、剥ぎ取りタイム~♪


レザルト
結構強いので、8分針はいたしかたないって所です(-_-;)





No.134 ヌエグドラ

戦闘の舞台はまたも溶岩地帯。
蛸のモンスターですが、双剣、ランス共に相性が良いので、強モンスとしては爺に取って、やり易く且つ楽しい狩りができます。(*'▽')
ちなみに自キャラの装備は
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)

触腕の間を縫うように突進で,弱点の口に近づきます。
迎撃の予備動作が見えたら空のフィニッシュ突きで急停止からのガードでしのぎます。
蛸の触腕攻撃ガードしたら、再び突進、弱点の口にフィニッシュ突きをかまします。



無理しない位置で上段突きコンボ発動。。。
あっさりお亡くなりに・・・


レザルト
この強モンスで9分針は上々でしょう。










No.135 シーウー


任務クエストの時のシーウーは拡散型ガンランスで一蹴でしたが、クリア後の通常クエストではシーウーが飛び回るのでランスで狩りました。
たぶん、行動のサブルーチンの修正入ったと思うのですが・・・
確かに、任務クエストの時の彼は歯ごたえ無さすぎでした。
ちなみに自キャラの装備は
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)


突進⇒フィニッシュ突きで隣接して、定番の上段突きコンボを次の移動が入るまで、無限ループです。


こんな単純戦法でもあっさりお亡くなりになりました。


レザルト
まあ、8分針は妥当な線ではないでしょうか。





No.136 アルシュベルト


MHwildsのラスボスモンスターですが、爺は視点がソロプレイに向いてますので、プレイヤーキャラとオトモのみの討伐ですと次に紹介するジンダハドの方がはるかに強いと思っています。
アルシュベルトの攻撃で一番注意しなければならないのは炎属性の鎖の叩きつけですが、これをガードか回避すれば逆に鎖に攻撃できる大チャンスになります。
また、あえてそれに拘らなくても爺オリジナル技ランスの成り行き突進連続多段突きとアルシュベルトはとても相性が良いので、強モンス4人衆の中ではヌエグドラの次くらいに狩りやすく、危なげなく狩猟ができるモンスターです。
やっぱり自キャラの装備は
ランス(ホープランスⅤ:レア7:攻撃力437)
防具(インゴットαシリーズ:レア6・MAX強化:防御力280)です。

これが爺自慢の成り行き突進連続多段突き!!


こっちは定番の大火力(ランスにしては、ですけど・・・)フィニッシュ突きを決める所。


レザルト
強モンスの中でもHPが多い方なので、29分針もやむなし。。。





No.137 ジンダハド


爺的には、今作最強なジンダハドくん。
狩猟は、長丁場になるので事前に英気を養って気合をいれる必要があるので、ソロではホイホイ狩れるモンスじゃないけど、なかなか狩り甲斐のあるモンスターです。
報酬の賢竜骨はなんだかんだ武器・防具強化で数が必要なアイテムですしね。

さて、ジンダハドのソロ討伐には、現時点で最終強化が終わっていないものの、最強ランス装備で行きました。


オトモデータ

武器:エスペラランス・レア8:攻撃力483
防具:ダハディラαシリーズ(約50%強化済み):レア7:防御力371
氷耐性21&ガード性能Lv.3に注目!?


オトモの攻撃で出来た隙に乗じて、突進を移動に使用して回り込む爺w


ダウン時、裏側(腹側)連続突進突きで与ダメを稼ぎます。


笑いが止まりません(*'▽')


やはりダウン時、表側を破壊して防御力も削っておきます。


ジンダハド恐怖のエリア氷属性攻撃も氷耐性21でがっつりガード性能lv.3でガードするとガード抜かれて吹き飛ばされてもこんなに体力残ります。


レザルト
岩石落として大ダメージ与えていても、27分針は止む無しな感じです。。。



さて、過去のソロ狩り回顧録のURLを貼っておきますので、よろしければ覗いてあげて下さいませませ。

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の一 MHXX(3DS)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/adcdfde2af0cfb116c5c8e7561dbb485

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の二 MHX(3DS)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/ee0f5b7bf3a7ce2f9d2eb4bbb7c95ffa

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の三 MH4G(3DS)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/6e60032002544cfc3a81546665cd202e

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の四 MH3(wii版)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/3261bfc8aa312fa53f8efac926ef907b

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の五 MH2G(PSP版)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/7ee23a459241f7a2c89e6ccf6b3a1702

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の六 MHW(PS4)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/46f83b7a484c0b53dda40d957e847fba

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の七 MHWI(PS4)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/a937fa0c2f98847b4acfee299cd9de48

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の八 MHR(SWITCH)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/d167d77fad45b6b9e712e3f7561fbf5a

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の九 MHR:SB(SWITCH)編
https://blog.goo.ne.jp/pururun52/e/f2888534f878dd6211c55e280de37e56


次回も見て下さいね~♪


『あなたに素晴らしい出会いがありますように~♪』

オトモとソロ狩り、NPCハンター呼ばずにマジにソロ狩り残り完遂、シーウー、アルシュベルト、ジンダハド、ソロ討伐

2025-03-27 | ゲーム
前回の記事、大型モンスターソロ狩り回顧録 其の十(仮) (MHwilds編)でご紹介したオトモだけ伴って、NPCハンターを呼ばずに真にソロ討伐したと言えない3種の新大型モンスターですが、今回その3種をオトモだけでソロ狩り成功しましたので、ご報告しますね。

まずは、シーウーから



武器はランス、防具はインゴットα、MAX強化でゆきました。
取り合えず、隣接してからランスとしては、火力の高い上段突きⅠ⇒上段突きⅡ⇒上段突きⅢのコンボを決めまくって削っていたら・・・


割とあっさりお亡くなりに。


レザルト
8分針、まあこんなものでしょう。




次は、アルシュベルト



シーウー同様、武器はランス、防具はインゴットα、MAX強化でゆきました。


突進かまして、攻撃躱しながら相手の全身を駆け抜けながら成り行き突進突きを何発も決めてチリも積もれば大ダメージ(-_-;)


もちろん、場合によっては地道に上段突きⅠ⇒上段突きⅡ⇒上段突きⅢのコンボを決めるのは臨機応変に。


これで納得のアルシュベルト、ソロ狩り完成(*'▽')


レザルト




本日のトリを飾るのはジンダハドくん。



やはり成り行き連続突進突きで削りまくり


オトモの攻撃中は突進突きの大チャンス!?


相手がダウンしたら、突進突きの位置を変えながら背中を破壊しまくりw


そしてついにお亡くなりに・・・


レザルト


そして、ゾシア君は、今の所ストーリーモードをクリアすると再戦できないようなので、この子だけがNPCハンター呼んじゃってソロ討伐な爺的には、納得いかない結果になりましたが、そのうち大型アプデまたはイベントクエストで再戦できるでしょうし、最悪MHwildsのG級相当版で会えるでしょうから、この子はMHwildsのソロ狩り回顧録からは除外する事にしました。



そして次回こそ『ソロ狩り回顧録其の十(MHwilds編)』になるはずでっす。
ただ爺は、今防具強化、武器強化にはまっているので、ちょっと日にちがかかるかもです。

『あなたと楽しくマルチプレイでHRランク上げが出来ますように~♪』

大型モンスターソロ狩り回顧録 其の十(仮) (MHwilds編)

2025-03-23 | ゲーム
爺は、MHシリーズの大型モンスターを(純種のみ)を全てソロ狩りする事を生きがいにしてます(-_-;)

MH2~MHR:SBの間にソロ狩りした大型モンスターは、純種のみカウントして123種類になっています。

さて、最初のラスボス、アルシュベルトの討伐は、手抜きで3月23日に、MHwildsをクリアしたプレイから引用しました。

No.124 アルシュベルト


彼には、ランスでゆきました。

残念な事にNPCハンター呼んでしまったけど、ソロオンラインプレイではプレイヤーは1人と数えるので、これもソロ狩りに一応入れておきます。

でも、本作のG級相当品がでれば、高性能武器でプレイヤーとオトモだけで狩れるはずなので、彼については、本作のG級相当ゲームがでたら、もう一度厳密なソロ狩りにチャレンジします。

アンイシュワルダくん、近影・・・ちょっとこわい・・・


炎纏状態のアンイシュワルダ君、凶悪そうですが爆発に巻き込まれなければ、ダメージはそれほどでも無かったり。。。


暴れまくるアンイシュワルダ君の正面から突進で逃れて、なんとか側面に回り込もうとしている爺なのですた。


レザルト
NPCハンター参加で、21分針はやや問題かもです。


続いては、ソロ狩り回顧録のためにプレイした専用攻略日記です。

まずは、武器・防具からの紹介です。
もっとも今回、武器種は双剣、ランス、太刀しか使ってないんですけどね(-_-;)

まずはランスから


お次は双剣


最後に太刀です。


防具はすべてインゴットαシリーズで全体スキルはあえていじりませんでしたw


さて、次からはゲームの登場順でソロ狩りしていきます。


No.125 チャタカブラ




この巨大カエルのモンスター、動きは遅いし、攻撃は前方向のぶっといベロ攻撃だけなので、側面か後方に回り込んで攻撃すると無双できちゃいますw
まあ、過去作のドスジャグラスみたいな入門編モンスターの位置づけなんでしょう。


そして、あっさりお亡くなりに。


レザルト
いやいや3分針って・・・




No.126 ケマトリス


なんだか、鶏っぽいケマトリスくんは、今作やたら多い炎系モンスター。
口から火炎吐くし、楕円形の大きな尻尾を地面に叩きつけると、尻尾そのものだけでなく周囲にも炎が拡散してよけ損ねるとダメージを負うし。
しかし、序盤登場モンスターだけあって側面は安全地帯、横にへばりついて攻撃すれば安全に狩れるサービスモンスターです。

ダウン時、頭に集中攻撃!


あっさり3分針ですた。。。




No.127 バーラハーラ

砂に潜って、流砂で引き込んだり、口から黒い液を吐き出して状態異常にしてくる陰湿なバーラハーラくん
今回もやっぱり双剣です。


オトモが決死の攻撃、一連のオトモ強化クエストこなしたら明らかに役にたつようになってくれました。



ダウン中はいつでも大チャンス!?



やっと死んでくれたあ。



レザルト
逃げ回られて、6分針。とほほ・・・








ダウン中はやりたい放題~♪


こいつは後ろ脚に粘着するのがセオリーです。


またもダウンで大ダメージ


レザルト
終始押してたのに6分針とか下位の中では結構やる子




本作では珍しい水生モンスターです。
なかなか手強い。





オトモが水やられを直してくれました(*'▽')


ベールを掻い潜って直接腹を狙って大ダメージ!?


14分針・・・手強い上に水の中だと動きが阻害されるもんで(-_-;)








下位レダウをプレイするつもりで、上位レダウを受けちゃったw双剣で行ったら瞬殺されましたw
しかたないので、ランスで仕切り直しです。



着地したチャンスをのがさずに、攻撃決めました!



翼の下の死角から大技きめてやったぜい!


レザルト
さすが上位モンスターだけある。28分針・・・






今回は下位モンスターだけど、相性良いからまたランスで行きます。



HIT&AWAYのAWAY中(-_-;)


よっし、でかいの決まった!!



レザルト
驚きの2分針、(笑)



今回もランスでゆきました。




ラッシュ!ラッシュ!


そして、倒しました。。。



レザルト
なのに11分針は、ちょっと納得いかない。油の池移動速度が極端におちるんだもんヽ(`Д´)ノプンプン






今回だけは、リーチを重視して太刀で行きました。


よし、ダメ入ってる!


決まった!縦斬り!!


レザルト







今回もランス担いで行きました。



華麗に突進フィニッシュ突きを決めますた(*'▽')


とうとうお亡くなりに



レザルト






今回もランスです。

触腕を縫って技を決めました!


触腕を乗り越えて大技決めました!!


やっと死んでくれたあ。


レザルト





以下の3匹はソロ狩り記録が攻略日記の方にありますので、そちらをご参照下さい。






こんなのがあるし、3匹NPCハンター呼んじゃってるから(仮)だったりしますw

MHwildsのG級相当版が出たらちゃんとします。

『明日が貴方に取って素晴らしいものでありますように~♪』


MHwilds まったりプレイで開始20日でやっとチャプター5終了

2025-03-19 | ゲーム
MHwilds まったりプレイで開始20日でやっとチャプター5終了なのです。

まず、チャプター5を始めるには各地の調査クエストや新規解放クエストをこなしてHR32まで上げなければなりません。

このHR上げがなんとも面倒です。。。

チャプター5のモンスターは全て上位モンスターで下位モンスターと違ってこちらを的確に攻撃し、チャカチャカ動いて的を絞らせてくれません(-_-;)

それに下位の同じモンスターには無かった広範囲攻撃を持ってる奴や、エリア丸ごと射程範囲な『MAP攻撃かよ!?』と思わず叫んじゃうような反則技を持ってる奴もいるし、これ絶対上位の難易度じゃないだろって言いたい。
過去のMHシリーズに比べて難易度上がり過ぎでソ(-_-;)

でも、ソロオンラインプレイ追加のおかげで、ソロプレイでもNPCハンター呼べるからソロ討伐の敷居は、今までのMHシリーズとバランス取れてたりしますw
さすがのプロの開発陣と言うべきでしょう。。。

最初はジンダハドの討伐です。



内緒ですが、最初いつものように双剣で行ったのですが、予備動作に気を付けてても、腹の下で乱舞かましてると予備動作を察知しづらく、回避が数回に1回間に合わない事が続いて、また、当時の鎧は下位鎧だった(鎧玉が足りなそうだったので、上位鎧はまだ作っていませんでした)ので、即死して3乙でクエスト失敗しているのです。

今回も、爺の最も得意な武器種は双剣という意地もあって双剣で行ったのですが、前回よりは削れたもののまだジンダハド君が元気印なのに2乙してしまいました。
その時の予備武器は双剣同様今作の不人気武器ランスだったのですが、過去作では双剣、太刀、ガンランス、ヘビィボウガンの次に得意武器だったランスで2乙からジンダハドに挑みました。
今作でも、ランスは一応そこそこ育てましたが、一度も使っていませんでした。
当然、新たに加わったコンボなど知る訳も無く、過去作のコンボを出していたのでしたが、過去作では、ランスの必殺技ガードからのカウンター突きが今作から無くなっていて泣きそうですた(-_-;)
それでも我慢して、ガード重視でチクチクしながら画面右上に表示されるコンボコマンドをなぞって、ぶっつけ本番でコンボを繋げて、時間は掛かりましたがなんとか倒す事ができました。
もしジンダハド君が塔のような岩によじ登ってくれなければ、岩直撃の大ダメージが与えられず、2回目のクエスト失敗になっていたかもしれません。
だってランスも今作では双剣同様激弱与ダメ武器種なんですもん( ;∀;)
ガンランスの攻撃力は満足していますが、足が遅いので早いモンスターには使いづらいし、太刀も今作のコンボを覚えていない上にガード出来ないから基本コンボだけで下位モンスターには通用しましたが、過去作の強攻撃のコマンドが変わっていたら万事窮すですし、入力タイミングはほぼ過去作との差がありそうだったので、トレーニングエリアでの練習無しでジンダハドにぶつけるのは自殺行為だと思ったので。。。
太刀は今作の花形武器だからこそ色々変更があるんじゃないかと邪推したのです。


これは、ダウンした所をランスで頭を狙いに行った所です。


まあ、後は比較的安全な腹の下の真ん中辺(最も、範囲攻撃の射程内なんで安全でもなんでも無いんですが、ガードが間に合えばガード抜かれても、即死じゃなく瀕死で済んでましたので、回復薬Gと回復薬、支給の応急薬も粉塵と大粉塵使い切る勢いで回復しまくりましたw
ガード性能とガード強化の珠欲しいっす。
まあ、贅沢を言えば怒り時には強壮薬も欲しいですね、にゃはは(*'▽')


そんな悪戦苦闘の後、やっと止めが刺せました。


レザルトでっす、最初からランスで行けば良かったです・・・




次は、各地を調べながらHR35まで上げると、3つの任務クエストが解放できるようになります。
爺が最も信頼しているwikiには、爺の討伐した順番と違う解放順が乗っていたのですが、モンスターの討伐順は覚えていても、出現場所とか把握してませんでしたので、右上の一番上に表示されている地域からクエスト解放してしまいました。
運悪く、お世話になっているwikiには3つのクエストの内、最後に倒すべしな、レダウ討伐任務クエストを引いてしまったのですが、私は前回同様3クエスト共ランス担いで行きましたが、幸いどのクエストも難易度の差はほとんど感じませんでした。
順番よりむしろ武器種の相性の方が重要そうな感じです。

ということで、次の任務クエストはレダウの討伐です。



上位レダウと下位レダウの討伐難易度の差は、もちろん攻撃力・防御力・機動力・HPが上がった事ですが、爺的には、滞空時間が長く近距離武器には、攻撃のチャンスが極めて少ないことでしょうか。
そして近接武器種(空を飛べる操虫棍は除く)比較的多めな攻撃チャンスは、レ・ダウの強力な滑空攻撃を相殺からの反撃でしょうが、プレイ時の爺はランスに相殺があるかどうかも知りませんでしたので、自分が狙われたら、横方向に突進してレダウの技ホーミングの無理な位置まで逃げて、反転してまた突進してレ・ダウ滑空技が地面に炸裂中にフィニッシュ突進突きをかます、美しくない作戦で行きました。
まあ、まだレ・ダウの動きが見切れてないので成功率は決して高くないですが、被弾しないだけマシというものです(-_-;)
そしてNPCハンターを狙って、嘴突き攻撃をかましている時は、最大の攻撃チャンスなので、突進フィニッシュ突きから、画面右上に表示されるコンボを適当になぞってました。
そして下位では、しばしばあった着地しての休憩頻度は激減した上に時間もかなり短くなりましたが近接武器種にとっては貴重な攻撃チャンスですので、突進で彼の体の下に潜り込み安全にチクチクしましたw


手強い割には、わりとあっさり討伐できた感あります。


レザルト
討伐時間18分はそこそこの時間だけど、ランスは選択肢が少ないから、ほとんど頭使わず反射的に狩猟してたので疲れはそれほどでもありませんでした。




次に解放したのは緋の森のウズドゥナ討伐です。



異常気象のせいで、どこもかしこも水浸しで動きが鈍くなるのに、所々急流があってプレイヤーキャラの移動を阻害する事さへあります。
そこで、高台の地面を突進して助走、ウズドゥナのベールにジャンプもどき突進ファイナル突きなのですw


ここでちょっと小ネタを、ウズドゥナのベールは水で守られていてダメージ半減してダメージ表示の数字が水色になりますが、ベールの下に潜って胴体を攻撃すると本来の攻撃が通ってダメージ表示も白色になりまうす。
こうして彼も割と簡単に天に召されたのでした。


レザルト
なぜかこの子も討伐時間が18分台でしたw




最後に解放した任務クエストは油涌谷のヌエグドラ討伐です。


口と顔の左右の触腕を掻い潜って弱点にフィニッシュ突きその後全力でチクチク!?
下位の時は、双剣で行ったので同じ位置で左右の触腕を根本から切断、後は安全位置となった口の前で乱舞やりたい放題でしたが、今回はランスなのでそういう訳にいかずマージン取ってダメージが累積して追撃くらっもギリギリ生きてるだろうなHPに減るまで逃げずに弱点チクチク、余裕を持ってダッシュで脱出(親父ギャグじゃないお)炎タコの死角になる離れた場所で安全に回復しました(-_-;)


爺てきには、リアルで出会いたくないモンスターの上位にくる彼だけど、狩猟だったら楽しかったり、これが爺の不条理だったり!?


レザルト
討伐17分と3種のモンスターともほぼ同じスコアになりました。
狙ってないよwただの偶然でっす(-_-;)




チャプター5最後の任務クエストはゴアマガラと狂竜化ドドブランゴの同時討伐です。



今回もランスで行きました。
『誰か〇〇の一つ覚え。』って連想しましたか!?
違います、不人気武器ランスでのソロ狩りが思いのほか楽しかったからです~♪
快感~♪


ゴアマガラを攻撃しては、エリアチェンジする彼を追っていたら偶然、狂竜化ドドブランゴと鉢合わせ。
すぐさま縄張り争いが始まったのでどっちも頑張って相手を削れ!!と思いつつゴアマガラの後ろからチクチクしてたら二匹の戦闘はすぐに終わってしまい、ゴアマガラが逃げました。
もっと根性みせんかい、それでもチャプター5のボスモンスターかい?と言いたかったけど、取り合えずくみし易い狂竜化ドドブランゴを先に袋にして、お亡くなりに


それからゴアマガラを追ったけど幸いそれほど遠くには行ってないし、睡眠取る程削ってもいなかったので、仕切り直しでいつものせこせこランス攻撃。
程なく、おなくなりに。。。。


レザルト
二頭クエストで22分針は結構良い感じかな??


あんまり今作いまいちのめり込めなかったのは体調が思わしくなくって疲れやすかったのもあるけど、ストーリは確かによく出来ていて小説に書きおろして増補改訂したら世界観はしっかりしているし、展開もワクワク感が出ると思うけど、映像媒体としてはテンポが遅い上に早く狩りに行きたいのに、深く考えなければ頭に入って来ない複雑な設定をゲーム媒体でやられると、エンターテインメントしてどうなんだと思うけど、爺は60軽く超えてるから若者の価値観と違ってしまっているのかな?
爺的には、MHシリーズの最高のストーリはMH3の村クエストのエンディングで村を救った事を祝ってもらって、やったぜ俺が救ったぜい!!みたいな感じ、シンプルながらインプレッシブなストーリがシリーズ屈指の出来だと思っているんだけど皆さんはどうでしょうか??

『みんながMHwildsを心から楽しめますように~♪』

MHwilds チャプター4 やっと終了

2025-03-16 | ゲーム
MHwilds チャプター4 やっと終了なのです。

下位クエストが終了して、ここから上位クエストなのです。
まずイヤンクック一頭捕獲クエスト


イヤンクックが嫌になるほどたむろしていて、一頭だけにペイントして、更に同じ個体に大こやし玉を当てなきゃいけないんですが、群れの数が多いのである意味カオスですた。


今回も双剣で行きました。


レザルト



お次はHR15まで上げて
狂竜化ネルスキュラの狩猟です。


今回は太刀で行きました。






レザルト




更にHR20まで上げて
ラバナ・バリナ(歴戦個体)と護竜アンジャナフ亜種の同時狩猟クエストです。

こいつには、双剣で行きました。
上級でHPが多いので大変ですた。。。


こいつには、太刀で行きました。
太刀は火力が高いので比較的簡単に倒せました。








レザルト


HR上げは、双剣の属性ツリーも埋める為に下位クエストも沢山やったので余計時間が掛かりますた。。。

『あなたの未来が輝かしいものになりますように~♪』


MHwilds プレイ4日~6日めまで やっとチャプター3が終わって下位クエスト終了

2025-03-11 | ゲーム
MHwilds プレイ4日~6日めまで やっとチャプター3が終わって下位クエスト終了なのです。

開始4日目はハチミツ、鉱石、骨塚、クモの巣、怪力の種、忍耐の種、ニトロタケなど集めて疲れてしまったので、クエストは1つだけ。

チャプター3-1.護竜ドシャグマの討伐

実は、爺はwikiの更新を追っていなかったので、ロックオンのやり方を知らず、完全マニュアルカメラプレイしていたのでした。
護竜ドシャグマもクルクル回るし、移動とカメラがちぐはぐでめっちゃ時間が掛かりました。
まあ、最弱の双剣使ってるせいもあるんですけどね・・・
ともかく後ろ脚に喰らい付いて鬼人連斬などかまして、HP削ったのですが、オトモニャンコが後少しメッセージをだしても、火力が激弱なので止めを指すまえに回復されて、涙目ですた。。。







やっと倒れてくれました。


レザルト


開始5日目
次は護竜リオレウスの討伐です。
この日も、採集に奔走していたので1クエストのみのクリアです。
やはりポンコツ双剣でロックオン無しですからめちゃくちゃ時間が掛かりました。
護竜リオレウス飛ぶからね、マニュアルカメラワークめっちゃ大変ですた。。。



このように着地したら、すっぽり体の下へ潜って頑張っていたのでした。


やれやれやっと死んだか・・・な感想しか出てきませんでした。


レザルト


この2日間で爺は気力を使い果たし、1週間ほどMHwildsをさぼったのでした。

しかし、下位クエストでぶん投げるとかさすがにプライドが許さなかったので、1週間後プレイ6日めにたぎって逆襲したのでした。

この日の最初は、アルシュベルトの撃退です。


今回からロックオンして、しかもNPCハンター呼びましたw


後ろに回り込んだり、体の下に潜ったりしてかなり安全に戦えたのでポンコツ双剣に違いは無いですが、ロスタイム無くプレイできました。



レザルト(参加人数はソロ扱いだから、これもソロクリアに入れていいや(-_-;))


6日め次のクエストはジン・ダハドの撃退です。
勢いで、双剣で行っちゃったけど。
この速度ならガンランスにすれば良かったです。
NPCハンターは、モンスターの注意を分散させてくれるので比較的安全に狩れるのですが、ダメージディーラーにはならないので、プライヤーの与ダメージでほぼ勝負が決まる、みたいな設定になってるぽいです。
ただクエストが進むと多少攻撃力も上がるようです。
まあ、3人呼べばモンスターHPもご機嫌に増えるんですけどね!?


いざ決戦の時
横腹を主に攻めました。




レザルト



6日め3件めのクエストは、護竜オドガロン亜種の討伐です。
今回は、火力も期待できてガードも可能なガンランスで行きました。
ちなみに爺の戦法は拡散型ガンランスで砲撃⇒砲撃⇒リロード以下無限ループでコンボでもなんでも無い◎ボタン連打の砲撃オンリー攻撃です。
まあ、竜撃砲は発射可能になったらぶち込んでましたがw


攻撃は横腹を潜り抜ける感じで砲撃しまくりです。
ちなみに遅くなりましたが、6日めの武器・防具は多少レベルUPして、以下のような感じです。



いよいよ戦闘なのですが。


ダウンしたら大胆に大きいのを狙います!!


無事お亡くなりに(-_-;)


そしてレザルト




6日め4件めのクエストは、シーウーの討伐でっす。



武器と作戦はまたもガンランスの砲撃オンリー作戦です。
竜撃砲直撃の瞬間!!


なんまいだーと言うことで(-_-;)


レザルトでうす。



5件めのクエストは、さっき逃がした、アルシュベルトの討伐です。


こいつは、早い上に広範囲攻撃が半端ないので、ガンランスを断念して双剣で後ろ脚や腹を削りましたが、爺が今回の操作をそこそこものにしてきているので結構なダメージを与えることができました。



今度こそは仕留めたぜいっ!


レザルトでーす。




6件めのクエストはゾシアの討伐です。


双剣で作戦はいつも通り後ろ脚や腹を削りまくる奴でw
@彼の落とし物をスリンガーで弱点に打ち込むと面白いようにダメージ通りますので、まだやって無い方は是非(*'▽')


死して屍拾う者無しとか言って拾いまくってるけど(-_-;)b


レザルトです。


『あなたが爺みたいにwildsにいやけがさすことありませんように~♪』

MHwilds 開始3日め ハチミツ切れで雑魚討伐クエスト名目で回復系アイテム材料集めとドラグライト鉱石集めに奔走した1日でした。

2025-03-03 | ゲーム
MHwilds 開始3日め ハチミツ切れで雑魚討伐クエスト名目で回復系アイテム材料集めとドラグライト鉱石集めに奔走した1日でした。

たまった見逃しアニメを1週間分まとめてみたのと、採集作業でまともにプレイ出来ませんでしたので、ほとんどストーリーは、進んでいません。

今日もお詫びから、昨日の記事紹介でアジャラカンの立ち絵??キャプチャーが抜けてました。

まさかの、序盤クエスト失敗で爺も相当動揺してしまいました(-_-;)

遅ればせながら、



さて、爺のキャンプの補給所には、まだ回復薬Gが販売される気配がなく、ランスやガンランスのようにがっつりガードできる武器種でスキル充分じゃなければ、基本肉を切らせて骨を断つ戦法の爺は回復薬Gの使用量が半端ないですが、今作は採集クエストが無いし、アイルー農場や探検隊のフォローもないので、最初のプレゼントアイテムを節約しつつやっと中盤までの道のりが見えた時点でハチミツ切れを起こし、ほとんどストーリーを進められなくなる事態に陥りました。とほほ・・・

まあ、爺みたいな並みハンが初見連続ソロ討伐でプレイしたら、そりゃあ被弾が多くなるのは必然ですよね。。。





ブログ編集してたら、寝落ちして起きたら昼とか(-_-;)

やだなー、年は取りたくないよね。

現役エンジニアの時は、会社がピンチの時には四徹もこなす立派な社畜だったのにw

では、昨日唯一進められた任務クエスト
黒い炎をさがせからのヌエグドラの討伐でっす。


最初はレア3大剣担いで、弱点の口と頭に真溜め斬りあてていたのだけれど口の左右の第一触腕に挟み込まれるのをガードするのは爺の習熟度では無理目だし、回復薬Gが不足しまくっていたのでギリギリまで回復我慢してたら回避が遅れて追撃をもらって1乙( ;∀;)
次は大剣と同じポジショニングでレア3双剣で乱舞や回転連斬を派手にかまして、タコ足が予備動作したら即回避で傷は浅いので、在庫が死ぬほどある回復薬で治療してヒット&アウェイに撤したら左右の触腕はわりとあっさり切断できたので、後は勝利に向けたルーチンアタックくりかえしかましてヌエグドラ討伐完了でっす。






レザルト


それから集めまくったアイテムには、現時点では貴重なドラグライト鉱石も数があったので、武器・防具を新調し、鎧石も大判振る舞いで、悩みはハチミツ不足だけになったのでした(-_-;)









そういえばAmazonさんのPC版のwildsのレビュー★3でした。
ユーザーの低評価にちょっとびっくりです。

みんなと楽しくHR上げができますように~♪




MHwilds 開始2日めにして、開発陣がマジで難易度上げてきてるのを実感。wildsのG級相当版はどうなってしまうのか。

2025-03-02 | ゲーム
MHwilds 開始2日めにして、開発陣がマジで難易度上げてきてるのを実感。wildsのG級相当版はどうなってしまうのか。なのです。

まず、最初にお詫びを、昨日の開始日のブログで、『ババコンガ』の討伐記事が抜け落ちてました。

新モンスターを狩ってうきうきプレイなのに空気読みなさいよのババコンガ。



テンション爆下がりで、キャプチャー1枚も撮ってなかったので、編集時には狩った事さえ忘れてました(-_-;)

ごめんなさい。

さて、今日はウズ・ドゥナの撃退クエストからです。


ウズドゥナの翼のような両脇のベールは水でカーバーされていて、ダメージを半分くらいに下げてしまいます。
しかし、このベールは破壊可能なので狙ってみるのも良いでしょう。
爺は今日も双剣ですが、運よくドラグライト鉱石を2個入手したので、1ランク上の双剣になって、ダメージの数値が少し上がったのは、素直に嬉しいです。
モンスター近影


双剣の猛攻にばったり倒れ


報酬


レザルト



ププロポルの討伐クエスト



攻撃したら油池に潜ったけど


死んだら、浮いてきますた。アーメン。



お次は、レ・ダウの討伐クエスト



ちょくちょく着地して攻撃してくれるので、双剣でも反撃の機会には恵まれてました。


激闘の末、お亡くなりに・・・


レザルトでっす。



次は、フリークエストのウズ・トゥナの討伐。
前回は撃退だったのでソロ狩りしそこねたので。。。




必ず正義は勝つ!


レザルトでっす。。。



そして、ネルスキュラの討伐


剥ぎ取り、急げ!?


レザルトでございます。



今度はヒラバミの討伐


サクッと倒して、レザルト直行!?


そして、アジャラカンの撃退クエストですが、太刀で行って広範囲マグマ攻撃をくらってわけわかめなうちに3乙して失敗です(´;ω;`)ウッ…


でも、捨てる神あれば拾う神在で、即アジャラカンの討伐クエストが出たので、今度は双剣で行ってクリアしたのでした。
ほらこの通りw


あなたのMHが充実しますように~♪