goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

京都 源光庵

2007-10-21 00:35:44 | おでかけ・プチ旅行♪
日帰り京都~あっという間だったよ(笑)当たり前だよね~(爆)

朝6時50分発の『のぞみ』に乗って9時4分には京都着。新幹線の車窓から富士山もくっきり♪もう頂上には雪がかぶっていたよ~

京都駅には、サチさんが車でお出迎えをして下さった。私たちって会うの2回目だよね~。それなのに、この止まらないトークはなに!?(笑)

マシンガントークのまま優先順位の高い順から回ることにした。まずは源光庵へ。京都駅から車で15分位だったかな~。

なんとなく、こじんまりした門構え。



足を踏み入れた時から空気が違う。清々しい♪



そして、なぜここへ来たかったというと、この窓が見たかったのだっ!!

本堂にある仏教の真理を表した2つの窓。

『悟りの窓』と名付けられた丸窓



『迷いの窓』という角窓



全体で見ると、、



なんともいえない厳格な美しさ♪

パンフレットによると

悟りの窓は円形に「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現する。

迷いの窓は角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している。

とのこと。『禅』をおこなっているところで、確かにこの窓の前に座っていると、とっても落ち着く。いつまででもボーっとできてしまうよ。観光客も少なく、とっても厳粛な時間が流れていた。想いをめぐらせ、この窓を見つめてた人もいるのだろうな。。。

そして!紅葉の頃は、さぞかし綺麗だろうね~~。

、、、ということでイメージ。



紅葉の頃には行けそうにないので絵はがきを買ってきたよ~(爆)まさに自然の美!!

この穏やかな静けさの空間とは裏腹に、2つの窓の他に有名なのが『血天井』。悲しい歴史もちゃんと残っておりました。。。怖いから写真は取らなかったよ。

人は生を受け歴史を刻み、かならずこの世から消えていくものなんだな~。人により、時間の長さは違うけれど、どんな生き方をしようとも、かならず去るときがくる。それは自然の摂理。あぁ~生かされてるんだな~と思うよ。全うしなきゃって思ったよ。

お庭の『枯山水庭園』も綺麗だった♪


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ! (エコ)
2007-10-21 21:07:12
懐かしいです。
何年か前に行ったことがありますよ。
すごく心が落ち着く場所ですよね。
(当時の私は未熟すぎて悟りの意味とか偉大さなんて
 これぽっちも考えていなかったのですが)
お庭の見える縁側で2時間ぐらいボーっと
座ってたことがあります(笑)

私も京都に行ってみたいなあ♪
返信する
エコさん (purity)
2007-10-21 22:41:08
良いところですね~源光庵☆
>縁側で2時間ボーッと
私もできると想います♪

大人になってから京都の良さって
わかるのかもしれないですね~。
歴史があって伝統があって『日本』を
代表する街。
外人さんがたくさん訪れる街。

私も帰ってきたばかりだけど
またすぐ行きたくなりました~☆
返信する
Unknown (yuri-co)
2007-10-22 00:30:00
私も行けばよかった~
今度は行きます!
冬も趣がありそうですよね
返信する
yuri-coさん (purity)
2007-10-22 01:05:05
冬は寒いだろうけど、人も少ないし
穴場の時期かもしれないですね~。
あっ!
わたし1度冬に行きましたよ~。
寒かったけど、たくさん歩くのでそんなに苦に
なりませんでした(笑)
源光庵~私も次回、また行ってしまいそう。
今度は座禅したいです(爆)
返信する
Unknown (まこりん)
2007-10-26 12:34:58
いいなぁ~、京都。私も行きたいなぁ。

そういえば、京都では、着物パスポートなるものが存在して、各種割引が受けられるんだとか。

是非次回は和装で!
返信する
まこりん (purity)
2007-10-26 23:52:57
舞妓はんだけではなく、『着物』をレンタルで着せてもらえ、街を歩くっていうのもあるみたい♪
着物姿の人も多かったよ~。
そっか~割引になるのか(嬉)
今度、挑戦したいな~。でも着物で、あの三年坂を歩くのは、キツイかも(泣)
まこりんは、着物着られるんだもんねっ♪
是非、京都の街を着物姿で堪能して~~!!(願)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。