
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙美佐子です。
アロマルームにグリーンが仲間入り
カポックくんです。
本当の名前は「シェフレラ」というそうで、インドネシア語では「kapuk」。
別名の『カポック』の呼び名のほうが主流になったみたいですね。
この子を見た瞬間、なぜだかバリに思いをはせたのは、名前に親和感があったからかな。
葉っぱが

花びらみたいなのが可愛くて、連れて帰ってきました。
カポックの花言葉は「真面目・実直」
風水では、カポックのように丸い葉をつける植物には、
人の気持ちを落ち着かせる作用があるのだそうです。
上向きの葉っぱは、活発な「陽」の気を発しているので、
玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れがよくなり、
幸運が舞い込みやすいそうですよ。
ホテルや会社のエントランスによく置かれてるそうです。
ローズマリーのマリン子ちゃんは、外に置いてるのですが
この子は室内で♪
今まで「枯らしの名人」と自分のことを思っていたのですが
返上いたします!!!
「緑の手」を持つ人に変身しますよ~。
☆☆☆
WINTER CREAM 作り〈アロマクラフト教室〉(2月末まで)
魔術師コース3☆基材を使いこなす
☆☆☆
アロマルームにグリーンが仲間入り
カポックくんです。
本当の名前は「シェフレラ」というそうで、インドネシア語では「kapuk」。
別名の『カポック』の呼び名のほうが主流になったみたいですね。
この子を見た瞬間、なぜだかバリに思いをはせたのは、名前に親和感があったからかな。
葉っぱが

花びらみたいなのが可愛くて、連れて帰ってきました。
カポックの花言葉は「真面目・実直」
風水では、カポックのように丸い葉をつける植物には、
人の気持ちを落ち着かせる作用があるのだそうです。
上向きの葉っぱは、活発な「陽」の気を発しているので、
玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れがよくなり、
幸運が舞い込みやすいそうですよ。
ホテルや会社のエントランスによく置かれてるそうです。
ローズマリーのマリン子ちゃんは、外に置いてるのですが
この子は室内で♪
今まで「枯らしの名人」と自分のことを思っていたのですが
返上いたします!!!
「緑の手」を持つ人に変身しますよ~。
☆☆☆
WINTER CREAM 作り〈アロマクラフト教室〉(2月末まで)
魔術師コース3☆基材を使いこなす
☆☆☆