
アロマテラピーサロン・ピュアティの
槙 美佐子です。
自然素材と精油を使い、ヘアケアグッズを簡単に作ることできますよ♩
かつて、わたしは
手作りの石けんシャンプーを使っていました。
石けんシャンプーはアルカリ性のため、酸性のビネガーでリンスを作り、
髪質にあった精油を入れて、髪をしっとりさせたり、頭皮の乾燥を防ぐケアをしていたのです♩
石けんを作るのが面倒くさい~という方は市販の無香料のシャンプーに
精油を入れるのもオススメです。
わたしがアロマショップで働いていたとき、このシャンプーはお気に入りで本当によく精油を入れ使ってました。笑
ほんのり香る香りが、髪だけじゃなく、ココロにも作用して、髪を洗うたびに気分も上がりました❤️
ヘアケアにおいて、シャンプーの他にもアロマクラフトも色々と作れます。(クラフト教室にてご相談下さい♩)
ほんの一部をご紹介♪
・ブラッシングスプレー
(グリセリン小さじ1/2 精油2~5滴 精製水100ml)
・ヘアトニック
(無水エタノール大さじ1 精油5滴 精製水25ml)
・ヘアオイル
(つばきオイル20ml 精油4滴)
・ヘアトリートメントクリーム
(作り方色々で割愛♪シアバター使うのもとっても良いです)
ヘアケア―にも、良いといわれる精油は例えば
ノーマルヘア→ ラベンダー、カモミールローマン
ドライヘア→ ゼラニウム、カモミールローマン
頭皮ケア→ ローズマリー、ラベンダー、イランイラン
他にも
クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、シダーウッド、ジュニパー、ネロリ、ティートリーなど良いですよ~。
オイルは、古くから日本人の髪質に合うと愛用されてきた「つばきオイル」がオススメです。
むかしも今も「髪は女の命」つややかな天使の輪っかが出来るのに憧れます。
あ!「髪は男の命」というのも、もちろんありですね💛
☆☆☆
槙 美佐子です。
自然素材と精油を使い、ヘアケアグッズを簡単に作ることできますよ♩
かつて、わたしは
手作りの石けんシャンプーを使っていました。
石けんシャンプーはアルカリ性のため、酸性のビネガーでリンスを作り、
髪質にあった精油を入れて、髪をしっとりさせたり、頭皮の乾燥を防ぐケアをしていたのです♩
石けんを作るのが面倒くさい~という方は市販の無香料のシャンプーに
![]() | GAIA MEDI (ガイアメディ) シャンプー・プレーン(無香料) 250ml |
クリエーター情報なし | |
GAIA NP(ガイア・エヌピー) |
精油を入れるのもオススメです。
わたしがアロマショップで働いていたとき、このシャンプーはお気に入りで本当によく精油を入れ使ってました。笑
ほんのり香る香りが、髪だけじゃなく、ココロにも作用して、髪を洗うたびに気分も上がりました❤️
ヘアケアにおいて、シャンプーの他にもアロマクラフトも色々と作れます。(クラフト教室にてご相談下さい♩)
ほんの一部をご紹介♪
・ブラッシングスプレー
(グリセリン小さじ1/2 精油2~5滴 精製水100ml)
・ヘアトニック
(無水エタノール大さじ1 精油5滴 精製水25ml)
・ヘアオイル
(つばきオイル20ml 精油4滴)
・ヘアトリートメントクリーム
(作り方色々で割愛♪シアバター使うのもとっても良いです)
ヘアケア―にも、良いといわれる精油は例えば
ノーマルヘア→ ラベンダー、カモミールローマン
ドライヘア→ ゼラニウム、カモミールローマン
頭皮ケア→ ローズマリー、ラベンダー、イランイラン
他にも
クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、シダーウッド、ジュニパー、ネロリ、ティートリーなど良いですよ~。
オイルは、古くから日本人の髪質に合うと愛用されてきた「つばきオイル」がオススメです。
むかしも今も「髪は女の命」つややかな天使の輪っかが出来るのに憧れます。
あ!「髪は男の命」というのも、もちろんありですね💛
☆☆☆