
アロマテラピーサロン・ピュアティの
槙 美佐子です。
少し前に行「ハンドメイド石けんシンポジウムに行かれたソーパー様が
「珍しい基材があったよ~」とプレゼントしてくださいました。
こちらが、その「きびそ」です。

こちら、蚕が繭を作るにに一番はじめに吐き出す「糸」なんですって。
繭の一番外側の部分で、太くてボソボソとしていることから
織物の糸としては不向きとされていていましたが
「きびそ」には水溶性のたんぱく質が豊富に含まれ、
保湿力に優れている上に紫外線吸収力や抗酸化作用があると言われ、
スキンケア商品の成分などに活用されてきたそうです。
こちらをぬるま湯に浸して、もみ洗いをしてから苛性ソーダに加え、コールドプレスの石けんを作ると
「きびそのシルク石けん」になるのです。
ふわふわもちもちの泡で、絹のようなすべすべお肌になりそうですね~~。
わたしは、かれこれ10年以上前(2006年)から、ほぼ毎月1バッチ 手作り石鹸を作っています。
石鹸作りは楽しいし、本当に質の良い石鹸が作れるので、もはや市販のを使えなくなちゃうのですよね〜。
次回のわたしの手作り石鹸は、「きびそシルク石けん」で決まりです!!
作ることを楽しみ
熟成を心待ちにし
使い心地にトキメク
それがわたしの『醍醐味』です。
素敵なものをありがとうございました!!!!
☆☆☆
WINTER CREAM 作り〈アロマクラフト教室〉(2月末まで)
魔術師コース3☆基材を使いこなす
☆☆☆
槙 美佐子です。
少し前に行「ハンドメイド石けんシンポジウムに行かれたソーパー様が
「珍しい基材があったよ~」とプレゼントしてくださいました。
こちらが、その「きびそ」です。

こちら、蚕が繭を作るにに一番はじめに吐き出す「糸」なんですって。
繭の一番外側の部分で、太くてボソボソとしていることから
織物の糸としては不向きとされていていましたが
「きびそ」には水溶性のたんぱく質が豊富に含まれ、
保湿力に優れている上に紫外線吸収力や抗酸化作用があると言われ、
スキンケア商品の成分などに活用されてきたそうです。
こちらをぬるま湯に浸して、もみ洗いをしてから苛性ソーダに加え、コールドプレスの石けんを作ると
「きびそのシルク石けん」になるのです。
ふわふわもちもちの泡で、絹のようなすべすべお肌になりそうですね~~。
わたしは、かれこれ10年以上前(2006年)から、ほぼ毎月1バッチ 手作り石鹸を作っています。
石鹸作りは楽しいし、本当に質の良い石鹸が作れるので、もはや市販のを使えなくなちゃうのですよね〜。
次回のわたしの手作り石鹸は、「きびそシルク石けん」で決まりです!!
作ることを楽しみ
熟成を心待ちにし
使い心地にトキメク
それがわたしの『醍醐味』です。
素敵なものをありがとうございました!!!!
☆☆☆
WINTER CREAM 作り〈アロマクラフト教室〉(2月末まで)
魔術師コース3☆基材を使いこなす
☆☆☆