goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

オレンジピールの石けん vol.41

2010-04-25 22:16:09 | 手作り石けん
石けん作りの第一段階の重要ポイントは温度調整~

作り方は、45℃にあわせて、トレースが出来次第 型入れする『小幡さん方式』と、38~40℃に合わせ、型入れまでに時間を置くという『前田さん方式』などがある。

石けん教室では、型入れまでの時間を持てないので、『小幡さん方式』で行うけれど、自分で作るアロマルーム用の石けんは大抵、『前田さん方式』が多いかな~。のんびり作るから(笑)

今回は、オレンジピールのハーブパウダーを使ったよん



オレンジピールは干したオレンジの皮のことで、スィーツなどにも良く使われてるよね 汚れを落としてくれる洗浄効果もあり~☆ 入浴剤にも持ってこい~☆

香り(精油)は、オレンジ リトセア ローズマリー をチョイス 

色づけはローズクレイ



ミネラル分を多く含み、肌の状態をやさしくを整えてくれる。 疲れやストレスが溜まった肌、乾燥が気になる肌のケアにオススメなので、フェイシャルパックにも良く使ってます

かわいいピンク色を想像するけれど。。。



なんだか白いまま これから色が出てくるのです 作り始めた当時は『色が出ない!』とガンガン クレイを足してしまい、『赤』に近いピンクになってしまったこともあった 小さじ1位で色は十分ですネ☆ 

今回はオレンジピールもはいってるので淡いベージュピンクになる予定。まぁ。。予定は未定

石けん作りのわたしのココロ構えは(笑)。。『丁寧』につくること。← うっかりハチベエの私にとってこれが1番重要(笑)

ひとつひとつの動作を丁寧にすることで、結局 すんなりスムーズに作業が終わる。シャカシャカを乱暴に慌ててやったり、焦ったりして作ると、タネが飛んだりetc  拭き掃除や洗い物が増える結果となる 

それに、ガサツに作ると『ガサツな石けん』になる気がするんだよね(←そんな作り方する人はいないと思うけど 笑)

丁寧にオイルをブレンドしてシャカシャカして、丁寧に型に入れすると、さらに質の良い優しい石けんになってくれる。(。。気がする

まぁ。。きっと石けん作りに関わらず、何においてもそうでしょうが。。

戯言でした(笑)

カエルくんの毛布にくるまれて。。



いい子になるのだ~



aromatherapy salon purity

石けん教室も随時募集中です
おひとりさまから 2時間 3000円~3500円
ハーブティー付き
石けんはそのままお持ち帰りいただけます♪
ココロ優しいシットリ石けん 一緒に作りましょ~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。