goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

風邪ひきアロマ

2011-10-20 18:51:28 | アロマクラフト
この2段丸型Box かわいくないですかぁ?(笑)バリでひとめで気に入り即買い!!案の定、スーツケースに入らず。。これをいれるための布バックまで買い、ひたすら手荷物で移動(←初めに買ってしまったもんで) 

でも いつ見てもホントかわいい(笑)手荷物移動し続けた甲斐があったというモンです

この中には、わたしのお宝グッズがたんまりと。。でもないか?(←まだまだ余裕 笑)



精油くんたち~~~☆ この子たちが数々のミラクル&マジックをおこすんです。

話はかわって。。。(笑)

なんだか急に寒くなり、鼻水&咳コンコン 風邪っぴきの方が多いです いや、わたしも含めてですが

そんなときこそアロマが重要なサポートに♪

まずは、うっとしい鼻づまり、鼻水ジュルジュル → 芳香浴

鼻水、鼻づまりのお陰で集中力はなくなるし、気分は不快、ティッシュはあっというまになくなるし、下手すれば味も分からなくなるという悲しい状況にもなってしまう

症状を和らげるために、ユーカリ、ペパーミント、ティートリーなど、スッキリさせる香りをお部屋に焚くとGOODです♪

外出時は、マスクの外側にアロマスプレーをシュシュー☆ 



咳コンコン 風邪予防 → うがい

咳やのどの痛みにはうがいが効果的♪ ウォッカにラベンダー、ティートリー、ペパーミント、グローブのいずれかを大きなコップに2~3滴混ぜ合わせて、ナチュラルなうがい薬を作ります♪

風邪の予防はもちろん、口内炎、口臭防止にもなりますん。

日頃から、チンキ(ウォッカにハーブをいれ浸出したもの)を作り置きし、濃度を薄めて使うのも便利。



のどの痛み → 吸入




洗面器やマグカップなどに熱いお湯をはり、ティートリー、ラベンダー、フランキンセンスのいずれかを1~2滴。頭からタオルをかぶって、水面より20cmくらい離れて蒸気を吸い込みます。(目を閉じてね♪)ティートリーやラベンダーは、殺菌効果も高く効果的。フランキンセンスは痰がでるようなときオススメ。
咳コンコンのときは、むせるので(汗)やめたほうが良いかも。

マッサージ → ラベンダー、ティートリー、ペパーミント、サンダルウッド、フランキンセンス、ユーカリなど、呼吸器にもよいとされるオイルを使い、首を中心にデコルテまで丁寧にトリートメント。耳の後ろも効果的♪

フットバス → 咳が出てるときは全身浴より半身浴♪(←全身浴は咳が悪化する) それも不可能ならフットバス♪ 





カラダを温めてくれるオレンジ、ジュニパー、スィートマジョラム、ジンジャー、グレープフルーツおまけに天然塩を添えると効果アップ。 湯冷めの心配もないし♪

。。。とまぁ、精油サポートはこんな感じです☆ 。。というか、わたしが実験中です(笑)

ハーブティーも良いですねぇ。ジンジャー&カモミール、エルダーフラワー、リンデン、ローズヒップ&ハイビスカス 風邪といえばエキナセア(笑)



どれもこれもカラダがポカポカ

そして。。トドメ!! クレイ湿布



ゼーゼーいっている胸部にお湯にクレイを混ぜ合わせペースト状にしたものをガーゼに塗って塗布します。1時間位でチェンジ♪

そして、わたしが一番重宝したのは、アロマスプレーをひたすらシュシューし、ビーワックス(みつろう)と万能精油で作った『万能クリーム』(笑)これを鼻の下、ノドに塗り塗りしていました。




お陰さまで(笑)復活の兆し~。アロマがわたしを楽にしてくれました(笑)はい 信じるものは救われます♪

あとは、睡眠 休息 食も大事ですよね~。

風邪ひきのみなさまもお大事に




+ カラーセラピーお試しキャンペーン





aromatherapy salon purity


トリートメントメニュー
まつげパーマ<

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。