



中京1200M、芝B・左、4歳以上、オープン、定量
◎タワーオブロンドン


昨年は、京王杯スプリングC(東京芝1400M)とセントウルS(阪神芝1200M)で2つのレコード勝ちをあげるとともに、サマースプリントチャンピオンとなりました。また、秋のスプリントG1スプリンターズS(中山芝1200M)では、後続に半馬身差をつけ混戦を制する1着となり、現在のスプリント界を代表する一頭となりました。中京コースは初めてですが、東京コースでも好走していますし、器用さがあって極端に苦手としているものがないので大丈夫だと思います。昨年の京王杯スプリングCから6戦連続で馬券圏内に入っており、充実期に入ったと思われるタワーオブロンドン。今回も混戦の中、スプリントG1春秋制覇を狙ってほしいです。
○ノームコア<ハービンジャー×クロフネ>


デビューから10戦して、馬券圏内に入れなかったのは、一昨年のエリザベス女王杯(京都芝2200M)5着と昨年の中山牝馬S(中山芝1800M)の2戦のみ。また、5勝をあげており、勝率5割の抜群の安定感が魅力のノームコアです。今回は、昨年暮れの香港マイル(沙田芝1600M)4着以来のレースとなっており、海外遠征帰りである点がカギとなりますが、間隔を空けた方が良いタイプなので、むしろプラスと思います。大外枠で揉まれにくい点も良いと思います。
▲グランアレグリア<ディープインパクト×Tapit>


東京芝1600Mで新馬勝ち。サウジアラビアロイヤルC(東京芝1600M)で2連勝目をあげると、阪神ジュベナイルフィリーズではなく、朝日杯フューチュリティーS(阪神芝1600M)に敢えて挑戦し3着に入着しています。3歳になり、ぶっつけ本番の桜花賞(阪神芝1600M)で、後続に2と半馬身差をつけて快勝しましたが、NHKマイルC(東京芝1600M)では、4着から5着に降着という屈辱を味わってしまいました。それでも、前走阪神C(阪神芝1400M)では後続に5馬身差をつけてブッチギリ勝ち!能力の高さを見せつけた結果となりました。初めての1200Mに戸惑わなければ、一番勝利に近い馬だと思います。
△ナックビーナス<ダイワメジャー×More Than Ready>
まともに走れれば差はない!
△モズスーパーフレア
逃げ切り濃厚!
以上5頭で、ワイド・馬連・3連複ボックスで勝負です



指数も見てね!!

