盆休み利用して8月14日から18日の5日間ですが、台湾旅行に行ってきました
。
当初の目的でした中国大陸のアモイに近い台湾領の金門島に台湾の国内線で行く予定でしたが、台風11号の影響を考慮して急遽キャンセルしました。
残念でしたが、予定変更して、翌日は台北からバスで1時間程の礁溪(しょうけい)温泉
に行くことにしました。
この内容は、後日報告します。
今回の台湾への移動は、行きが羽田から台北の松山空港まで移動で、帰りは桃園空港から成田の移動です。
早朝の便でしたので、羽田空港には人はまだ少ない状況です
。
今回の同行者は、ゆう太(上の写真)とプリン(スーツケースで密航?)とかん太(お日様イエローのコプ)です。
レストランなどが集まっている江戸小路ですが、早朝なので賑わいもなく、開店している店も少ないです
。
5階の博品館も勿論開店していません。
8:55発JALの台北行きに乗ります。
出発する際の台北の天気予報は、雨なのでちょっと残念です~。
そろそろ、出発です。
さて、出発して1時間ほどで楽しみにしていた食事です。
やっぱり、お弁当シリーズが続いていますが、ご飯はちまきから普通の弁当タイプのご飯に戻っていました。
結構おいしかったですけど。
LCCとの差別化を図るには、食事は以前のように選択できるなど戻ってほしいです。
そろそろ、台北に到着しますね。
朝早かったので、寝ていたら約3時間半の飛行
もあっという間です。
次回につづきます。
台北からの帰国は羽田でなく成田ですが、さきほど無事に到着しました。
しかし、飛行機がゲートに到着するのに同じゲートを使用する出発便が遅れたため、結局帰宅する予定のバスに間に合わず成田空港で足止めで2時間ほど待ちの状況です。
成田に到着したのにまだ家に帰れません。疲れたよ~
空港にはこの時間になるとあまり人がいません。
台風12号が台湾に向かっているようだけど、セーフでした。
明日以降に今回の旅行のブログを更新する予定です~。
昨日ですが、今回の目的の一つでもある台北本店の鼎泰豐に行って小籠包を食べました。
やはり、大混雑で30分位の待ちとなっていました。
相変わらず美味しいですね。

今日は、茶畑に行ってみたいと思っています。
羽田空港を出発する昨日の香港便は台風11号の影響で欠航になっていました。
台北線は台風の影響もなく到着しています。
昨日の日中は曇りでしたが夕方には雨が降ってきました。
蒸し暑いけど自宅付近の暑さと比べたらそれ程でもありません。
いつものホテルに全員到着して、お休みしました。

今朝の天気は曇りで雨が降るかも知れない状況です。
今日は温泉地に向かいます。
今回はスマホから書き込んでいるので少し要領がつかめません。
相変わらず、猛暑がつづいています。
多少の暑さは慣れてくるのですが、今年の暑さは半端ではありません。
今年の盆休みは、明日から、いつもの南の国に出かけます。
南の国ですが、当地より暑さは控えめなので、丁度良かった感じです。
今回も主な目的は、おいしい食事と温泉
ですけど~。
今回は、プエル達3人が同行しますが、プリンがスーツケースに入ってもらい到着まで、狭いけど我慢してもらいます。
航空会社のマイルが溜まっているので、無料チケットで出かける予定でしたが、今回出発(ピーク時期ですね)の5か月前の予約では、無理でした。あ~ぁ
今回は無料チケットをあきらめて、正規割引のチケットで出かけることになりました。
割引チケットなのでかなり安く済みました。
ピーク時のマイルでの無料チケット取得が、以前より大幅に取れにくくなってきています。
ピーク時の予約は、予約開始(330日前になるけど)と同時に行わないと駄目のようです。
ところで心配していた大型の台風11号は、今回の目的地からそれたので、ほっとしました。
以前、台風が丁度来て急遽予定変更した苦い思い出があります。
明日の出発が早いので、そろそろお休みします
今日もです。
当地では、昨日につづき今日も40℃となり、猛暑がつづいています。
外は尋常ではない暑さです。
今日は遂に全国一位の暑さになってしまいました。
さらに夕立を含めて、最近は殆ど雨が降っていません。
農産物の買い物の際に北杜市明野で開催のひまわり「サンフラワーフェス」会場に寄ってみました。
この会場は、農村公園会場でこれから開花する場所ですが、少し咲き始めています。
しかし、猛暑と水不足で管理に苦労しているそうです。
次の土日頃にはかなり咲いてくると思います。
近くで一輪が満開となっていましたが、猛暑と水不足の影響でしょうか花が少し小さいです。
少し、雨が降らないかなぁ
当地では、毎日暑い日が続いています。
本当にうんざりする暑さです。
日中はとても家の中には居られませんので、涼しさを求めて八ヶ岳方面の清里に出かけました。
まず、八ヶ岳南麓に広がる「まきば公園」に寄って、ポニーと対面です。
ここは、標高1300m位の高地なので涼しくて別世界です。
昼食です。レストランは、日曜日で混雑していましたが、15分くらいで入れました。
名物のビーフシチューです。
以前、お肉がやわらかくて美味しかったので今回も注文しました。
八ヶ岳倶楽部の裏手にあります林の中を散策です。
ここは涼しいを通り越して、ひんやりする感じです。
つぎに清泉寮に寄ってみました。
夏季はご覧の通り、混雑しています。
折角なのでソフトクリームを食べたいと思います。
相変わらずの混雑で順番待ちです。
もう少しで、ソフトクリームにありつけます。
やったあ クリーミーで美味しいソフトクリームです
。
家に戻ってきたら、相変わらずの暑さで、八ヶ岳との温度差を痛感しました。