昨日、日光~鬼怒川温泉~国会議事堂~横浜~皇居宮殿などを周遊する3日間のツアーから帰ってきました。
少しずつ更新したいと思います。
ツアー初日は日光観光でしたが、電車から日光へ向かうバス
に乗り換える際に1名が行方不明となり、携帯電話も持参していないとのことで、合流するまで出発ができず、結局1時間半ほど出発が遅れる事態となりました
。
予想外のこととなり、日光には予定より大幅に遅れて到着となりました。
日光の名物は、ゆば、たまり漬け、羊羹、カステラ等ですが、昼食は、お土産店で名物のゆば料理です。
大きな器で、ちょっとビックリ。
料理の内容は器ほどではなかったです~。
土産店内は、日光名物を買い求める人たちでいっぱい。
昼食後に日光輪王寺の見学となりましたが、僧侶の方による説明で回りました。
本堂は修復工事中で仮囲いがありましたが、内部を見学することができました。
仮囲いに本堂の絵が描かれています。
「逍遥園(しょうようえん)」に入ります。
見事な江戸時代の日本庭園がありました。
徳川家康公400年御遠忌ということで御霊殿には普段は見学できない明治、大正、昭和天皇と皇后両陛下の位牌があり、説明を受けながら見学ができました。
御霊殿は、宮内庁管理で勝手に修繕等は行えないと説明がありました。
位牌は遠くから見る状況でしたが、大きな位牌を確認しました。
この後、日光東照宮の見学で、400年式年大祭が行われています。
社殿のほとんどが国宝や重文で、写真は五重塔です。
三神庫(さんじんこ)です。
400年式年大祭限定のお守りなども販売していました。
社殿などは、それぞれガイドの方による説明があり、薄暗くなるまで見学をして、鬼怒川に移動して宿泊となりました。
今日はここまでです。