まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

亀の甲石垣

2007-09-22 23:45:15 | 風景
国道2号線の鷹取のあたりを走っていたら、変わった石垣が
目に飛び込んできた。な、なんだ!?
すぐ引き返す。

ほほ~っ。亀甲型に積まれた石垣だ。きれい~!こんなの見たことない。
砂岩や礫岩からなるその石垣の石の表面はなだらかな丸みを帯び、
河原に落ちている石そのままの風合い。


キルティングのようにふっくらした石垣。
美しい弓法を描く。


真正面から見ると六角形が整然と並ぶ。


満福寺という曹洞宗のお寺の石垣なのだが、帰ってからちょっと検索してみると、
石垣の模様から「亀の子寺」と言われているらしい。
阪神淡路大震災でお寺の本堂や庫裏、山門など大きな被害を受け、この石垣も
崩壊したが、元通り復旧されたという。
一部に模様の石が入っているのは復旧時のものだろう。
元の石を再構築したのか、新しい石を入れたのか、詳しくは分からないが
とても美しく味わいのある石垣だ。


お寺の敷地ぐるっとこの石垣で囲まれており、裏の方には少し色と形の違う
部分があった。
ここはもしかすると地震で崩れずに残った部分なのかもしれない。


震災により町の風景が大きく変化する中、元通りの姿に復旧し昔からの景観を
保っていることで、地域の人々にとっても心落ち着く場所となっているのでは
ないかと思う。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神西大阪線 9/19の状況 | トップ | 帝国信栄株式会社 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やわらかい石垣 (びんみん)
2007-09-23 11:54:38
私の見た亀甲積みは真っ平らにきちっと積まれたものが多くて、硬い印象を受けていたのですが、こちらは本当に亀の甲のようで、やわらかく感じます。石垣のそりも美しい。
「この石垣は今の技術ではつくれないんですよ」と聞くことがちょくちょくあり、こうして崩れても積み直されているというのは、うれしいことです。
返信する
ほんとに (ぷにょ)
2007-09-24 00:41:54
そうですね。普通の亀甲積みは時々見かけますが、野石の風合いを生かしたこんな石垣は初めて見て、はっとさせられました。
よく見ると、古い(と思われる)石垣と、復旧した(と思われる)石垣とでは、勾配が違います。
復旧するときに、勾配を緩くして崩れにくく改善したのでしょう。結果、反りが大きくなっていますね。
返信する
自己レス (ぷにょ)
2007-10-09 03:09:53
これと同じような玉石を用いた亀甲石垣が、岐阜県の庄川流域に多く見られるそうです。
大正時代に京都方面へ出稼ぎに行っていた石工により伝えられたと言われているらしく、元々の発祥は関西だったのかもしれませんが、関西でこういう亀甲石垣が集積して見られるところってあるのでしょうか。
とても気になります。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事