goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

ycとニューyc

2012-02-28 01:44:47 | 
どこでお昼を食べようかと考えながら梅田を歩いていて、あっ、ここランチあるかな?と
思い立って入った、新梅田食堂街のyc。大阪駅の高架下、御堂筋沿いにある喫茶店だ。
相変わらず高架柱のアーチが作り出す隠れ家的雰囲気の空間が見事!


チキンサンドセット750円を頼むと、なんと紅茶はポットで出てきて、ゆったりした
ランチタイムを過ごすことができた。


トイレに入ってまた感激!大柄タイルを貼りつめた贅沢な空間。うっひょ~~



土曜日の午前中現場に行った帰り、またお昼時に梅田を通ったので、同じく新梅田食堂街の
今度は一番阪急寄りにあるニューycを覗いてみた。高架柱のアーチはないが同じように木材を
多用したクラシカルな雰囲気。メニューは同じかな?入ってみよう。


タイルの壁際に席を取り、タマゴサンドセット750円を注文。


ありゃ、こちらはポットサービスでなくカップかぁ。。。失敗したな。
サンドイッチも今回はホットサンドでなく生パンという違いはあるが、ちょっとショボい。
店員さんの対応もかなり違うなぁ。トイレの格差は大きすぎ!


ニューの方は回転率を上げたいのだろうが、、、やっぱり本家のycの方が断然いいや。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉二商店街 | トップ | まちかどの近代建築写真展 I... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新梅田食堂街 (マユ35)
2012-02-28 08:26:54
小学校6年生の時、新梅田食堂街にある中華料理店に入ったのが、最初の記憶です。
4年前、東京の友人が来阪された時に誘導したら、どの店も超満員だったので、阪急電車で十三へ逃げたことがあります(笑

ガード下の飲み屋は、大衆酒場のイメージがあり、手ごろと思いきや値段が高いようです。
西九条のガード下も興味があります。
上を走る電車の振動をBGMに、国家・社会を論じるところが、社会人の飲み方でしょうか(笑
返信する
マユ35さん、 (ぷにょ)
2012-02-28 23:53:17
大衆酒場のイメージと思いきや・・・(笑)
そうですね、新梅田食堂街は結構おしゃれな店があるような気がします。
いつも人が多くてごった返していますよね。

西九条のガード下、、、近所ですがちょっと入ったことないです(苦笑)
返信する
やっぱり本家 (ひろ009)
2012-03-04 08:00:53
おはようございます。
昨日は結局、11時前まで飲んでました(汗)。

ycとニューyc、私もやっぱり本家の方が断然良いと思います。
トイレのタイルのことは知りませんでしたが。
新梅田食堂街はごちゃごちゃした感じの中に”おっ!?”と思う店があるのが(ありそうなのが)面白いですね。
返信する
ひろ009さん、 (ぷにょ)
2012-03-04 12:24:02
昨日はお疲れさまでした!(って私は何も疲れてないのですが・・・汗)
本家と分家はやはり「格」が違うようですね。
客層も本家は年配の方が多かった気がします。平日と土曜の差はあるでしょうが。

大判の柄物や派手な色のタイルを全面に貼り詰めたトイレに純喫茶でたまに出会いますが
そういうタイルの使い方をしてみたいですね~
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事