まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

モスリン大橋

2008-01-26 03:05:25 | 川・橋・船
モスリン大橋・・・・なんと魅力的な響き。
いったいどんな橋なんだろう。。。
地図上で見つけて以来ずっと思っていた。

神崎川にかかる橋。名前ほどには変わったところもない、普通の橋だった。

この橋を車で北へ渡ると、今度また広い通りへ出るのに難儀する。
昔近くにモスリン工場があって、この橋は元々は工場が架けた私設の橋
だったそうな。(モスリンとは毛織物の一種)
手元の昭和4年の地図を見ると、三辺を猪名川と藻川と神崎川に囲まれた
中洲状の土地(尼崎市域)に、毛斯綸(もすりん)工場とその社宅が
大面積を占めている。大正~昭和戦前は紡績・繊維産業の盛んだった時期。

工場の北側には古くからの集落があり、この袋地の最後の一辺に
蓋をするような格好。
モスリン大橋は、隔離された工場が外界と唯一つながる橋だったに違いない。


モスリン橋交番、何とほっこりとしたかわいい名前の交番!
こんな交番なら一度お世話になってみてもいい!?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和歌山の「美」医院など | トップ | 鳳明館台町別館 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤田まことの・・・ (マユ35)
2008-01-26 21:30:35
「十三の姉ちゃん」でも、モスリン橋が歌われてますね。私はまだ訪問したことがありませんが・・・。
Unknown (モグリン)
2008-01-31 05:05:00
時々この橋を利用していますが、「何でモスリンなんや」といつもおもってました。ひとつ勉強のなりました。
十三の (ぷにょ)
2008-02-05 01:44:11
姉ちゃん、ですか。ちょっと知りませんが。。。
作詞した人はなかなか目の付け所がいい!
モグリンさん (ぷにょ)
2008-02-05 01:46:51
ようこそいらっしゃいませ!
この橋のご近所さんなのでしょうか。
勉強になってよかったです(笑)

モスリンってかわいい響きですよね~
モグリンさんの名前と似てますが(笑)
そうそう (対岸の人)
2010-07-25 00:51:53
実はこのあたりには工場勤務のかたが多く住んでいますが、バブル期に地上げやが住みこんだまま今に至ります。裁判沙汰にもなり、いま大変困っている方もいます。沖縄出身者が50年くらい住んでいますので、身寄りもなくかわいそうですね。おまけに戸ノ内(とのうち)と言う地名ですが、木造家屋が多く存在したため阪神大震災で全壊し、市役所が中心になって、地震前から行っていた、土地改良を強く進めていて、道路拡張、市営住宅新設、公園新設を行っています。
対岸の人さん、 (ぷにょ)
2010-07-27 23:35:30
ようこそ、いらっしゃいませ。
工場の周辺に工場労働者の住宅が立地するのはやはりどこでも同じですね。
工場も近年はどんどん閉鎖され大規模なマンション群に建て替わっていってます。

工場がなくなり道路が拡幅された後も、そこに工場があってそこで働くために
地方から人が集まって・・・というその地の歴史を、モスリン大橋の名が
語り続けるのですね。

コメントを投稿

川・橋・船」カテゴリの最新記事