
またまた会社で「ラパンアジル菓子工房 プティ・ラパンのシェフによるケーキの講習会」が開催されました。
この講習は夏にも行なわれており、大変好評だったので再度参加者を募集していたのです。
以前参加された社員さんが超オススメと言っていたので、これは絶対受講しなければと思い、即応募しました。先着10名なのでハラハラしましたが、参加することができました!
※年末に楽しみにしていたおそばの講習会は男性限定だった為参加できませんでした。
会場は前回と同じこの豪邸でWMFのお鍋やボールが収納されていて、羨ましい限りのキッチンでした。

講習はシェフが初めから全部作るところを見させてもらいましたが、さすがはプロです。
仕事が丁寧で見惚れてしまいました。
なぜ同じ材料で、スポンジが膨らまないかなどいろんな原因があることがわかりました。
卵やバターの温度、正確に計量した分量、混ぜ方、ボールの大きさ。
特にバターはびっくりするぐらいふわっとホイップするのが重要のようです。
今まで大きく間違っていたことがありました。
スポンジを焼く前に、中に入ってる空気の抜くためにポンポンと鉄板を落とすことがありますが、これはやりすぎてはいけないそうです。
むしろ、素人が混ぜた生地には空気があんまり含んでないうえに、さらに空気を逃すことになるので、しない方がいいようです。
いままで、バンバン鉄板を落としてましたよ・・・
男性のマメさにはやはり女性はかなわないなーと思いました。
クリームを塗るにしても、道具をマメに変えてはビタっと平たく伸ばしたりするのですが、みんな面倒臭いから、混ぜていたゴムベラで伸ばしてるよ~と口々に聞こえてきました。
そんな笑いが巻き起こりながらとっても勉強になって楽しい講習会でした。
こんなチャンスはないと思い、たくさん質問もしてきました。すっかりおばさんです!
本当にシェフの話がうなづくことだらけで、とってもと~っても楽しかったです


↑こんなにたくさんお土産を頂きました!(作ってないですよ)
今日習ったのは、「ガトーショコラ」と「バナナのパウンドケーキ」です。
やっぱりプロが作ったケーキはおいしいー。
講習は3時間で2種類のケーキを焼き、みんなで試食会、講習会費とお土産付でなんと1000円なんです

気分の良い、嬉しい一日でした。
お土産のケーキだけでも1000円は越すでしょ。
すごいね!さすがプロだね。
プチタちゃんは何でも勉強してみようって向上心がいっぱいで、うらやましいよ。
いい人生を歩いてきたんだなって、大げさなようだけどご両親の子育て大成功だな・・って今度大阪行ったら伝えてください。
うちの娘もそんなふうに育ってくれたら・・・と
親の立場で思ってしまいました。
(講習会まったく関係ないコメでごめんね)
プチタさんしっかり勉強できた?
今度その成果を是非・・・
色んなことに挑戦するプチタさんはエライ
見習わなくては・・と思います
人が作っているところを見るのが好きなだけなので今回のはうまくつくれるでしょうか・・・
とりあえず、バレンタインで実践してみます。
追伸
先生が声を大にして言ってたのは、ケーキは作った日よりも一日置いた方が断然おいしいのだそうです。
クリーム等の水分がスポンジにしみ込むからなんですって!
最低でも半日は置いておくといいそうです。
よくわがままを言って作りたてを買いに来るお客様がいるそうですが、それは大きな間違いなんですってー。
丸いケーキを注文する時は当日に購入せず、予約しておいて購入してくださいとのことでした。
確かに家で作ったケーキは翌日の方がすっごくしっとりしていておいしいです。
煮物やカレーと同じなんですね。
勉強になりました。
じゃあ、日曜日にプチタさんがケーキを
作って月曜日に会社でごちそうになればいいんだ
う~ん、我が家の今夜食べたカレーも
確かに昨日より断然おいしかたわ。
出来立てがうまいってことばかりじゃないのね。
いつも、人の作った美味しい物ばっかり食べて
ただ、舌を肥やしている私も、少しは勉強になりました。
きっとあんまり公にはしてないのかな?
だって豪邸のキッチン借りたみたい?だし
先生に対して生徒も少ない。狭き門かな?
まるちんもプロの講習会に何度か行ったけど
やっぱりプロって違うよね!
お店に出すだけあって、飾りつけや仕上は
丁寧で繊細 作ってる最中は材料は正確にはかり
最後の一滴まで使い切っていれたり
タイミングの計り方や
長年の感はすごいものがあると
いつも感心して帰ってきます。
ぴろりんちゃんとってもいい経験したね!
うらやましいわ~
スポンジの空気抜きとか、できたてよりも1日置いたほうがいいとか、聞いてるだけでも勉強になります。
ますます腕に磨きがかかりそうだね
次はバレンタインか~
長い間、そういうもの作ってないワ~
見習って今年は何かしようかな
そうそう、最後の一滴や、ハンドミキサーについた生地を手で根こそぎとってました。
その一敵があとあと重要なんですよね。
でも長年の感にはかなわないですよね~
家庭料理なりにがんばりまーす。
こころまるへ
まだまだ未熟者です。
なかなかスポンジはやわらかくならないよ~
バレンタイン用にガトーショコラのレシピよかったら送るよ~