goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷーな嫁と敷かれる夫

妙な言動の嫁さんと、こども、私の記録をしてみようと思います。(夫婦喧嘩の元にならぬようネタ限定)

なんてこったい、中古部品で組んだ新(?)パソコンのグラボが故障気味だ

2012-07-14 17:18:41 | パソコン
先月、貰いもの中古部品をメインに組み上げた新(?)パソコン

ここ数日、電源を投入すると、 ピーピッピ とビープ音。
画面は一切映らない。

だが、HDDアクセスランプをみると、一応OSは起動しているような感じ。

2・3回、電源を入れなおせば映るようになるのだが。


これはグラボの故障かな。


グラフィックボードは2009/4/19購入の[NE39600TFHD52]

丸3年か。経年劣化してもおかしくないよな。

仕方ない。
1万円以下で、補助電源不要なグラボを通販で買うか。




もらった部品と秋葉原で買ってきた部品で新パソコン Core i5-2400S

2012-06-11 01:36:48 | パソコン
友人にもらった部品と、5/26に秋葉原で買ってきた部品で新パソコンを組み上げ中。



グラフィックボードは、今までのメインパソコンから流用した[NE39600TFHD52]。

光学ドライブは修理(交換)から戻ってきた後、放置していたBD-Rドライブ LGエレクトロニクス製[WH12LS30K]を使用。

ドキドキしながら電源初投入。

あれ?
ウンともスンとも言わない。
接続したケーブル位置も悪くはなさそう。

これはマザーか電源か?

試しに、今までのメインパソコンの電源ユニットは[Antec EA-650]を仮接続してみたら作動した。
あらま、もらった電源[EPG500AWT]が故障のようだ。
まあ、貰いものだし仕方ない。
[Antec EA-650]を装着。



今まで使っていたWindows7 Pro. 64Bit版をインストール。
一通りのWindowsUpdate終了まで、8時間ぐらいかかったよ。

ウイルスバスター2012をインストールして、本ブログ記事を記載。

概要スペックはこんな感じ




疲れた。
でも楽しい。



[IP-CA60 ]は成功した買い物。[MM-SPIP3BK]とiPadで使えた

2012-05-31 22:38:25 | パソコン
5/26に秋葉原で買ってきたiPod等の電源延長ケーブル[IP-CA60 ]



数日前、iPadを買った嫁の為に、充電&外部スピーカ&スタンドを増設してやろうと、サンワサプライの[MM-SPIP3BK]をプレゼントしたのだ。

ところが、iPadにカバーを付けたままでは[MM-SPIP3BK]に装着が出来ないことが判明。
 (購入前、それを一番初めに考慮すべきだったのだが)

iPad充電の度に、カバーを外すのは面倒。
カバーの装着部が傷むということもある。

どうしたものか。
スタンドはともかく、せめて充電とスピーカ機能は[MM-SPIP3BK]を利用したい。

そこで[IP-CA60 ]の出番だ。


これにて充電と外部スピーカは解決。


[MM-SPIP3BK]が無駄にならずに済んだよ。



ジャンクぽい[BSHSBE12]は、やはりジャンク

2012-05-30 00:26:37 | パソコン
5/26に秋葉原で買ってきた[BSHSBE12]


値段と包装から、「妖しいな」 「でも使えたら嬉しいな」と思って買った物。


結果は、やはりジャンクだった。


マニュアルはBUFFALOのサイトからPDFを入手。

さてそれに従い、購入後の充電。
 ・・・充電が完了しない。

パソコン等のUSBポートを利用し充電を行うのだが、いつまでたっても(丸1日以上かけても)充電完了状態にならないのだ。
充電中は一応パイロットランプは点灯するのだが、それを取り外してスイッチを入れても何の動作もしない。

当然、スマホやパソコンのBluetoothから機器検索をかけても反応なし。


購入時、
 「質問は受け付けない」
 「使えないなら、一週間以内に交換に」
と、念を押されたけれど、まあ、仕方ないね。



5/26の秋葉原で買ってきたもの

2012-05-29 21:37:36 | パソコン
5/26の秋葉原行き

友人にパソコン部品を貰えることを前提に、スマホ関連と新PC組上げの不足部品を買ってきた。



裏通りのジャンク屋っぽい店で購入

バルクというのもちょっと違うBUFFALOのBluetoothR2.1対応ヘッドセット[BSHSBE12]
安さにつられ購入。
一応BUFFALOだから、マニュアルなくてもなんとかなるかなと。


iPod等の電源延長ケーブル[IP-CA60 ]

嫁のiPadと、サンワサプライの[MM-SPIP3BK]を接続するためだ。
コレ、980円で購入した5分後、別の店で同等品を480円で見つけてしまった。
悔しかったが、これも秋葉原ではよくあること。


スマホの為のMicroSDカード 32GB[TS32GUSDC10]

DDR3メモリ 4GB*2枚組
CFD販売 [W3U1600HQ-4G]


マーザーボード上のUSB3.0ピンをUSB3.0ポート2つにできる基板

世田谷電気 三軒茶屋[AR-U3PI-A]
eBoostor用メモリを内蔵利用する際に使えるな。


3.5インチベイ内蔵型カードリーダー

USBポートと、sSATAポートがあるのが嬉しい。
[SFD-321F/T71UJR-3BEZEL]


シルバーグリス

今までは安物グリスだったけど、今回はちょっと贅沢。

CORSAIR社製 簡易水冷CPUクーラーCWCH60(H60)

初めての水冷。
6770円で買える時代になったんだね。


そして、ケース[T66-B]

ケースは買う予定はなかった。
しかし!
フロントにUSB3.0のポートがあり、底面・サイド・上面に放熱口がある。
そして今時のケースの流行りである電源ユニットを底部に置く構造。
既存PCのケースはこれらの特徴を満たしているものはない。
それが特売で3000円未満だったのだ!
友人に勧められ買っちゃった。


さーて、
早く新PCを組み上げたいが、問題は時間だな。
平日は無理だし、休日となると、祭りやらなんやらで忙しい。

暇になるのは6月末
あ、その頃は嫁の出産準備と引っ越しで余計に忙しくなるのでは?

うーむ