goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷーな嫁と敷かれる夫

妙な言動の嫁さんと、こども、私の記録をしてみようと思います。(夫婦喧嘩の元にならぬようネタ限定)

2012年に中古部品で組んだPC、SSD交換とWin10インスト

2016-06-18 18:08:14 | パソコン

2012年6月にもらった中古部品を中心に組み上げたPC

長年使い続け、最後に部品交換をしたのは、2012年7月のグラボ交換


それが最近どうも起動などが遅いと感じるようになってきていた。
これはシステムのHDDが劣化してきているのかもしれない。

Windows10無料アップグレード期間も残り1カ月だ。


そこで、なるべく安価な改善を目指すことにする。


1.今回交換する部品
 

 (1)SSD 240GB [Premier SP550 SSD ASP550SS3-240GM-C]
  ドスパラで、コストパフォーマンスが良いと評判の製品。

  今までのHDDが2GB。使用容量は200GB程度だった。

  240GBという容量に不安になりつつも、ファイル管理をきっちりすればいいかと
  割り切ることに。

 (2)マウンタ[OWLBRKT04]
  2.5インチサイズのSSDを、3.5インチ用の内部HDDベイに納める為に。

 (3)ケース用FAN [ENERMAX T.B.Silence UCTB12P] 2つ
  [DEEPCOOL UF140]が静かで気に入っていたのだが、最近どうも
  動いていなかったようなので。


2.交換
 
 

 2つのFANを交換、システムHDDを取り外す。


3.一応、HDDをSSDにコピーしようとしたが
 再セットアップの手間はなるべく省きたい。
 
 裸族のお立ち台DJ Revolutionでコピーしようとしたら、HDDで読み出しエラーが。

 こりゃ仕方ないか。


4.SSDをマウンタ使って搭載。


5.Windows10 Pro 64bitをインストール。
 最新の「MediaCreationTool」で作成したWindows 10のインストールメディアをDVD-Rに作り、
 それから起動し、クリーンインストール。

 Windows10自体は1時間程度で稼働するようになった。

 普段使うソフトの再インストールやユーザデータの戻しに半日かかった。









LINEに来ました。「知り合いかも?」で追加を促すメッセージ

2014-07-15 12:57:03 | パソコン
今朝、LINEにこんなメッセージが。

---



---

あやしい。
あえてありふれた「佐藤」というニックネームで過去の知人と勘違いさせる詐欺手口では?

パソコンでGoogleキーワード検索してみたらやはり最近流行のものだったようだ。

 参考:
 【LINE】佐藤さん「知り合いかも?にいたので気になって連絡しました」に要注意
  http://did2memo.net/2014/04/23/naver-line-shiriai-kamo-ni-itanode-kininatte/



多分、ランダムでの電話番号登録を行い、電話番号検索での友達検索を行っているのだろう。


あー
対応がめんどくさい



無線ルータ[WZR-1750DHP]に買い換え

2013-11-02 22:50:06 | パソコン

1階で無線ルータ[WZR-HP-G450H]を使っていたのだが、2階でのスマートフォン等での感度が悪い。


1階と2階にはLANケーブルが引いてある。

とりあえず、とってみた対策として、2階に古い無線ルータ[CG-WLBARGM]を設置。
ルータOff、無線アクセスポイントとして設定しLANケーブルに接続。
1Fの[WZR-HP-G450H]と同じSSID&暗号設定を実施した。

ところが、これがうまくいかない。
同一SSIDが複数ある場合、強い電波のアクセスポイントに自動で切り替える「ローミング機能」をスマートフォン等(Xpreia )が搭載していない。
また嫁のiPadだが、同じSSIDが複数存在すると、なぜか無線接続に失敗する。


1年以上この状態だったのだが、さすがに不便を感じた。

そこで、[WZR-1750DHP]を購入し、1階の[WZR-HP-G450H]と交換。


製品紹介サイトによると、3階建てでもなんとかなりそうな記載がある。
さあどうだ?


うーん。
一応は感度は上がった。
しかし期待していたほどではない。

木造2階建て、無線ルータ付近等には特に電波を妨げるようなものはないのだが。

まあ、仕方ないか。



このブログ記事にも詐欺まがいで評判な「Systweak RegClean Pro」の広告が。 ひっかからないでね。

2013-09-26 23:00:46 | パソコン

本日下記記事を追加&更新した。

私の経験で気になった、点検商法ソフトや偽セキュリティソフトなどの配布ドメインのリストを更新 / 2013年09月26日(木)

ウイルスバスター クラウドで、私が、「例外設定」-「Webサイト」に追加しているドメイン / 2012年09月15日(土)




何気に先ほど後述の記事を開いてみたら呆れた。

記事の下部の広告欄に詐欺まがいで評判な「Systweak RegClean Pro」の広告がでていたのだ。

yaplogを経営する会社 及び Ads by Googleへの怒りが沸くが、無料ブログを利用している以上は、これらが勝手に表示されても諦めるしかない。




一応注意しつつリンク先を別ウィンドで隔離しつつ開いてみた。

 *.registry-scan.org
 *.systweak.com
 *.yieldmanager.com
このあたりのURLを配布元としているソフトのようだね。

メインパソコンはウイルスバスタークラウドの例外で、前述ドメイン名を以前から拒否設定しているので問題ないが。

それよりも訪問者の皆様が心配。
私のブログを読んだ方が、この広告をクリックして被害にあわれないことを祈るばかりです。


当然、この広告をクリックしてしまい被害にあった方がいたとしても、それは私には一切の責任はありませんのでご注意を。


 ・
 ・
 ・

この記事自体にも、きっと 広告インストーラ を使った、詐欺まがいソフト の広告が表示されるんだろうなぁ。

ここに表示されるのが、真っ当な広告でありますように。皆さんに迷惑がかかりませんように。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓








私の経験で気になった、点検商法ソフトや偽セキュリティソフトなどの配布ドメインのリストを更新

2013-09-26 06:23:47 | パソコン

Registry Boosterや、Registry Reviver、Registry Winner
RegClean Pro、PC Power Speed等、

点検商法ソフトや偽セキュリティソフト、偽システム改善ソフトなどは日々増えています。

私が仕事上で確認したそれらソフトの配布ドメインのリストを過去の記事で掲載しています。

本日、更新しましたので、よろしければご利用下さい。


【過去記事】
 ウイルスバスター クラウドで、私が、「例外設定」-「Webサイト」に追加しているドメイン / 2012年09月15日(土)


一部真っ当な会社もあるかもしれませんが、それはお許しを。