CANON製インクゼット複合機 PIXUS MP610 が、本日使おうと思ったら電源が入らなくなっていた。
昨日は使えたのに。

2007年末あたりに購入だから、5年以上か。
まあ寿命かな。
悔しいのはインクが大量に残っていること。
純正品の染料黒7e-BKは4本未使用がある。
ELECOM製の5色セット詰め替えインク[THC-MP500SETN]は、年末に年賀状の為に購入したのだが、顔料黒をしか使っていない。
私はプリンタには基本的には純正インクを使うことにしている。
今までは何の問題もなかった。
しかしMP610が購入5年は経過にともない、仮に故障してもそれほど惜しくはないかな?と思い、詰め替えインクを使用開始。
すると直後から印字かすれが発生するように。ノズルクリーニングを何度行ってもダメだった。
まあ困るほどではなかったのでそのまま利用し年賀状も印刷した。
詰め替えインク[THC-MP500SETN]をある程度使ったら純正品インク買うかな?
それともプリンタを買い換えるかな?
そんなことを昨日も考えていた。
ところが今日の故障である。
あーあ。
故障の原因だが、寿命の可能性もあるし、インクが原因の可能性もある。
特にCANONでは、互換インク使用による故障の警告をわざわざしているほどだし。
CANONサポート:インクジェットプリンター、インクジェット複合機、コンパクトフォトプリンター(インクジェット方式)、パーソナル向けファクスを安心してお使いいただくために
まあ仕方ないな。
新しいプリンタを検討しないとな。
・・・お金ないから今月や来月は無理だけど。
個人的には現時点ではWindows8が必要とは感じていない。
だが、仕事柄そろそろWindows8の操作経験が必要と感じた。
今年7月に組み上げたメインPCは当面Windows7のまま使うとして。
よし。
前メインパソコン(ドスパラ製)をWin8実験機にするか。
でも、グラボはマザーボードのオンボード機能でいいとしても、電源ユニットがないんだよな。
そこで、通販で下記を購入

Windows 8 Professional アップグレード版 日本語版

まあ、これは当然必要になるよね。
タッチ操作を体験できるように、ロジクール ワイヤレス タッチキーボード [K400r]

本当ならば、タッチ画面操作対応の液晶ディスプレイがほしいんだけどね。
そこまではお金ないから、せめて入力デバイスで。
電源ユニット [KT-S650-12A]

650Wで、一応80Plus対応。
4000円以下のお買い得商品。
ついでに、ロジクール製有線光学式マウス[G400]

メインPCで使っているマウス MX518は2008年に購入したもの。
気に入っているのだが、さすがに4年間の利用で傷んできているので、後継品である[G400]を購入。
さて、Windows8インストール作業だけど、なんとか時間を作って早めに行いたいな。
だが、仕事柄そろそろWindows8の操作経験が必要と感じた。
今年7月に組み上げたメインPCは当面Windows7のまま使うとして。
よし。
前メインパソコン(ドスパラ製)をWin8実験機にするか。
でも、グラボはマザーボードのオンボード機能でいいとしても、電源ユニットがないんだよな。
そこで、通販で下記を購入

Windows 8 Professional アップグレード版 日本語版

まあ、これは当然必要になるよね。
タッチ操作を体験できるように、ロジクール ワイヤレス タッチキーボード [K400r]

本当ならば、タッチ画面操作対応の液晶ディスプレイがほしいんだけどね。
そこまではお金ないから、せめて入力デバイスで。
電源ユニット [KT-S650-12A]

650Wで、一応80Plus対応。
4000円以下のお買い得商品。
ついでに、ロジクール製有線光学式マウス[G400]

メインPCで使っているマウス MX518は2008年に購入したもの。
気に入っているのだが、さすがに4年間の利用で傷んできているので、後継品である[G400]を購入。
さて、Windows8インストール作業だけど、なんとか時間を作って早めに行いたいな。
購入から3年オーバーで最近不調気味となった[NE39600TFHD52]。
注文した新グラボ[SAHD775-1GD5R0]が届いたので交換実施。

上が[SAHD775-1GD5R0]
下が[NE39600TFHD52]
[SAHD775-1GD5R0]を装着。

補助電源不要なのがいいね。

ついでに、サイドにケース放熱ファン[DEEPCOOL UF140]を吸気するように装着。
なお、このケースのサイドは120mmファン用のネジ位置なのだが、[DEEPCOOL UF140]は140mmでありながらネジ位置が120mm相当なので取り付けできるのだ。

最新デバイスドライバをダウンロードしてきて登録

なかなかいい感じで動いているよ。
参考にスペックの概要を。
Before:[NE39600TFHD52]


After:[SAHD775-1GD5R0]


エコノミー価格&補助電源不要グラボとはいえ、グラフィック性能があがっているね。
注文した新グラボ[SAHD775-1GD5R0]が届いたので交換実施。

上が[SAHD775-1GD5R0]
下が[NE39600TFHD52]
[SAHD775-1GD5R0]を装着。

補助電源不要なのがいいね。

ついでに、サイドにケース放熱ファン[DEEPCOOL UF140]を吸気するように装着。
なお、このケースのサイドは120mmファン用のネジ位置なのだが、[DEEPCOOL UF140]は140mmでありながらネジ位置が120mm相当なので取り付けできるのだ。

最新デバイスドライバをダウンロードしてきて登録

なかなかいい感じで動いているよ。
参考にスペックの概要を。
Before:[NE39600TFHD52]


After:[SAHD775-1GD5R0]


エコノミー価格&補助電源不要グラボとはいえ、グラフィック性能があがっているね。
中古部品で組み上げた新パソコンのグラボが故障気味になった。
完全故障されてしまっては、どうしようもなくなる。
そこでドスパラ通販で以下を購入。
グラボ
・SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (SAHD775-1GD5R0)
ケース放熱ファン
・DEEPCOOL UF140
取り付けネジ位置は、120mm相当というのがポイントね。
・DEEPCOOL UF120
先ほど届いたよ。


完全故障されてしまっては、どうしようもなくなる。
そこでドスパラ通販で以下を購入。
グラボ
・SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (SAHD775-1GD5R0)
ケース放熱ファン
・DEEPCOOL UF140
取り付けネジ位置は、120mm相当というのがポイントね。
・DEEPCOOL UF120
先ほど届いたよ。

