goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

iTunesラジオチャンネル「Fusion 101」

2011年05月13日 | ④コンピューター全般

Fusion1013

普段から社内はiTunesを利用してBGMを流しているのですが、気づかないうちに新しいラジオチャンネルが増えておりました。

フュージョンやスムースジャズが好きなのでJAZZのカテゴリーのチャンネルを聴いておりますが、よく見れば「Fusion 101」なる放送局が増えている事に気づき…

It1

慌ててチェックしてみると、いきなりラリーカールトンのサウンドが!?

ん~素晴らしい!こういう放送局を待っておりました。

恐らくアメリカの放送局だと思うのですが、ちゃんとサイトもございます。

カシオペア等、日本のフュージョンサウンドも頻繁に流れておりますよ!

インスト好きの方は一度聴いてみてはいかが?

 

「Fusion 101」http://fusion101radio.com/


新サイト「Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ版のススメ」

2011年05月12日 | ④コンピューター全般

Ws000018

今日は新設されたサイトのご案内。

当ブログでもお馴染みの「お便利サーバー.com」の管理人さんが「Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ版のススメ」というサイトを新設されました。

 

Ubuntuといえば非常に使いやすく、Windowsユーザーも入りやすいLinuxでは有名なのですが、Linuxというだけで敬遠している方も多いと思います。

しかしOSとしては大変素晴らしく、アプリケーションも豊富ですからメインのデスクトップOSとしても十分に対応出来るOSと私自身も思っております。

 

そのUbuntuを導入から解りやすく解説しているのが「Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ版のススメ」。

私も多忙な為、しばらくPC関係から離れておりましたが、久しぶりに血が騒ぎます(笑)

こちらのサイトも相互リンクさせて頂きますが、まずこの記事のリンクからどうぞ!

 

Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ版のススメ


緊急地震速報専用受信ソフトウエア「SignalNow Express」

2011年04月23日 | ④コンピューター全般

東北地方太平洋沖地震の経験から個人レベルでの対策や予防が必要と感じるように思えるのですが、テレビやメディアからの情報以外では頼る方法が無いと思っておりましたので探してみたところ、非常に良さそうなアプリケーションを見つけたのでご紹介します。

Windows用のアプリケーションで知られているのは有料サービスだったりP2Pシステムを利用しているので正確ではなかったり…と満足できるものはなかったのですが、ご紹介するのは理想に近いかな?と思える内容。

Soft_2

ストラテジー株式会社さんで公開している高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア「SignalNow Express」。

気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度、到達秒数を計算し、報知音と表示でお知らせするというアプリケーションですが無料でダウンロードし利用できるのです。

使用には登録が必要となるのですが、無料ライセンス登録する為のアドレスを記入するだけと登録も非常に簡単。(登録のメールアドレスへライセンスキーが送られてきます)

 

私も自宅やオフィスのPCにインストールしましたが、設定も簡単ですし正確な情報をリアルタイムにお知らせしてくれますのでPC用アプリケーションに悩んでいた方にはオススメ致します。

ストラテジー株式会社さんは気象庁から「地震動の予報業務の許可事業者」として認可を受けているだけあって内容も素晴らしいと再確認しました。

 

高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア「SignalNow Express」はストラテジー株式会社さんの「SignalNow Express」のページでご確認下さい。

Apple USBアルミキーボードのトラブル…

2011年04月08日 | ④コンピューター全般

Img_0175

何かとトラブルや不具合報告の多いアルミキーボードですが、不具合品を頂いたので見てみました。

 

このタイプのキーボードはOSによって上手く使えなかったり、分解出来ない構造なので不具合報告が多いのです。

厳密には専用SSTが存在するらしく、分解も可能らしいのですが、見た事はありません。

まぁApple製品がらみは制限が有るのか情報が非常に少ないですね…

 

まぁそんなキーボードですが、一部と言うか特定の配列が使えない状況のトラブルが発生して当社に引き取られた訳です。

分解は出来ませんが、特殊な方法で内部洗浄は可能ですので実施してみることに…

場合によっては特殊洗浄で直ったりするのですが、完全にハードウエアトラブルなので復活しませんでした(まぁ予想してましたが)

 

私的にはキーボードは消耗品と考えていますので、メーカーさんも価格改定や構造を見直して欲しいものです。


「Android 3.0 Honeycomb」が凄い!

2011年02月03日 | ④コンピューター全般

Honeycomb01

近頃話題のタブレットPCですが、やはり市場は「i-Pad」。信頼性や性能差には敵わなかった「Android」でしたが、一番の問題点はver1.xやver2.xではOS自体の完成度の問題が大きかったと思います。

 

さて、そんな「Android OS」なのですが、とうとうver3.0が公開され、SDKもダウンロード可能になっているようです。

 

しかも、このver3.0が凄いらしい!3Dデスクトップも凄いのですが、動作が速いんです。

私も公開されている動画を拝見したんですが、購入意欲をそそるOSです。勿論、低価格になるでしょうし、各社が乗り出すのは間違いないでしょうから、今年は面白いハードウェアが増えそうな予感さえします。

 

余談ですが、「Android OS」搭載機器でプレイステーション(初代)のゲームが公式に遊べるようになるらしいのです。ちょっと気になりますね~。

 

結果として、今までタブレットPC購入を我慢してて良かったかな?と思っています。

早く新型Android OS搭載のPCを出してくれませんかね~。仕事で使いたいんですが(笑)