goo blog サービス終了のお知らせ 

☆PROVE MY SELF☆

酪農実習生として北海道に移住した私の日記です。
※お食事中の方は閲覧を避けて下さい!

朝だ。

2005年09月13日 | 酪農日記。

『明日の昼の牛舎終わったら暇やるから、
 明後日の夕方まで汽車でどっか行ってきなさい^^』

pm12:00~翌pm4:00ごろまでのお休み。

車があればどこでも行けるんだけど・・・・。
バスと電車しかアシがない僕は・・・・。
どこかに行けたとしても泊まって帰るだけになる。汗
お父さん電車乗らないから解らないんだろうな。。。
だからうまいこと断ろうと・・とっさに出た言葉は・・

『ぇ。お金無いからいいよぉ・・・。』

これがダメだった。



『給料出したべや!』


・・・・・そゆつもりじゃないのぉおおおおお><


お昼の牛舎終わったあとだと、
バスと電車の時間が合うのが夕方になってしまうので、
朝の牛舎終わってからお休みをいただきました。
函館にでも行ってきなさい、ってことだったんだけど・・。
函館も車がないと不便な街だからねぇ。
かといって道南の観光地、っても・・。
洞爺湖・・登別・・有珠山・・・・・・
観光、は一人でもいいけど
旅館だの民宿だのに一人で泊まるのは寂しいかも。涙

て。ことで。
札幌まで来てみました。

昨日の13時に着いて早速美容院に直行☆
お気に入りのスタイリストさんとお喋りお喋り♪
今回は『あたしの頭に紅葉を!!』ってオーダーしたw
出来上がった髪は、相当のもみじ色ですよw
こんなに赤くしたの何年ぶりだろう・・・。
ヘアエステもやってもらったんだけど、
まーじーで、さらっ つやっ ふわっ!!!!!
これは驚きです。誰か僕の髪に触ってくださいw

『また前回みたいにゴージャスセットさせてくれますか?』

そう、僕の髪はセレブパーマがかかってるようなクセっ毛なのですw
根元から耳元まで真っ直ぐにブローで伸ばしてもらって、
そっから先はくるっくるに♪まさにセレブ髪♪
去年の夏からホントにまったく切ってないんだけど、
なんだかいい感じに伸ばしっぱなしのようです♪

帰りにサッポロファクトリー内にある、
ワンデイスパってとこのタダ券もらっちゃった♪

・・のりちゃん留守だから宿無しなんだよねーw汗

それから回転寿司でご飯食べてー。
ステラプレイス内プラッとしてー。
ビックカメラもプラプラしてー。

NANA観たんですよ。
始まってすぐの、ナナとレンが一緒のマフラーに包まるとこで、
すでにポロ泣き(何故w
なーんか、ジーンとしちゃって。
ノブのデモテープに乗せて歌うとこなんか
すんごい衝撃でボロボロ泣いてた。

とにかく劇中何故か涙が止まりませんでした。

中島美嘉、はまりすぎのハマリ役だよなぁ。


けど、ぇ?ここで終わるの?
ってとこで終わりだったと思うのは僕だけ?w

続編出るだろうなー。


それから。

むふふふ。

ふふふふふふふ。


健ちゃんに会ってきたー!!!!!イェィ


行きの電車の中で
『今夜は陽ちゃんいないけど俺歌ってるよー♪』って受信☆
どーら楽しみでウッキウキしてたんだけど、
NANAの余韻にひたってたのもあり、
迷子で狸小路になかなか辿りつけなかったのもあり、
みつけた瞬間は『あ、どーも。』って感じだったw汗

2時間くらい聴いてたかなぁ。
女の子のファンが沢山いて、
あまりでしゃばると怖いので(w
よこっちょで大人しく聴きながら色々考えてました。
久しぶりの美声ご馳走様でした。CD楽しみだっ。

んで。サッポロファクトリーに向かったんですよ。
着いてみたら結構大きな商業施設でびっくりw
ワンデイスパもプールも併設されててびっくりw
1900円の入浴料がタダなんてお得すぎる!!
エステとかマッサージとか色々やってたので、
せっかくだから何かしてもらうかーと、
全身アロマ塩マッサージ 3980円 をチョイス。
お風呂自体は、うぁーこれで1900円は高いかも。と思った。汗
化粧落としてお風呂とサウナ入って、
カラダがあったまったとこでマッサージ♪

カーテンあけたら、ボヨンボヨンのオバサンが揉まれていた・・

その光景はまさにアレだ。



マグロの解体。   ハハ



自分もコレになるんだろうな、と思うと
すげー恥ずかしくて。汗
いやいや。こゆの初めてだったんですよw
使い捨てのパンツとか、すげー恥ずかしかった。
マグロになってマッサージスタート。
・・きもちひひー・・・即寝るw
したら、パンツ半ケツ状態まで下げられて、
びっくりして起きるwすんごい半ケツなの!!
うぁー・・・これは恥ずかしいぞ。
局部の局部ギリギリまでやってくれるのねw
『仰向けになってください』って、
これまた恥ずかしい!!!!!!!!!赤面

けど、ほんと気持ちよかったなぁ。
全身の毒素が抜けきったようなツルツルバディ。


が、漫画喫茶で一人寝って、切ないねwww


いつものアラーム消し忘れてたので、
5時半に起きちゃいましたよ。
現在もーすぐ7時。そろそろ洗面して化粧すっかなぁ。
昼前の電車に乗らなきゃだから、
スタバにでも行ってコーヒー飲んで、
お土産買ったら帰ります^^



悶々悶々悶々悶々。

2005年09月11日 | 酪農日記。

芋の収穫が今日で終わりなのですが・・・

『ゆみちゃん今日はいいや。すぐ終わりそうだし。
 獣医さんと電気屋さん来るから留守番よろしく。』

・・・・・。

ちょっと、どうなの。涙
結構がんばったのになぁ・・。
最後の畝が終わった瞬間とか、

やったああああああああ!!!!!!叫

とかしたいじゃんね。クスン


て、ことで。
台所片付けてコーヒータイムちぅ。
洗濯終わった自分の部屋掃除しなきゃ。



先日、エレクトーンの先生からメールが来まして。


『5月24日の発表会出てくれない?』


メール読んだ瞬間。
舞台の上のなんとも言えない心地よい緊張や、
大勢の前で思いっきり弾ける快感、
そんなのが一気にフラッシュバック。。。

前回は先生のピアノとアンサンブル組んでるから、
相当気持ちよかったんだよね・・。
第九やったの。歓喜の歌です。
最後のとことか弾きながら鳥肌ですよ。

だああああああっっっっ。
弾きたいいいいいいいいいい!!!!!!!


1月にみんなでTDL行くことになったので、
たぶん名古屋に1度帰るのは2月。

北海道来て体重も落ちたし、
規則正しい生活と健康的な食事をしてるのに・・

ツキノモノがおかしすぎるんです。汗

毎月来ないのはもちろん、
基礎体温もぐっちゃぐちゃだし、
来る直前はほんっとに心が元気になれない。
37.5度くらいが2、3日続いて・・
来たら来たで相当の激痛。アタマもオナカも。涙
出てくるものも得体の知れないブツが・・。
nonさん&あきちゃんのblog読んでて、
自分も婦人科行かないと真剣にやばそうです・・。

峠越えなきゃ婦人科がないってのが痛い田舎暮らし・・。

体重や生活習慣に関係ないとしたら、
何がいけないんだ・・。
怖いぞ。怖すぎるぞ・・。

ので、帰省したらすぐ再通院です。
それがどれくらいかかるのか解らないけど、
ちゃんと治してから北海道戻りたいって思ってた。
5月・・だと2月に帰って4ヶ月あるわけで・・。
4ヶ月だけ、なのか・・4ヶ月も、なのか・・・。
真剣に弾き込んだら確実に発表会間に合う。
もしかしたら治療にもっと時間がかかるかもしんないし。

4ヶ月も無職するわけにはいけないから、
短期のバイトするんだろうけど・・。
4ヶ月も名古屋の暮らしに戻ったら、
北海道にまた来よう!って気持ちになれるかな。

今のこの充実した気持ち、忘れちゃわないかな。

酪農を生涯の仕事にできる自信が今はない。
けど、今働いている事は凄く楽しい。
牛も畑も大好きです。北海道も大好きです。
けど、酪農関係の人と結婚して、
配偶者として仕事と家庭の責任を負う、だなんて・・
今はいち従業員として楽しく働いているだけだもん。
大きな決断が。。。。できない。。。。

だから自分なりに納得できたら名古屋に一度生活を戻そう!
って、腹をくくってたんだ。
それでどうしても自分には酪農だ!って思えたら、
今度は実習生じゃなくて正社員として大きな牧場に入ったり、
将来を見据えて北海道にまた来よう、と。

名古屋で自分の道が見つけれたら、
それはそれでがんばれると思う。
今の生活は無駄にならない自信はある。

2月までに”納得”できるのかな。
それで、一度終わりでいいや、って思えるのかな。
やってみたかった一人暮らしのはずなのに、
もういいや~ってなっちゃうのかな。
発表会にこんなに出たいって思ってるんだもん。
自分はやっぱり、、中途半端な気持ちで酪農やってたのかな。


こんなに揺れている自分が嫌でたまりません。


今の仕事。
名古屋の生活。
今後の自分。

なにもかもに優柔不断だ。


今、足怪我して肉むき出しになってて、
もーすぐ骨見えるんちゃうか?って子がいるんだけど、
今朝もクレハゾール塗り塗りしてあげながら、

もんもんもんもんもんもん・・・・・。


ハァ


収穫スタート☆

2005年09月01日 | 酪農日記。
とりあえずパパッと状況説明w汗



↑トラクターがひっぱってるのがハーベスター。
でっかいコンテナが横に乗っかってるけど、
ここに1㌧の芋が入るそうです。
2畦(列)で満タンになるかなぁ。



↑ハーベスターの上はこんなかんじ。
コンベアの左右に人間が乗っかります。



↑僕のお仕事は主のコンベアの脇にある、
ミニコンベアに流れてくる小さな芋とその他もろもろを選別。
お芋だけ主のコンベアに戻すのです。
これはサクラ芋w 実際はゴロンゴロンいっぱい流れてきます。汗

規格より小さなお芋や、割れた芋、
直射日光が当たって緑化した芋は、
でんぷん(片栗粉)の材料になるんですよーん♪


今日が初日で1つめの畑の50%くらい終わったかなぁ。
ずーっと立ちっぱなしだから下半身クッタクタ。
自分の体重がいかに重たいか、よーく解りました。汗

体が辛いのはしょうがない!って割り切れるんですわ。

何が耐え難いって・・・腐れ芋の激悪臭!!!!!!
掘りあがった瞬間、みんなで
『腐れ来たぞー!!!!!!!』ってw汗
ジャガイモって腐ると中身が糊みたいになるの。
で、匂いは・・何に例えたらいいかなぁ・・・。
未知の匂いだよw すんげーの。 強烈強烈。
僕の隣にミニコンベアの終点があるわけで、、、
終点の先にはゴミとか石を貯めるタンクがあるの。
みーんなそこに向かって腐れ芋も投げるから、
何度も何度もぶつけられそうになりましたヨォウ!!!!冷汗
お母さんなんかニヤリ☆としてから
『えーい♪』って投げるしね。遊ばれてまんがな。僕。

あと、アブ!!!!!!!
服越しに刺してきやがる・・・・。
牛の血が大好物らしく、白や黒、紺など濃い色の服着てると、
牛と勘違いして寄ってくるそーで・・・。
濃い藍色のTシャツを着ていた自分は格好の餌食。
コンベア動いてるうちはエンジン音で羽音がわかんないし、
誰かが『ゆみ!!アブ!!!』言ってくれなきゃ。涙
近くにいること解ってても選別し続けなきゃいけなくて、
アブに構ってる余裕なんかないってね・・・・。

かーーーーーゆーーーーいーーー!!!!!!!号泣


明日は真っピンクのTシャツ着てやる。
それでも刺されたら体臭が牛、と割り切ろう・・・。
あ、体格が牛、かもしれん。

おやすみなさーい。



167!!

2005年09月01日 | 酪農日記。

深い朝靄の中でびっくり!!
起き上がって元気に尻尾振ってるの!!

獣医さんも診に来てびっくり!!!
まだ胃がまったく動いてないらしいんだけど、
ゆーっくりゆーっくり少しづつ草食べてるし、
とりあえず様子を見てみましょうって><
日に日に点滴も注射も減ってきたのに、
今日は何種類もの薬を使ってくれました。
昨日は全然抵抗できなかったのに、
今日は結構暴れてたなぁ・・。

獣医さん帰ってからサイレージも配合飼料も食べてたし。
お母さんが、とうきびとにんじんあげたらパクパクと(TT)

死に逝く夜を乗り越えたんだ。
死ぬな。死ぬな。死ぬな!!!!
生きるためにがんばれ!!167!!!!!


167。

2005年08月31日 | 酪農日記。
167。

牛関係のお仕事の人なら、
この数字を見て”耳標”だな。とピンと来るでしょう。
耳標、耳についてる札で牛さんの整理番号です。

ホルスタインの名前はとてつもなく長い。
167ちゃんじゃないんだけど、
今記憶にある他の牛の名前は・・

○○○・サザンクロス・タイタン・マリナー
 (↑うちの親方の名前が入ります)

どの牛も、これくらい長いかなー。


167ちゃんと、お別れする事になりました。

家畜の死の話です。
よろしければ反転して読んでください。




167は牛舎の南側の列の一番奥の牛。
とても食いしん坊で隣の牛の餌を鼻で寄せて、
自分でも届かないようなトコに投げ飛ばす。
それを僕に見つかるたびに鼻パンチされて怒られる。

そんな彼女がある日突然餌を食べなくなった。
熱も40度近くある。

獣医さんに見てもらうと、ケトーシスとのこと。
ケトーシスってのは何らかの原因で、
食べ物からエネルギーを得る事が出来なくなり、
体内の脂肪からエネルギーを消費しようとするんだけど、
肝臓が普段と違う燃料がくるとパニックになるんだってさ。
要は肝臓の病気、らしい。(詳しい方読んでたら教えてくださいっっ。)
産後にカルシウムとかミネラル不足だと立ち上がれずに
餌が食べれなくなるから、よく発病しちゃうみたい。
けど、、、167ちゃんは、ちょうどお産前の搾乳休憩期、
乾乳期に入ったばかりだったから”?”ですよ。

ケトーシスって言われた次の日だったかな。
熱は上がる一方で41度を超えるようになった。
おっぱいは張ってなかったんだけど、
検査薬で調べてみたら乳房炎になっていた。
獣医さんは、乳房炎の菌が体内に回っているんでしょうね。と。
臓器が次々にやられてる可能性が高いとのこと。

目は半開き。口からはヨダレが垂れ流し。
脈はとんでもなく速くて。。。
首に針刺して点滴するから、ロープで首を固定。
相当しんどいはずなのに必死で抵抗する。
ロープの先を引っ張るように言われて、
引っ張りながら鼻先をなでなで。
手に荒くて熱い鼻息がかかる。目線の高さも同じ。
充血した目を爛々とさせて僕を睨む。

『こんなことで死ぬんじゃねーぞー!』

お父さんがそう言った。
最近、ちょいと滅入ってた僕。
昨日投稿した”答”ってのはこの事なんだけどね。
苦しみもだえながら一生懸命生きてる167と、
お父さんの言葉、これがきっかけで、
最後の最後は自分自身で答が出せました。

今、芋の収穫前でその他の畑仕事の追い込み時。
牧草片付けたり、農薬散布したり、芋の準備したり。
だから僕は家の近くの畑で雑用をしながら、
獣医さんが来た時のお手伝いを任された。

毎日、毎日、彼女は僕を睨んだ。

今朝。

今思えば。笑っていたのかも。

すっかり痩せてしわだらけになった顔。
抵抗するチカラももう無くなったみたいで。
耳はぺったんこに垂れて牛っぽくない。
鼻をなでると目を細めた。
長いまつげを伏せて、ちょっとだけ首が伸びた。
坊が気持ちいいよーってやるのと同じようにね。

さっき。

お父さんが牛舎の外の電灯をつけて何かしていたので、
近寄ってみると・・・


『こんなとこで死なれても困るべ。』

・・・・・。

『体温低いんだ。もうだめだべ。』

・・。

『外出すから。押してくれ。』





『もう、だめなんだ。』



やっと出た言葉は、それだけだった。
彼女がいるのは牛舎の奥。
扉の側だけど死んじゃった時は、
ユニーク(よくトラックについてるちっちゃいクレーンね。)で
ひっぱって持ち上げて荷台に乗せるから、
なるべく牛の最期は牛舎の外にしているようです。

167にモクシをかけてお父さんが引っ張る。
僕はおしりを叩きながら押す。
骨がゴツゴツしていて。
あれだけ熱かったカラダは冷えていた。
牛舎の外の堆肥置き場の横に連れていく途中、
お父さんも僕も出た言葉は同じだった。


『がんばれ、がんばれ。』


逝くのにがんばれ、おかしいよね。


明日の芋の収穫に使うおっきなコンテナに167をつないだ。
お父さんは僕に麦稈(寝藁)を持ってくるように言った。
牛舎の扉の前でお兄ちゃんが167を見ていた。

『体温低いんだってさ。』

そう話しかけても無言だった。
こゆ時の無言、はきっと無口だからじゃなくて、
言葉が見つからないから、なんだろうな。


今晩、きっと死んじゃう。


明日の朝生きていても。
獣医さんに薬殺してもらう。



お疲れ様。167ちゃん。
今まで美味しいお乳をありがとう。
いつもプンプン怒ってごめんね。
天国にはきっと沢山大好きな牧草があるよ。
いーっぱい食べて、ゆっくり休んでね。
お産はベテランさんだから一人でも大丈夫だよね。
こっちの世界だと赤ちゃんと一緒に暮らせないんだ。
そっちで沢山愛してあげてね。
君のような立派な親牛に育ててあげてね。

乳房炎は人間のせいです。
最近めっきり搾乳の仕事をしていません。
訳あって詳しくは書けないんだけどね。
次の牧場では、牛を大切に扱う為の搾乳技術を身につけたい。
切に願ってます。もう淘汰は本当に無くしたい。



今夜は星が綺麗で良かった。
本当に、良かった。


ぐるぐるぐるぐるぐる・・・。

2005年08月30日 | 酪農日記。
胸のうちがウダウダしてるので吐き出します。
僕の放出に付き合ってくれる方、
先にお進みくださいませ・・・・










今日は一人で芋拾ってたから、
最近手に入れてウキウキなmp3プレイヤーでノリノリ。
買い与えてくれた父、mp3の変換の方法を導いてくれた君、
プレイヤーの不具合を解決してくれた君、
皆様様、感謝です。

先日も書いたけどコブクロって今まで聴かなかったの。
流行り歌を素直に聴けない自分がいましてね。
YELLを弟と一緒に歌おうと思いまして現在ハモリ練習中。

ANSWER、って歌があるんだけど。
それきいてたら自分の中でスッゴイでかい答が出た!!!
歌詞の内容とはぜんぜん違うんだけどw
3拍子の綺麗なメロディーと心地よい和音の中で、
おおおおおお!!!そーゆー事か!!! みたいな。
ふぅ。すっきり。もう大丈夫だ。歩ける、歩ける。
これは物凄い出来事なんですよ。興奮ぎみです。笑

牛の昼飯etcをしに牛舎に向かう。
昨日お産した黒牛がいるんだけど、
自分の子供、ってわかんないみたいで・・・。
乳吸おうとすると蹴る、蹴る、蹴る・・。汗
初産じゃないのになぁ、、ってみんなで”?”。
踏み潰される恐れがあるので親牛の隣の柵に子牛を非難。
それでも乳飲まなきゃいけないし、いつまでも慣れないままもね。

お父さんにお昼の仕事中は親の柵に動かすように言われてたので、
柵を開けると、おかーさんっ!おかーさんっ!って言わんばかりに
一生懸命、段差を超えようと小さなカラダがジタバタ。
黒牛のこっこは柴犬の成犬くらいの大きさかな。
抱きかかえると人間が怖いみたいでブルブル震える。
母親の側におろすとおっぱいにまっしぐら・・・
・・・けど、親はやっぱり蹴る・・・・。

 おかーさーん♪おなかすいたよぉーっ。

 誰よあんた!!! ガッツーン!!!(蹴

 ぉ、おかぁさん?

 近寄るな!!! ドーーーーン!!!! (突

そんな・・感じだよな・・・・・。
蹴られようと、頭で突かれようと、
必死で乳を吸おうと・・おぼつかない足で・・・。
ハラハラしながら見守ってたけど、
やっぱり危ないので親牛の背中やしっぽの付け根を
ブラシで掻いてあげて誤魔化す事に。
そしたらやっとおとなしくなって子牛は乳にたどり着きました。

なんか。なんだかな。

ホルの子牛って生まれてすぐ親から離して人口哺乳。
ホルのお腹に黒牛の受精卵を入れた場合も同じく。
そゆ場合って親=人間になるわけで。
乳をあげるだけじゃなくて、一緒に遊んであげたり、
頻繁に触ってあげると、すっごく懐くの。
近寄るだけで尻尾振って喜ぶ、喜ぶ。
構ってあげないと人間嫌いなまま育つみたいです。
大きくなって搾乳する時とか暴れるみたい。
気性が荒い牛になっちゃう、わけだ。
この家では扱いにくい牛さんは売っちゃうしね・・。

なんか。なんだかな。

だから、あたしは子牛をクドイくらい構う。
あたしも人間で、あたしも親だもん。

今一番仲良しな子牛は残念ながら雄だからもーすぐバイバイ。
本当なら生後1週間程度で売られる雄なんだけど、
デベソの手術をしたので、かれこれ1ヶ月くらいいます。
あたしが引っ張って出した子だし・・
手術ん時もずっと側にいたし・・・
獣医さんに『これ、腸。』って見せられたけど、
気持ち悪いとか、そんなんは全然なかったな・・・。
親牛の胃の手術もよく見学するんだけど、
内臓がベローンと出てきても、おぉ生肉売場にあるがや!みたいな。
そんな気持ちも全然なくて・・・。
あーーーーーーーなんていえばいいんだろっっっ。
ただただ、麻酔が切れかけてジタバタする”わが息子”を
がんばれ!!がんばれ!!!励ましてたなぁ・・。

いつも『ぼぉーーーーーっっ!!!!(坊ぉ!)』って呼ぶと、
ピョンッと跳ねてあたしの方を向いて尻尾を振ります。
腕を柵にいれると内肘の上に鼻先のっけて、
首元掻いてあげると気持ちよさそうに『んーっ』って言うの。
たまらなく可愛くて柵ん中入ってハグだね。ハグハグ。

出来ればずっと一緒にいたい。
けど、雄は乳が出ないから。美味しいお肉になるのです。
あの時みた腸もきっと牛ホルとなって食べられるのです。
あたしの腕にのっかる頭は切り落とされるのです。

それが彼が生まれ持った宿命なのです。

うあーーーーーーーー!!!!可哀想!!!!!!

思う人、いっぱいいるでしょう。
けど、じゃぁ牛肉食べないようにできる?
できる人もいるからベジタリアンが存在するんだろうけど。
けど、僕たち人間は牛からお肉を頂いてるだけでなく、
僕のような”酪農”ってお金を稼ぐ仕事も頂いているのです。
世界中の人が一斉にお肉食べなくなったら、どうなっちゃうんだか。
それなりに畑が忙しくなるから大したことないのかなぁ・・・。
それでも、やっぱり、お肉美味しいっしょ。
牛さんたちのおかげで幸せな瞬間をもらってるっしょ。

だから、僕はクドイくらい構うのです。
めいっぱい愛情をあげたいのです。
偽善とか思われるのかな。どーなんだろ。わかんないけど。
今、は、わが息子に違いないもん。
坊とバイバイするのは今週か来週の金曜日。
それまでいっぱいいっぱい坊って呼ぼう。


そう思うとね。
親に蹴られ続けてる子が”可哀想”なのよ。
この際、人口哺乳にしてあげたらだめなのかなぁ。
いつまでも人間にも親にもビクビクしてるより、
今、この牧場の”息子”として愛してあげたほうが、
いいんでないのかなぁ・・・・


このANSWERは僕に出す権限はない。



いつもさながらに駄文だな。
何が言いたいのか、伝わるんだろうか・・・。汗


さて。小豆畑の草むしり行ってきます。


近況報告。

2005年08月30日 | 酪農日記。

おとつい(27日)から、男爵の収穫が動き出しまして。
まずは大きな機械が畑に入れるように、
四隅とか、路肩に木が生えているところとか、
ちっちゃな芋掘り機で掘り起こして・・

手で拾うんです。

ひゃぁー。
最初は楽しくルンルンルン♪で拾ってたけど・・
直射日光と無風状態になると一気に疲労が・・ あわわ あわわ。
今日あと少し拾ったら手作業は終わりっ。
600kg入る袋に5つ拾ったから既に3㌧だぞw
一般的な大きさの段ボール1箱が20kgですわ。
それが・・150箱分。
それでも残り約180㌧の芋が、掘ってくれーって待ってるわけで。
180㌧っつーと、9000箱分ねw

ね、ってもわかんねーよねwwwww

実際にハーベスターっていう芋の収穫の機械で掘る時は、
掘り出す→ベルトコンベアに乗せる→袋詰め、の作業を
機械でやってくれるから、人間はベルトコンベアの横で、
ゴミとか石とか腐れ芋を取り除くだけなんだってさ。
だけ、っていっても約4haの畑を全部収穫するのに、
4,5日かかるって言ってたかなぁ・・・・。
朝5時から牛、8時から畑、牛の昼飯、午後も畑、夕方の牛。
これが4、5日続くんですよ。 w
掘ったら掘ったで選別と次の収穫が待ってるから
芋→豆類→ビート。 が終わる11月頭までドッタバッタ。

おやつと食事をセーブできたら、ゲッソリだぞw

高校んときからの友人A君と約束してるんですが。
25歳の誕生日に僕にビキニを買ってくれるそうで。
その時自分がどんな体系であろうと着なきゃいけなくて。w
彼曰く『一応女の君。』ですからね。若干でも女扱いしやがれ。
んで、彼のシタゴコロがピクリでも動いたら、
北陸温泉旅行(※豪華ホテル限定)をプレゼント(・∀・)♪

『俺が抱きたい女か抱かれたい女になれ!!!!!』

抱かれたい女?(・∀・)

『浜口京子みてぇになったら抱いてくれ言うわ!笑』

なるほどw


確実に浜口京子の方が近道だなぁ・・・


けど


浜口京子バディにビキニってどうなんだろう・・・・・


それも一興、かw


ちなみに彼のシタゴコロを動かすことが出来なかった場合、
僕が100%出資で温泉旅行になるわけなのです・・。
何万の賭けなんだろう・・・10万は必要だよな・・。


気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!


よし、掘ってこよっと。

再会旅行 *ウオータースライダー*

2005年08月26日 | 酪農日記。

ご一行は無事、N家(うちの牧場)に到着。
こんなに大人数が押しかけても余裕の広さの居間・・。
豪邸だよなぁ・・・。

叔母さんが女将の髪をカラー&パーマする事になってて、
早速裏玄関でチョキチョキ♪
北海道まで出張サービスできるとこやなのでしたw

その間に、おかんとおとん連れて、
この家を紹介してくれた方にお土産渡しに行って、
帰りに一通りの畑を見せてあげる。
1haって広さを実際に見てみて理解したらしいw

帰ってきて、牛舎の仕事の見学と芋掘り体験。
お母さんが『どこまでも好きなだけ掘っていいからー』
なーんて言ってしまったのでドケチ名古屋人ズ、
血相変えて真剣に掘ってたwww
180トンくらいの収穫量のうちの、
2、30kgくらい、ねw 

従兄弟が遠くを見つめて固まってるから、
どうした?ってきくと
『トマトがいっぱい見える・・・』
そう、彼は生粋のトマト好き。
お母さんに取っていいよーって言われるなやいなや、
赤くなってるの全部食ってまったwww
ミニトマトの2倍くらいの大きさかな?
楕円型のフルーツトマトなんだけど、これまた甘くて旨いんだ。

両家入り混じってBBQ♪
マッキーも愛犬りく君を連れてきたから、
犬も猫もごっちゃごちゃになってw
人見知りが激しいピピだけは引き篭もってたけど。汗

それから、宿に向かう前に北桧山の温泉へ。
お風呂ん中に大きな滑り台があるのw
車ん中でその事をみんなに話したんだけど
父:『お前ら滑ってもいいけど静かにな!!』
弟:『絶対、男風呂まで声聞えるだろうな・・』
よーわかっとるがなw さすがw

ジェットバスに母、叔母、あたし、従姉妹が並んで浸かっていて、
ちびっこたちがツルーン♪ザブーン♪してるのを見ていたら
従姉妹:『まじ楽しそうだけど恥ずかしいがんねー。』と。
ゆ:『帰ってから後悔するなら、今恥捨てろw』
なーんて会話をしていたら、ド近眼のあたしでも確認できるくらいの
オトナな人が颯爽と階段を上っていって・・

ツルーン♪ダッバーーーーーーーーン!!!!!!

一同、目が点。 w

従姉妹:『ゆみちゃん!あたし行くわ!!!!』

滑り台の上で奇妙な笑い声を発しながら手を振る全裸の女子高生。
そんな彼女はコンパ全敗しているらしい。
そして・・・

従姉妹:『ぎゃああああああああああああああああ!!!!』
確実に、きゃー!じゃなくて、ぎゃー!だったね。

ダバーン!!!!

従姉妹:『ひゃーひょぁーふははははははは!!もう一回やるぅ!!』

 注※お風呂はとても声が響く場所です。

ゆ:『あたしもこっそり便乗してくるわw』
母:『静かにしやーよ!』

で、階段上ってみたんだけど、結構高いの!
傾斜も急だし、着水するお風呂も浅い・・
で、壁も近い・・・・怖。
やっぱやめようか・・けど、今まで滑ったことないし・・

ぇーい♪

ゆ:『いやああああああああああああああ!!!!』←たぶんこう言ってたw

全裸、ってとこがいいね!w
だって水着なら絶対食い込むと思うもんwwww

母:『まー!うるさいねー!!恥ずかしいがね!!』
ゆ:『あんたも滑っときゃー!!!』
従姉妹:『そーだよ!名古屋には無いよ!!!』
母:『じゃぁ・・・』

母:『ひゃあああああああああああああああ!!!』
確実に、きゃぁ!じゃなくて、ひゃぁ!だったねw



叔母:『悔しいけどやめとくわー。』



叔母:『痔だで。』



そりゃ、残念だw


親父たちは、女性軍が滑り台でキャッキャしてる間に
そそくさとお風呂あがってたらしいw

温泉ホテル関係者の皆様、お客様、
ご迷惑をおかけしました。汗


再会旅行 *バイリンガル*

2005年08月22日 | 酪農日記。

Tommyでみんなでお買い物。
父は水色の水玉のシャツを買っていた。
ドット柄なんか着てるの見た事ないけど、
案外似合うんだろうな。けっこーお洒落親父です。

ご一行がお店を出て時計を見ると10時半。
夕飯はBBQの予定なので、昼は軽く済ませよう、と。
そのまま高速に乗って有珠山SAまで行く事に。

今回移動に使うのは三菱デリカ。
父が10年くらい前まで乗ってた車だ。
Reraの駐車場でも大騒ぎですよ。
たかが、車に乗るだけでもね。

母:『はよ乗りゃー!後ろ詰まっとるがー!』
叔母:『ねーちゃんがいつまでもビデオ撮っとるんだがー!』
従姉妹:『おばちゃんが邪魔なんだがー!!』

がー

がー

がー

お前等はアヒルかあああああああ!!!!!
って、思った。笑
いやいや。久しぶりの名古屋弁に触れると、
強烈ですね。ククク。汗
自分が何か話そうとするたびに、
発音が気になるんですよ。
結構な勢いで抑揚が北海道弁になってるはずなので、
一言一言に気を遣って。。口数が少ない自分がいたりw

高速乗ってしばらくはワイワイガヤガヤしてたのに、
一気に後ろが静まり、皆様ぐーすかぴー。
親父とゆっくりお喋りできましたよ。
んで、ちゃんと名古屋抑揚に戻せれましたw

この町に入ってから、愛用のスーパーに寄ったんですわ。
1回の半分が食料品で、半分がホームセンターなの。
んで、2階が家電、家具、靴、服、ゲームセンターになってまして。

マシンガン名古屋弁ズ、一斉に飛び散る・・。
名古屋にもっと立派なジャスコなりアピタなりあるだろー!!苦笑
もぉ。こんなに声でかかったっけ?
って思うくらい店内のあちらこちらで獣声が。恥

ゆ:『お母さん。2階に行ってくるから、そこで待っててね。』

↑これを遠くに見えた母に言う場面がありまして。
標準語で言えばいいのに、なぜかナマリは北海道w
まさか、名古屋弁では恥ずかしくて言えないがんねぇ♪汗w
それをきいていた従兄弟が、またまた大きな声で・・

従兄弟:『すっげー!北海道弁だ!!!昔のゆみちゃんなら、
     おっかー!2階行ってくるでそこで待っとりゃー!
     って、言っとったがー?』

道南の某有名スーパーさま。
お騒がせした事を深くお詫び申し上げます・・・・・。

叔母:『ゆみこれ見てぇ!北海道って入っとるクッキー、
    105円なんだがぁ?みやげ屋で買うと300円くらいするがぁ?』
従姉妹:『え!おかーさん、私もそれ買うわぁ!どら安いがぁ!!』


がーがー。苦笑