goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雲が多いです(-_-;)

2021-08-31 12:23:02 | 日記
自社の地域は大きな雲が広がっています(-_-;)
その隙間から日が差すような感じなんです(-_-;)

3カ月点検で入庫の、いすゞ、エルフ、自社の車両ですね(^^;)
エンジンオイル交換とオイルエレメントの交換が依頼でして、オイルを抜くと・・・・・(;゚Д゚)


かなり消費しているんです!(゚Д゚;)
おそらくですが、2.5ℓぐらいしか入っていないと思いますね(゚Д゚;)
次回のオイル交換まで持たないかも・・・・・(;゚Д゚)
担当者に報告です💦


この様に天気がいいんですがねぇ~💦


天気予報ですと、雨が降るらしいですよ(゚Д゚;)


工場内は少し重整備が多いかもです・・(-_-;)
人数に限りが有りますので、詰まり気味です・・・(-_-;)




はい、ここです(^^;)

余裕で大型車両入ってこれますよぉ~(^^;)
自社の4t車が有りますが大丈夫です(^^;)


こんな感じですかね(^^;)

雨が降らないうちに作業を終わらしたいですね(^^;)
降りますと・・・・・(;゚Д゚)

また、よろしくお願いします(^^;)





午後からは

2021-08-30 21:29:00 | 日記
午後から私はウェブによる研修をさせて頂きました(^^;)
1時間30分ほどですが、初めてインカムを付けて全国の整備士と顔を合わせれるかと思いきや、3名ほどしか画面には出てきていただけませんでした(-_-;)
(おそらくですが、ビデオOFFにしていたのでしょう(-_-;))
最終的に30名以上の方と研修をしましたね(^^;)
とてもいい経験ができたかと思います(^^;)


そこで


1時間30分ほどの研修をしている間に、点検や車検を進めていてくれました。
私が工場に戻ると、ほとんどの作業が終わっていましたね(^^;)
ありがとうございます。


画像は少な目ですが


企業様車両、日野、レンジャー、車検で入庫です(^^;)
研修が終わった後この車両の手伝いをしました(^^;)
私が汚いグリスを取って綺麗にした後に、工場主任が綺麗なグリスを充てん。


グリスの充填が終わった所から、タイヤを付けて行くんです(^^;)


ハブの調整が終わったら、工場主任がアクスルシャフトを付けて、私がインパクトレンチで締め付け(^^;)


その間に、工場主任がフロントのハブキャップの清掃をしたら、それを取り付け、と言うように一連の流れの様に作業を進めて行くんです(^^;)




隣では・・・


自社の車両、いすゞ、エルフ、車検で入庫ですね(^^;)
Y君と、N君が作業をしていました(^^;)



エンジンのオイル漏れが有ったらしく、その作業をしていましたね(^^;)

この作業も、私が来た時はもう後半の作業となっていました(゚Д゚;)


ブレーキフルードの交換が終わってタイヤを付けて(^^;)



その頃、工場主任がスチーム洗浄をしていたんです(^^;)
夏のスチーム洗浄はかなりきついんですよ(;゚Д゚)


工場主任がスチーム洗浄していると、自社のエルフも作業が終わって、スチーム待ち(^^;)(Y君ガン見(;゚Д゚))

Y君がスチーム洗浄していましたね(^^;)


スチーム洗浄も終わりましたので、後は完成検査で終了ですね(^^;)


時々日差しが強い時も有りましたが、やはり夏ですね(^^;)
暑いのも、もう少しの我慢です(^^;)


また、よろしくお願いします。






朝はいい天気でしたが・・・(-_-;)

2021-08-30 12:26:22 | 日記
先程のブログにもアップをしましたが、出勤した時は天気が良く眩しいくらいだったんです。時間が経つにつれて曇ってきましたねぇ・・(-_-;)
作業はしやすいかと思いますが(^^;)

週の初めとしてはいい感じの入庫台数だと思います(^^;)
まだ、入庫されていない車両もありますが(^^;)


「少し蒸すかなぁ~」て、感じですかね(^^;)
雨が降ると急激に蒸しますのでこのままでいてほしいです(^^;)


はい、ここです(^^;)

4t車が入り口付近に止まっていますが、大型車両入ってこれますよ(^^;)

今週はこんな感じで作業が始まりました(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)






ラジエターが来ました

2021-08-28 09:01:28 | 日記
何日か前ですが、A/Cコンプレッサー交換時にラジエター破損の為、修理が延期になってしまった、マツダボンゴです。ラジエターが入荷しましたので交換作業と行きます(^^;)

作業担当は工場主任と私で(^^;)

この様なワゴンタイプの車両は意外とエンジンルームが狭いんので、作業にも時間がかかりやすいです(-_-;)

ラジエーターを外す前に冷却水は抜いてありますよ(^^;)
ラジエターの周りに付いている部品を外して(^^;)


はい、外れました(^^;)


外したラジエターに付いているファンシュラウド等は再使用しますので、外して新品のラジエターに付けるんです(^^;)


新品のラジエターに再使用する部品を付けて(^^;)

ロアのホースは交換(^^;)。パイプは再使用(^^;)


古いラジエーターご苦労様でした(^^;)


プラスビスを入れて、応急修理をしたようですね(゚Д゚;)



私がラジエターの付け替え作業をしているとき、工場主任はA/Cコンプレッサーの交換作業ですね(^^;)


A/Cコンプレッサーの取り付けボルトの位置がとても作業しずらい場所でして、A/Cコンプレッサーは画像の様に前から外すんです(;゚Д゚)

ですので、ラジエターを外しての作業なんです(^^;)


画像でも分かるかと思いますが、左側のボルト2本は付けたまま下すんです。
車両に付いている状態ですとボルトは抜けないんですよね・・・(゚Д゚;)


今回も、リビルト品(O/H済み)を使います(^^;)
外したA/Cコンプレッサーは返却ですね(^^;)


リビルト品(O/H済み)のA/Cコンプレッサーに多少のオイル(A/C用)と蛍光剤を多少入れまして、ボルト2本を入れてから車両の方に取り付けて行くんです(^^;)


A/Cコンプレッサーの下準備をしている時に工場主任は、レシーバータンク(フィルター)の交換作業(^^;)


この、レシーバータンク(フィルター)はよほどの事がない限り、必ず交換します(^^;)
フィルターですからね(^^;)。交換終了!


A/Cコンプレッサーも取り付け終了(^^;)


A/Cの交換作業は終了していますので、真空引きをしながら他の作業です。



何度かお話をしていますが、針が0以下でないと真空じゃないんですが・・・・(;゚Д゚)


高圧が(右側)・・・・・(;゚Д゚)


「トントン」と叩いたら、0に以下に(^^;)
OKです(^^;)



後は、外したラジエター等をどんどん付けていきましょうね(^^;)
ラジエターを付ける前に、A/Cコンプレッサーのベルトを付けておくと、作業の短縮になりますよ(^^;)
狭いですからね(^^;)


ファンを付けて。
取り付けのナットがまた・・・・(;゚Д゚)
指先での作業なんです・・・(゚Д゚;)

指が攣っちゃいますよね(^^;)

ファンベルトを付けて(^^;)



水回りのホース類も付けてから冷却水を入れる準備をして(^^;)


1時間ほど真空引きをして、A/Cガスを充てんしてエンジンスタート!(^^;)
完全暖気をするんです(^^;)


A/Cの効きもバッチリ!(^^;)
水温計もOK(^^;)
お客様も納得していただけるかと思います(^^;)



それともう一台


企業様車両、三菱フソウ、キャンターです。
「エンジンチェックランプ点灯」との依頼で、診断の結果排気シャッターの交換です(^^;)

以前、このタイプの車両で排気シャッターを交換しても治らないとの事で、ディーラーで修理をしてもらってのですが、ディーラーでの診断結果は
「排気シャッターのバンドの向きが逆」との事・・・・・?(;゚Д゚)


ですので、今回は外す前にバンドの向きを「パチリ!」


交換後も「パチリ!」
これでOKですね(^^;)


このタイプのキャンターは難しいです(^^;)


また、よろしくお願いします。