goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

朝一からです(^^;)

2023-01-24 07:01:03 | 日記
おはようございます(^^;)


自社の地域は少し曇っています。
一日この様な天気なんですかねぇ~(-_-;)
夜じゃないですよ(笑)
朝ですよぉ~(^^;)





昨日車検整備を終わらせてくれましたのでね(^^;)
時間のかかる作業はチャチャと(^^;)
寒いので白い排気ガスが出ています。
DPDの強制再生をしていませんよ。





自社の車両のいすゞエルフですね。
暗いですが朝ですよ(^^;)




少しこの車両の説明(^^;)(知っている方はお付き合いを(^^;))



この車両は、スムーサーEと言いまして、マニュアルシフト操作なんですが、クラッチペダルが無いんです・・・(;゚Д゚)





アクセルペダルとブレーキペダルは、世界共通ですね(^^;)
で、左側は・・・・(゚Д゚;)




クラッチペダルがないですね💦(;゚Д゚)





でも、マニュアルのシフトノブが付いています(;゚Д゚)(゚Д゚;)!
どの様にシフト(ギヤ)変速をするかと言いますと。




オートマチックトランスミッションと同じ様に、まずはブレーキペダルを踏んで、シフトノブを前に軽く折る感じに倒します。




画像では分かりずらいですね・・・(-_-;)
3㎜位シフトノブが倒れるんです。「カチィ!」とS/Wが入るような感覚。
そうする事により各ギヤにシフトできるんです。




この様な感じでシフトできていますね(^^;)
力は全く入りません。
原理は、シフトノブの所にあるS/Wがクラッチを切る(踏んでいる)状態になるんです(^^;)
そうする事によりギヤが入るんですね(^^;)
このタイプのシフトノブに関しては、延長したリ、社外のノブへの交換はやめた方がいいですね。トラブルの元になりますよ(^^;)




そうしている間に完全暖気終わっていました(^^;)




隣では、SCRの交換作業待ちの、三菱ふそうキャンタです。
自社の車両ですね。
今日仕上げないとです(^^;)



昨日入庫してきましたが、手が付けれませんでした・・・・(-_-;)




部品は入荷していますよ。
今日も忙しくなりそうですね(^^;)



こんな感じから作業が始まります。


今週始まって、まだ2日(;゚Д゚)
作業する整備士、事務所内アクセル全開で作業しています(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)

今週も始まりました。

2023-01-23 07:23:40 | 日記
おはようございます(^^;)


朝、出勤した時はポツポツ程度でしたが、私が、いつもの診断機で点検をする頃、「サァ~」と、音を立てて降ってきました(;゚Д゚)
「ザァ~」じゃないので、まだいいのですが・・。





朝一の作業に行きましょうね(^^;)




休み前に車検整備を終わらせてくれましたのでね(^^;)
自社の車両、UDクオン。タンク車両です。




この車両もけして新しい車両ではないのですが、担当運転手さんメチャクチャ綺麗にしてくれています(^^;)
雨上がりの次の日に、すでに綺麗なんですよ(゚Д゚;)
この運転手さんの自家用車、バイクも見た事ありますが、光っていました(^^;)乗り物が好きなんですね。




UDクオンのOBD-2ポートはここにあります(^^;)
4tのコンドルもこの辺ですかね。




この時間帯は工場内はまだ真っ暗(゚Д゚;)
最低限の照明だけでOKです(^^;)
毎回見に来ていただいている方はいつもの光景ですね(笑)



天気が良くないので、慎重に作業をしないといけませんね(^^;)

こちらの地域は、天気予報ですと今週は寒い時があるみたいです。
体調に気を付けないといけませんね。


こんな感じから作業が始まります(^^;)


また、よろしくお願いします。




埼玉自動車大学校訪問、第2弾です(^^;)

2023-01-22 14:53:34 | 日記
こんにちは(^^;)
晴れたり曇ったりとしています。
明日の天気は崩れるようですが、どうなるんですかねぇ~💦

この時期に雨、雪は勘弁してほしいです・・・それと、風・・・(-_-;)
雪の降る地域の方すみません・・・・




そこで、お題に入りますが


前回は、整備士目線で学校内を拝見させていただきましたが、
今回は、単純に車を楽しんで見させていただいた画像です(^^;)
車好き、バイク好き、乗り物好きな私目線です(笑)



受付が終わりまして、まず目に飛び込んで来たのは・・・・(;゚Д゚)



ものすごい車両のヤリスです(゚Д゚;)
おそらくですが、斎藤大吾さんのD1車両ですかね。
近くで見ると、迫力があります(;゚Д゚)
私が、普段目にしているお客様のヤリスとは全く違いますね(^^;)



アクセルを踏んだら、どこかに飛んで行きそうな勢いがありそうです。
タイヤも太いし、通常のフェンダーから200㎜位出ていそうですよ(;゚Д゚)
公道を走るには公認を取らないと(笑)直ぐに整備士目線(-_-;)
カッコいいです(^^;)




その近くには・・・(゚Д゚;)



普通じゃないけど、普通に見えちゃうヤリス(笑)
この車両もかなり決まっていまして、カッコいいです(^^;)
車高の落ち具合、ホイールの選択がセンスいいです。





一部ですが、学校の建物内に入れましたので、そこも見てきました(^^;)
入っていきますと、そこでも驚いたのは・・・(゚Д゚;)!




何処かのホテルの様なショールーム。
ここだけ見ると、学校じゃないですよね。
オートサロンのようですよ(゚Д゚;)





奥に進みますと、学生さんが作ったカスタム車両が展示されています。
それと、カットモデルの車両も。
ここの学生さんは
「整備士になるんだぁ~!」
とか
「カスタム車両作るんだぁ~」
なんて、将来を描くんです(^^;)



もう少し奥に進むと・・・(^^;)



通路でカスタム車両が展示されていました(^^;)




少し年式の経つ車両も綺麗にすれば、ものすごくカッコいいんです(^^;)
これは、学生さんの制作車両ではなく、プロの方が作った車両みたいです。
この様なカスタムは作る方のセンスが問われるんです。
車両とのバランスですね(^^;)



もっと奥に進むと・・・・(^^;)


広い所で、一般の方の車両も展示されていました(^^;)
ドンドン進みますよ(笑)





テストコースらしき所に人が集まっていたんです(;゚Д゚)
行ってみますと・・・。




プロの方のバイクトライアルショーをしていました(^^;)




なんでもそうですが、プロはすごいです。
けしてマネできませんね。




バイクトライアルショーが終わりましたら次は・・・(;゚Д゚)




こちらも、プロの方のエクストリームバイクショーが始まりました(^^;)




私も大型バイクを乗っていた時がありますが、この様な事はしていません(笑)
と言うか、できません(^^;)


こんな感じでした(^^;)


帰りの通路で見ていない所に入っていきますとそこには・・。



三菱自動車、デリアD5の実力走行です。
私の車では、まずこの角度は無理でしょうね。やったことありませんが。
登りも怖いですが、バックで降りるのもかなり怖いですよ(;゚Д゚)
カッコいいです(^^;)





それと、この様な車両も何台かありました。
ボディーの厚みは、余計な事言えませんがヤバいです(;゚Д゚)
ガラスも防弾らしいですよ。
近くに要る、その様な方に何個か質問をしたら怪しい目をされました・・・(゚Д゚;)(笑)
けして怪しくないですよ。税金もちゃんと払っていますよ(笑)
めんどくさくなる前に帰りましたよ(笑)



こんな感じでした(^^;)



将来の整備士、自社でも募集していますよ(^^;)
ディーラーさんもいいですが、私の居るような指定整備工場も楽しい所です。
色々な車両、メーカーを扱っていますからね(^^;)


電話したら、女性従業員さんから工場長に代わるかも(;゚Д゚)💦(笑)


また、よろしくお願いします。







風が強かったです(;゚Д゚)

2023-01-21 19:46:21 | 日記
こんばんは(^^;)

自社の地域は、とても天気が良かったのですが、風が強かったです(゚Д゚;)
気温は高いと思いますが、体感温度が低くとても寒かったですね・・・。
作業が終わる頃になって静かになりましたね(^^;)



作業が落ち着いた頃に
「パチリ!(^^;)」
です。


自社の車両ですが、車検整備の為入庫です(^^;)
UDクオン、タンク車両ですね。
私以外全員で作業を進めてくれましたよ。



その頃私は何をしていたかと言いますと・・・・(;゚Д゚)



この車両も車検で入庫してきました。
日野、レンジャーですね。
これは、私も作業に参加しましたよ(笑)
で、作業が終わると、いつもの「これ」ですよね。




診断機で点検です(^^;)
時間がかかりますが、2台ありますので1台でも終わらせておかないと、もっと忙しくなるんです(-_-;)
ですので、やらせてもらいました(^^;)




車窓から(^^;)
車検整備をドンドン進めてくれています。
ありがとうございます(^^;)




全員で作業をしてくれましたので、さほど遅くならずに作業は終わりました。
走行距離から使える物、交換しなきゃいけない物、判断して進めたらしいです。これで、休み明けに診断機で点検できますね(^^;)



こんな作業でした(^^;)

先程も言いましたが、風が非常に強く工場内に吹き込んできますので、シャッターを閉めました・・・(-_-;)
オイル交換する時風で飛び散るんですね。

明日は、お休みをいただいています(^^;)

また、よろしくお願いします。





日差しが強いです(^^;)

2023-01-20 12:30:27 | 日記
こんなに天気が良くなりました(^^;)


風も無く暖かいですよ。
少し暑い位の久しぶりに快晴です(^^;)




朝濡れていた地面もすっかり乾きました(^^;)
それによる蒸し暑さは全くないです。


入庫状態ですが、いい感じで入って来ていまして、丁度いいかもです(^^;)
作業する整備士、事務所の受付をする方、各自アクセル全開です。


また、よろしくお願いします