goo blog サービス終了のお知らせ 

雑貨&カフェ開業スクール【 雑貨カフェクリエイター 】資格|日本雑貨カフェクリエイター協会

日本雑貨カフェクリエイター協会、学校のスタッフブログです。カフェ(飲食業)雑貨(物販業)の開業ビジネススクール(学校)。

ZARA HOME REPORT

2014-09-12 | Weblog

名古屋、名鉄百貨店1FにZARA HOMEがオープンしました。

http://www.e-meitetsu.com/mds/topics/zara_home/index.html


↑ 名鉄百貨店本館1F

外からのファサードです。もちろん本館からも入れます。

 


ZARA HOMEは、2003年に誕生し、ヨーロッパを中心に現在は世界35カ国350店舗以上展開しているブランド。ファッションのZARAと同様に毎シーズントレンドを取り入れていて、週に2回新商品が入荷するサイクルで展開。
日本上陸は2013年。名鉄店が国内5店舗目。まだまだ店舗数も少ないので、東海地方の方はぜひ!

オープンしたてで込んでいるので、ゆっくり見たい方は、平日午前中が一番おすすめです。(でも込んでましたが。)


↑ 女子の心をくすぐってやまないドアノブや…、


↑ ZARA風"Three wise monky"や…、


 

↑ お皿・グラス・カトラリーはもちろん、


↑ ファブリック、リネン、各種雑貨…。


シーズントレンドを感じる、各種テイストごとにゾーニングされているので、コーディネートを考えやすいのでは。

 

日本雑貨カフェクリエイター協会 フェイスブックでほかの写真もご覧いただけます。

よろしければフェイスブックものぞいてみてくださいね。

 

 ←日本雑貨カフェクリエイター協会FB

 


20140911ホシザキさんセミナー、無事終了いたしました!

2014-09-11 | Weblog

『ホシザキ東海さま ショールーム見学&セミナー』無事終了いたしました!

たくさんのご参加ありがとうございました。

たくさんの“久しぶりの顔”にお目にかかれて、元気をいただきましたー。

 

↑ セミナーの風景です。ピンボケは撮影者の腕の問題。申し訳ないです…。

 

↑ スチコンを知り尽くしたお美しいスタッフさんから、わかりやすい説明。メニュー開発も膨らみそうです♥

 

 

今回ののセミナー、主な内容は…、

・スチームコンベクションを使ったさまざまな調理例のご提案と試食

・FMIさんからは、エスプレッソマシンとブレンダ―を使ったドリンクメニューのご提案と試飲

でした。

 

本当に便利なスチームコンベクションオーブン(略すと“スチコン”)。

詳しくは、ホシザキさんHPにわかりやすいお役立ち情報が。

http://www.hoshizaki.co.jp/kitchenplus/

 

↑ 「パプリカとブロッコリーの温野菜」なんです。形崩れしにくい、色落ちしにくい、水っぽくならない、

スチコンの本領発揮の一品。栄養素を失いにくい調理法で、しかも美味です。

 

 

↑ 「揚げないサーモンフライ」。 皮パリパリ、身はジューシー、されにヘルシー。

 

他には、照り焼きチキン、シフォンケーキもいただきました。

庫内は匂い移りしにくいので、お食事メニューからデザートまで使えるなんて便利!

 

併せて、真空包装機のご提案もいただきました。

スチコンとの合わせ技で、毎日の仕込、スタンバイが格段に効率よくなるはずです。

 

 

FMIさんからは、エスプレッソマシン、ミル、ブレンダ―のご紹介。

 

↑ セミオートのエスプレッソマシン。やっぱりカッコイイので根強い人気。

 

↑ エスプレッソ用ミル。1回分ずつ豆をはかって挽いてくれる親切なタイプ。

挽き豆の酸化によるロスも軽減されそう。

 

↑ 大きな角氷もガシガシ砕くタフなブレンダ―。動作音がとっても静かになってる!

あたらしいマシンっていいですよね。

これでコーヒーフラペチーノを作っていただきました。

 

最後の写真は衛生管理のための機械。

 

↑ 手洗いによる洗い残しをチェックする機械です。手を洗った後、上からのぞくと、手がキラキラ光ります。

ホシザキさんによると「手洗いのトレーニングに使うところが多い」とのことですが、手洗いは衛生管理の基本!大切ですよね。

ちなみに私はきれいに洗えていました。

 

ホシザキ東海のみなさん、FMIさん、ご協力、本当にありがとうございました!


お店の販売促進といえば・・・

2014-09-09 | Weblog

お店の販売促進(プロモーション)といえば、

「チラシをまく」「クーポンを配る」などの紙ベースのツールを思い浮かべる方も多いと思います。



今日は「紙」ではない販売促進ツールのひとつをご紹介。

スマートフォンの普及で多くの方々もおなじみのアプリ『LINE』から、店舗向けのツールが出ているのはご存知でしょうか?

それが、LINE@。
http://at.line.me/jp/

ユーザーの多さとプッシュ通知(勝手に届く)という強みを活かしたツールです。
SNSプロモーションの多くが有料ですが、LINE@は無料プランがあるのがうれしいところ。
LINEで店舗ページを持て、情報発信もできます。もちろんクーポン機能も。

有料プランもありますが、無料プランで十分なのでは。

スマートフォン世帯普及率が約50%。
お客さまにお店をアピールするのに、お店側もこうしたツールを有効利用していくことが、販促成功につながるのではないでしょうか?



iPadがPOSレジ

2014-09-05 | Weblog

前回に引き続き、POSレジについてのお話です。

 

お店の売上げを管理し、分析をすることは、"売れ続けるお店づくり”には欠かせない業務です。

また、お客さまに支持される商品レベルを維持していくためにも必要不可欠なことです。

売上分析のためにもPOSレジを導入できれば…、と思っている小~中規模店のオーナーさんは多いのでは?

 

そこで、タブレットレジ。

“タブレットレジ”とは、iPadアプリを使ったPOSレジシステムです。
iPadさえあれば無料で導入できるプランもあります。
データはクラウド管理されます。
ドロア―やレシートプリンターは別途費用かかりますが、従来のPOSレジよりも安価に導入できます。

機能もかなり充実しており、クレジットカード処理、売上分析、ハンディーターミナル(iPod)接続、複数店の売上管理機能もあります。(機能によっては有料プランです。)

そんな“タブレットレジ”サービスをしている企業を一部ご紹介。
・スマレジ http://smaregi.jp/
・ユビレジ https://ubiregi.com/ja
・Airレジ https://airregi.jp/

アカウント作成orアプリインストールで利用できるので、使い勝手を見てみるだけでも良いと思います。興味のある方はぜひ検討してみてくださいね。


飲食店のレジを考えてみる

2014-09-04 | Weblog

飲食店のレジと言えばどんなレジを思い浮かべますか?

 

小~中規模の飲食店のレジでよく見るのは、家電量販店でも買える〝電子レジスター”。

お会計を計算するためのレジで、分類ごとの売上の集計、一日の売上を集計できるもので、安いものだと1万円台でも購入できるのが大きな魅力です。

「導入しやすい価格」と、キーが少ないので「スタッフが操作を覚えやすい」のがメリットですが、

反映できるデータが少ないので、売上分析に労力がかかるのが大きなデメリット…。

 

ファミリーレストランや大手チェーン店であれば、ハンディーターミナルでとった注文データをもとに会計をする〝POSレジ”が一般的です。

POSレジは、前述の〝電子レジスター”機能に加えて、

・どの商品が

・いつ

・誰に(客層)

・何個売れたか

を管理できます。売上分析が容易なのがメリットなのですが、導入費用に数十万かかるので、費用面で断念するオーナーさんも多いのではないでしょうか?

 

そんな中、近年台頭し、サービスが充実してきた、〝タブレットレジ”。

iPadを使ったPOSレジアプリです。

レジまわりがスッキリするのもうれしいですが、費用も魅力的です。

 

〝タブレットレジ”については、また次回!

 

------------------------------------------------------

 

「カフェ(飲食)」・「雑貨(物販)」のプロ!

独立・開業までに必要で実践的な「雑貨カフェクリエイターコース」は、2015年春開校予定です。

★最短7日間で修得できる<短期集中コース>

★週1回3ヵ月通学で修得<週1回・3ヵ月コース>

スクール概要・コース内容詳細は、 資料請求 からどうぞ!


雑貨&カフェ開業ビジネススクール 

日本雑貨カフェクリエイター協会

http://www.zakkacafe-creator.com/

 


【卒業生様限定】紅茶セミナー開催決定!

2014-08-27 | Weblog

卒業生様限定、業者セミナー、第3弾開催が決定しました。

 

名古屋市の紅茶専門店「紅茶日和」オーナー様による『紅茶セミナ―』を10月中旬に開催いたします。

 

 

おいしい淹れ方だけでなく、紅茶専門店らしいアレンジティーもご紹介いただく予定です。

 

セミナー詳細、日程は決まり次第HPとブログでご案内いたします。

 

ご期待くださいませ!


東京インターナショナルギフトショーの季節!

2014-08-22 | Weblog

 

いよいよ来月、ギフトショーが始まります。

今回も足を運ばれる卒業生さんも多いのでは??

まだまだ、ギフトショーHPから招待状の請求が間に合うようです。

 

出展される企業やイベントもぜひともチェックを!

広いので、事前チェックは必須です!

http://www.giftshow.co.jp/tigs/78tigsinvitation/index.htm

 

今年の秋冬はどんな商品が店頭に並ぶのか?楽しみです。


【東海3県の方へ】外食産業フェア開催のご案内

2014-08-21 | Weblog

『第40回 外食産業フェア』のお知らせです。

外食産業に携わる各企業さんが出店されています。

厨房機器メーカーさん、食品メーカーさんからユニフォームなどなど…。

入場無料ですので、ぜひ足をお運びくださいませ。

 

開催日時:10月14日(火)・15日(水)・16日(木)

会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)

外食産業フェアHP http://www.foodfair-nagoya.com/about/

 

外食産業フェアーには、ホシザキさんも出店されています。

ご卒業生様の中で、「厨房設備について詳しく聞いてみたい」という方がいらしたら、

スクール担当の方のお名刺つきの「ご招待状」がございます。

ご入り用の方は、スクールまでお問い合わせくださいませ。

 

日本雑貨カフェクリエイター協会 

052-583-1323

営業時間:10:00-19:00

休業日:日曜・月曜


『暮らしカフェ。』さんが雑誌に掲載されました。

2014-08-08 | Weblog

卒業生さんのお店、『暮らしカフェ。』さんが、

今月発売の「カフェぼん5」に掲載されました。

(東海地方の情報誌です。)

 

本屋さんで見かけましたら、お手に取ってみてくださいね。

 

 

『暮らしカフェ。』さんは2013年4月オープン。

前職のリラクゼーションの経験を活かしたお店です。

 

店舗情報は、日本雑貨カフェクリエイター協会HPからどうぞ。

http://www.zakkacafe-creator.com/open8.html

 

愛知県一宮市赤見1-31
TEL:0586-25-1015
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日・第2・4木曜日


業者セミナー開催日が決定!

2014-08-08 | Weblog

 

セミナー開催日、決定しました。
ご卒業生さま限定です。

★第一弾★
ホシザキ東海さま ショールーム見学&セミナー
9/11(木) 13時~16時

★第二弾★
アートコーヒーさま・マルト水谷さま
コーヒーセミナー&取扱商品のご紹介
9/25(木) 13時~16時

セミナー内容詳細は、日本雑貨カフェクリエイター協会ホームページでご確認ください。
http://www.zakkacafe-creator.com/addiion_gyosyaseminar.html

お申込は、メールでお願いいたします。
otoiawase@zakkacafe-creator.com

・お名前(できればご入学時期をお知らせいただけると助かります)
・参加ご希望のセミナー名
・参加人数
をメールにてお知らせくださいませ。

担当者より詳細をご案内いたします。
定員になり次第受付終了とさせていただきます。