goo blog サービス終了のお知らせ 

雑貨&カフェ開業スクール【 雑貨カフェクリエイター 】資格|日本雑貨カフェクリエイター協会

日本雑貨カフェクリエイター協会、学校のスタッフブログです。カフェ(飲食業)雑貨(物販業)の開業ビジネススクール(学校)。

2014/10/17 紅茶セミナー開催しました

2014-10-18 | Weblog

名古屋市名東区の紅茶専門店、「紅茶日和」オーナーさんをお迎えして、日本雑貨カフェクリエイター協会にて紅茶セミナーを開催しました。


ホットティー・アイスティーの基本の抽出方法からアレンジティーまで、おうちでもお店でも役立つコツを教えていただきました。

今日は茶葉6種類を使っての試飲。
・ダージリン2nd(タルボ)
・アッサムCTC(ナムループ)
・アールグレイ
・ディンブラ(ブランズウィック)
・ルフナ(ポトツワ)
・キャンディ(クイーンズベリー)
・ニルギリ(チャムラジ)

ダージリン 水色が美しい!

アッサムCTC Cクラッシュ、Tティア、Cカールしたコロッとした茶葉

アールグレイ 今回の茶葉には、柑橘系ピール・菊科の花びらがブレンドされていて、より華やかな香り。

アイスティーを失敗すると現れる悪魔、クリームダウン
・紅茶の抽出後、一気に急冷し、常温で保管する
・タンニンの少ない茶葉を使う
2点、コツを教えていただきました。

アレンジティー
左:クリスマスティー…オレンジにクローブをさして浮かべました。
右:グレープフルーツのセパレートティー


講師の方のお店「紅茶日和」さんでは、オーナーがセレクトした「茶葉の小売・卸」、「紅茶に合うお菓子のテイクアウト」、「ランチ営業」をされているということで、卒業生さんからはお店に関するご質問も。(オーナーさん、丁寧にお答えいただいてありがとうございます!)

「紅茶日和」さんでは、定期的に、「紅茶教室」、「紅茶の会」イベントを開催されています。


お店にお問合せくださいませ。
(紅茶日和:052-777-6636)

Green & Cafe 喫茶 寛さん オープン

2014-10-18 | Weblog

2014/10/10(Fri)、Green & Cafe 喫茶 寛(くつろぎ)さんがオープン!




お店には、観葉植物を愛するオーナーさんがセレクトしたグリーンと、オーナー自ら収集したセンスの良いインテリアなどがディスプレイされています。
名古屋市内の団地内のテナントでの出店で、モーニングはもちろん(名古屋の喫茶店ですから)、ランチ・ティータームも楽しめるお店です。



Green & Cafe 喫茶 寛(くつろぎ)

◆店舗住所 愛知県名古屋市中川区豊成町1 豊成団地2-103
◆TEL 052-353-0265
◆営業時間 7:00~16:30
◆定休日 水曜日・第4日曜
◆駐車場 あり

ぜひお立ち寄りくださいませ。


コーヒー抽出方法いろいろ。

2014-10-16 | Weblog
Steampunk(スチームパンク)!
Alpha Dominche社のコーヒー抽出マシンです。

ブロガーさんの評価も高いし、ルックスもクール。
国内導入店舗は、丸山珈琲西麻布店、クチューム(COUTUME)など、まだ少なめの
あたらしいコーヒーマシンです。

抽出の基本的な原理は、サイフォンに似ています。
サイフォンと異なる点は、調節可能なパラメーターがいくつか用意されていること。
1.抽出湯量
2.抽出温度
3.抽出時間
4.撹拌回数
5.バキュームブレイク(吸引)
抽出量、進行管理といった一連の動作をマシンにプログラムできます。

サイフォンはネルフィルターですが、Steampunk(スチームパンク)は金属フィルター3種と専用紙フィルターをセットします。

金属フィルターだと、油分が出るからおいしくなるかなぁ・・・。飲んでみたいです。

マシン価格は国産乗用車なみ。
飲み行くしかなさそうです…。


抽出の動画はこちら ↓
http://vimeo.com/88825590

国内輸入元はこちら ↓
http://www.dcservice.co.jp/machines/alphadominche/alphadominche.html
(上代ものってます。)


How To Brew
An in-depth run through of a brew process on the Steampunk.

卒業生さま開業情報 Cafe まほろば さん オープン力してください

2014-10-10 | Weblog
卒業生様のお店、cafe まほろばさん オープン! 
 
オープンは4月。
ようやくお店も落ち着かれたころで、ご連絡をいただきました!

もともと小さなスペースで雑貨店を経営していたオーナーさん。
「やっぱりカフェもやってみたい」
自宅の離れを、まわりの方々の協力を得て自分で改装して、雑貨カフェをオープンされました。



ここにしかない場所・居心地の良い場所、店名にピッタリのすてきなお店。
オーナー手作りのケーキと、ハーブティーで、ゆったりとした大人の時間を楽しめるお店です。
きれいに手入れされたお庭で育てた自家製野菜と、地元産の野菜を使ったフードメニューもおすすめ。
『cafe まほろば』は、オーナーさんのお店への熱意とこだわり、周りの方々の優しいサポートで完成させた、自宅改装雑貨カフェです。

ぜひお立ち寄りくださいませ!

cafe まほろば

◆店舗住所 三重県多気郡大台町長ケ843
◆TEL 090-1563-1071
◆営業時間 10:00~17:00
     (土)は12:00~18:00
◆定休日 火水日
◆駐車場 6台
席数:15席(喫煙席有)

オーナーさんの開業レポートは、日本雑貨カフェクリエイター協会HPでご覧いただけます。

http://www.zakkacafe-creator.com/open_repo19.html

卒業生さま開業情報 SUNGO Cafeさん オープン

2014-10-03 | Weblog

開業の秋!
またまた卒業生様から開業のご連絡をいただきました。

2014年11月中~下旬にOPEN予定の「海」をテーマにしたCafe&雑貨のお店。

有名ビーチリゾートを思わせる白を基調とした店内は、コスメや雑貨を取り扱うセレクトショップとカフェを併設。コスメ、雑貨は名古屋初登場のアイテムも。


昼間はゆったり「ゆるカフェ」夜はオシャレに「カジュアル カフェ」。ライフスタイルに合わせて利用できる、複合型ショップです。

SUNGO Cafe
SUNGO Lani


◆愛知県名古屋市千種区池下町2-19
◆TEL:店舗番号未定
◆営業時間:10:00~23:00
◆席数:51席
◆定休日:月曜日
◆お問合せ先:(株)Color's  宮地さま 052-734-2605

◆オープンあわせて求人情報(正社員)も…http://www.zakkacafe-creator.com/addition_estate.html


オーナーさんが「雑貨カフェクリエイターコース」をご卒業してから約1年。昨日、開業のご報告でスクールにいらっしゃいました。

オープンまで1ヵ月強。おそらく最も多忙な時期の心境を、「本当に大変なことばっかりだけど、後悔したくないから妥協したくない!」と表す「SUNGO Cafe」オーナー氏。全く男前発言です。

セレクトショップには、オーガニックコスメをはじめ、名古屋初登場のアイテムも並ぶそうです。楽しみです!


卒業生様のお店 「喫茶ヤマとカワ」さんオープン

2014-10-01 | Weblog

卒業生様から開業のご連絡をいただきました。
開業おめでとうございます!

お店は、築80年の平屋を改装した喫茶店。10坪の裏庭がある趣のある店舗。
築80年が醸し出す空気感を楽しみながら、オーナー自慢の自家焙煎コーヒーを味わえる、お店です。




「喫茶ヤマとカワ」
◆店舗住所:長野市鶴賀田町2252
◆電話:080-9283-9609(店専用の携帯です)
◆席数:9席(全席禁煙)
◆営業時間:9時~19時(木曜定休)
◆駐車場:なし
◆FB:https://www.facebook.com/kissayamatokawa

スクールに通っていたころのオーナーさんは20代後半。
サラリーマンとして『安定した収入と、会社に守られている立場として過ごしてきた』というオーナーさん。
「ほんとにこのままずっと雇われている側でいいのだろうか?」「好きな事を自分の全責任で思いっきりやりたい」と「雑貨カフェクリエイターコース」をご受講いただき、夢を実現されました。

→オーナーさんの「卒業レポート」は日本雑貨カフェクリエイター協会HPをご覧ください http://www.zakkacafe-creator.com/report_g20_5.html#03


『アートコーヒーさま&マルト水谷さま コーヒーセミナー&取扱商品のご紹介』開催しました!

2014-09-25 | Weblog

20140925
『アートコーヒーさま&マルト水谷さま コーヒーセミナー&取扱商品のご紹介』開催しました!
今回もたくさんのご参加ありがとうございましたー。



コーヒーの基礎知識から、メニューの説明文にも使えそうな「ウンチク」の数々…、勉強になりました!

コーヒーは「精選」「焙煎」「グラインド」「産地」でさまざまな味わいがあります、ということで、いろいろ飲み比べ。
(*精選…コーヒー果実の中に入っている種子を取り出し、生豆に加工する行程)

①定番の「アラビカ種」と「カネフォラ(ロブスタ)種」
②精選の違い「水洗式」と「非水洗式」
③産地の違い「エチオピア(モカ)」「ブラジル」「インドネシア(ロブスタ)」「コロンビア」

それぞれの味の違いを実感いただけたのではないでしょうか?


↑ 「アラビカ種・非水洗式・エチオピア産」の生豆


↑ 「カネフォラ(ロブスタ)種・水洗式・インドネシア産」の生豆


講師のMさま、マルト水谷さんの営業担当さま、ご協力ありがとうございました!


 

秋のセミナー第三弾、『紅茶専門店『紅茶日和』オーナーさま  紅茶セミナー&取扱商品のご紹介』は、参加者募集中です。

◆費用 500円/お一人様
◆定員 15名(先着順)
◆お申込 メールでお申し込みくださいませ。担当者より折返しご案内いたします。
 ・お名前(できればご入学時期をお知らせいただけると助かります)
 ・参加ご希望のセミナー名
 ・参加人数
 をメールにてお知らせくださいませ。定員になり次第受付終了とさせていただきます。
  
  日本雑貨カフェクリエイター協会
  TEL 052-583-1323
  mail otoiawase@zakkacafe-creator.com

◆参加対象 日本雑貨カフェクリエイター協会在校生様/ご卒業生様


「スマホでカード決済」squareを体験しました

2014-09-23 | Weblog
「スマホでカード決済」。
便利そうなので、使ってみたい!ということで、 Square を体験してみました。 

*「スマホでカード決済」についてはFB9/6の記事もぜひご覧くださいませ!




手順①:iPhoneにSquareをブスッ。
手順②:会計入力(電卓みたい)。
手順③:カードをシュ。


手順④:決済完了で、サインを求めてきます。(ペンで書くか指で書くか、指で書きました。)
手順⑤:レシート、カード利用控えは、SMSかemailで受け取ります。一度登録擦れば、次回からは、入力不要とのこと。
紙派も一定数いらっしゃるので、手書きの領収書は用意したほうが良いですね。


手順⑥:利用明細が送られてきました。(もじゃもじゃになっているのは署名欄)

今夏、スクエアを導入されたオーナーさん曰はく、
「Squareで利用手続きをして、3,4日程度で端末(写真①の四角い白いの)と写真④の販促物が届いて、スマホでアプリをダウンロードしたらすぐ使えましたー」
とのこと。審査が無いと導入まで早い早い!

このお店、開店時は「ニコニコ現金払い」のみでしたが、導入の決め手になったのは…、
・手数料の安さ
・手軽さ
・イベント先でも使える

「いままで不具合もないし、掛売(カード支払い)の振込が翌週にはあるから、本当にありがたい」
とのこと。

振込に指定する銀行によって、振込までの期間が違うそうですが、1週間あれば振込されるようです。

ちなみに、Squareは、タブレットレジで紹介したAirRegiと連動して使えます。もちろん単体での利用OK。

簡単で、処理も早い。小規模店には心強い味方になるはずです!


★ご協力ありがとうございました!
リズムワープさん
http://rhythmwarp.blogspot.jp/

【卒業生様のお店】茜おろーろさんオープン

2014-09-19 | Weblog

ご卒業生様から開業のご連絡をいただきました。
おめでとうございます!


open : 2014/10/16 thu.
shop :茜おろーろ
address:山口県宇部市大字吉見1170-2
hp : http://www.akaneorolo.com/
FB :https://www.facebook.com/pages/茜おろーろ-akane-orolo/688703657877409

『茜おろーろ』さんは、オリジナル真鍮&時計パーツアクセサリー・手作り腕時計・革小物のアトリエ&スクールです。
HP、ブログで商品などの紹介もされています。

オープンが楽しみです!


早い・簡単・きれい 便利な調理器具

2014-09-17 | Weblog

食材のおいしさを活かす調理道具に興味はありませんか?

食材や産地にこだわるお客さまも多くなり、地産地消、自家菜園の野菜を売りにしているお店も多くなりました。
安心・安全な食材を活かすも殺すも腕次第!なのですが、食材の良さ活かす便利な調理器具、意外とたくさんあるんです。

そんな調理器具を扱う雑貨卸を生業とする知人によると…、
『ののじ』が面白い!との情報が…。
http://www.nonoji.jp/
給食センターなどの大量調理の負担を軽減するための調理道具を作ってきた会社だそうです。

大きな力を加えなくても切りやすい「かぼーちょう」。(かぼちゃ用包丁!)
オニオンチョッパー、トマトピーラー…、お店でも使えそうなガジェットがあって、面白いですよー。

その中でも、知人おすすめが、「グレフル種取物語」!
http://shop.yokohama-city.co.jp/i-shop/product.asp?cm_id=297400
果汁絞り器なんですが、苦み、えぐみのある種周辺を避けて絞るため、甘味のついよいジュースが取れるんだそう。


便利グッズも、上手に使えば、トレーニングが無くてもアルバイトに任せられたり、作業効率があがったり。もちろん、味のレベルがあがったり。

丈夫な業務量器具も頼りになりますが、自分の技術やスタッフのレベルにあった調理道具をそろえるのも大切ですね。


------------------------------------------------------------------------


「カフェ(飲食)」・「雑貨(物販)」のプロ!

独立・開業までに必要で実践的な「雑貨カフェクリエイターコース」は、2015年春開校予定です。

★最短7日間で修得できる<短期集中コース>

★週1回3ヵ月通学で修得<週1回・3ヵ月コース>

スクール概要・コース内容詳細は、 資料請求 からどうぞ!


雑貨&カフェ開業ビジネススクール 

日本雑貨カフェクリエイター協会

http://www.zakkacafe-creator.com/

↑フェイスブックもぜひご覧ください!