goo blog サービス終了のお知らせ 

雑貨&カフェ開業スクール【 雑貨カフェクリエイター 】資格|日本雑貨カフェクリエイター協会

日本雑貨カフェクリエイター協会、学校のスタッフブログです。カフェ(飲食業)雑貨(物販業)の開業ビジネススクール(学校)。

雑貨カフェクリエイター<短期集中7日間>コース 始まりました!

2015-09-20 | Weblog

カフェ+雑貨の開業に必要な知識と、「売れ続ける」お店づくりのノウハウを

ギュッと7日間で修得できる、『雑貨カフェクリエイター<短期集中7日間>コース』が今日から始まりました!

 

 

カフェ、雑貨店だけでなく、雑貨カフェなどの飲食業と物販業をミックスした「複合店」の開業も目指せる、

人気の「雑貨カフェクリエイターコース」。

 

小規模でも「売れ続ける」「生計を立てる」ために、必要な知識を、ギュッと7日間で修得する<短期集中7日間>コース。

 

次回の開講時期は未定ですが、年内には次回開講をお知らせできると思います。

ご検討中の方は、しばらくお待ちくださいませ!

 

 

 

こちらは募集中です!

『雑貨カフェクリエイター<週1回・3カ月>コース』


講義+実習=全24講義(48時間)。

週1回通学で、2講義づつ進むコースです。お仕事・ご家庭と両立しながら学びたい方におススメです。

 

 

木曜クラス…10/1(木)スタート

土曜クラス…10/3(土)スタート

ともに、空席がございます!

 

開業準備には、しっかり時間をかけて計画を立てたいものです。

「じっくり計画を立てて、自分が納得できるお店づくり」を目指すなら、

「雑貨カフェクリエイターコース」で、「売れるお店づくり」を今から修得を!

 

雑貨カフェクリエイターコースの詳細は日本雑貨カフェクリエイター協会HPでご確認ください。

 

 

スクール・コースに関することは、お気軽にお問合せください。

日本雑貨カフェクリエイター協会 052-583-1323

 


今年もやります! 【ホシザキ東海さま テストキッチン見学&セミナー開催のご案内】

2015-08-28 | Weblog

直接、さまざまな業務用機器を見て触れるチャンスです!

10/14(水)に、スクール卒業生さま限定の、厨房機器のホシザキさんによるセミナーを開催します。(参加費無料)
詳しくはチラシをどうぞ。

 

 

お申込はお電話またはメールで。
TEL 052-583-1323(火~土 10時~19時)
MAIL otoiawase@zakkacafe-creator.com

すでにたくさんのお申込をいただいています。お申込はお早目に!

 

----------------------------------------------------------------------------

10月開講!【雑貨カフェクリエイターコース】

 『カフェ+雑貨=自分スタイルのお店づくり』を始めませんか?

10月開講の<週1回・3カ月>コースは、

●木曜クラス…10/1スタート

●土曜クラス…10/3スタート

 

9月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 秋 連続7日間>コース

雑貨カフェクリエイターコース最短の7日間で修得できるコースです。

定期的な通学が難しい遠方の方、お仕事がお忙しい方などに人気です。

開業をお急ぎの方も是非!「売れ続けるお店づくり」のノウハウを修得して、自分らしいお店づくりを!

●期間 9/20(日)~9/27(日)

 

10.11月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 3連休7日間>コース 

秋限定の、連休を2回使った変則短期集中コースです。

前半3日、後半4日で、スピーディーに修得しながら、復習期間もたっぷり!

秋のおすすめコースです。

 

●期間 1週目:10/10(土)~10/12(月)
     2週目:10/31(土)~11/3(火)

 

講義内容詳細・お申込は、日本雑貨カフェクリエイター協会HPから資料請求をどうぞ。

http://www.zakkacafe-creator.com/


【オーナーに悩みはつきもの】やっぱり不安!よくあるご質問 3

2015-08-22 | Weblog

程よく好評のため、Q&A第3弾。

お店づくりの開業準備も、「人気ショップ」として売れ続けるのも、

とっても大変なこと。

カフェ・雑貨店の悩めるオーナーさんからいただいたご質問をご紹介いたします。

第2弾は 「【オーナーに悩みはつきもの】やっぱり不安!よくあるご質問」

第1弾は 「【カフェ開業】【雑貨店開業】やっぱり不安!よくあるご質問」


Q1 自店の雑貨部門で売っているイスやテーブル、額や観葉植物など、

使えるものはすべて自店のものを使って、カフェ部門を運営しています。

カフェで使っている雑貨部門の商品には、すべてプライスカードをつけて、

使いごこち・価格をわかりやすくしていますが、雑貨の売上は全然のびませんし、

カフェの売上もそれをきっかけに落ちてきている気がします。


A1 まず、お客様はカフェで何をしたいか、何を求めているか考えてみてください。

美味しいものを飲んだり食べたり、非日常を味わいたかったり・・・

そんな目的のお客様の使うものすべてにプライスカードがついているのはいかがなものでしょう。

プライスカードで売り物だと表現するのではなく、カフェ利用のお客様の視線が自然に雑貨スペースに向くように、

店舗設計・ディスプレイをします。プライスカードは今すぐ取ってしまいましょう。

 

Q2 インテリアにはこだわりを持っています。デザイナー家具などが好きで、

カフェにはオシャレで座り心地の良いソファをおいて、寛いでいただけるようにしています。

でも、売上げが伸びません。


A2 せっかくのオシャレなソファですが、座り心地の良さが、災いの一つかも知れません。

お客様の滞店時間が長いわりに、客単価がとても低かったりしていませんか?

目指す売上を作っていくには、、お店側はイスのゆったり加減にもこだわって作っていくものなのですよ。

 

Q3 手づくりで雑貨を作るのが趣味です。そんな自分の作った雑貨を置くお店をしていますが、

なかなか売上にはつながりません。

 

A3 手づくりの良さが伝えきれていないということはありませんか?

また、手作りは、量産できないのがデメリットとなりますが、デメリットをメリットに変え、

<手づくり=1点もの>のような商品の打ち出し方をしてみてはいかがでしょうか?

今は、クオリティーが高く・デザイン性も良く・価格がリーズナブルな量産商品もいっぱいあります。

自分のつくりたい商品を欲しいと思って下さるお客様が近くにいないのであれば、

インターネット販売をして、商圏を広げお客様人口を拡大してみてはいかがでしょうか?

量が足りないのであれば、ほかの作家さんの手づくりものを仕入、もしくは仕入商品を多くするのも手段です。

 

 

 

「好きなこと」で生計を立てることは簡単ではありません。

でも「好きなこと」だから大変さも克服できたり、極めれたりするんです。

「好きなこと」を仕事をにしていくのに必要な、プロの経営者の思考回路=『プロ脳』を

『雑貨カフェクリエイターコース』で修得してください!

 

----------------------------------------------------------------------------

10月開講!【雑貨カフェクリエイターコース】

 『カフェ+雑貨=自分スタイルのお店づくり』を始めませんか?

10月開講の<週1回・3カ月>コースは、

●木曜クラス…10/1スタート

●土曜クラス…10/3スタート

 

9月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 秋 連続7日間>コース

雑貨カフェクリエイターコース最短の7日間で修得できるコースです。

定期的な通学が難しい遠方の方、お仕事がお忙しい方などに人気です。

開業をお急ぎの方も是非!「売れ続けるお店づくり」のノウハウを修得して、自分らしいお店づくりを!

●期間 9/20(日)~9/27(日)

 

10.11月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 3連休7日間>コース 

秋限定の、連休を2回使った変則短期集中コースです。

前半3日、後半4日で、スピーディーに修得しながら、復習期間もたっぷり!

秋のおすすめコースです。

 

●期間 1週目:10/10(土)~10/12(月)
     2週目:10/31(土)~11/3(火)

 

講義内容詳細・お申込は、日本雑貨カフェクリエイター協会HPから資料請求をどうぞ。

http://www.zakkacafe-creator.com/

 


【オーナーに悩みはつきもの】やっぱり不安!よくあるご質問

2015-08-12 | Weblog

前回に引き続きQ&A。

今回はオーナーさんからのご質問にお答えします!

 

Q1 駅前にカフェを構えています。近くに大手チェーン店があり、

自分のお店にはなかなか足を運んでくれません。

 

A1 売りの商品・メニュー構成・価格帯・業態など・・・チェーン店とかぶっていませんか?

チェーン店とはスケールが違うから・・・と、どこかあきらめの気持ちがありませんか?

負けているのは、ススケールなどの問題ではありません。

細かな部分までコンセプトを考えているか、いないかの違いです。


店舗の大小・店舗数に関わらず、競合店との差別化をしなければなりません。

もし、チェーン店がコーヒーをマシーンで淹れているのであれば、

自店はネルドリップなどでコーヒーを淹れ、

その淹れている姿をお客様への一つのパフォーマンスとし、美味しそうな感じを演出する、

食事やデザートに力を入れる…など、すぐできる差別化はいっぱいありますよ。

 

Q2 手づくりの焼き菓子が自慢です。コーヒーにサービスとして

つけていて評判も良いと思うのですが、

テイクアウト用に作ったものが全然売れません。

 

A2 それは、サービスでついてくるものだから『美味しい』のではないでしょうか?

現在設定している価格をいただける商品レベルではないのでしょう。

味・量・形状など商品そのものか、価格の値付けを再考するべきですね。

あるいは、お客さまのニーズに合わない売り方になっているのかもしれません。

テイクアウト(物販)にも、さまざまな利用動機があります。

「自分使い」「友達へのプレゼント用」「お土産」「引き出物」…、

お客さまの使い方を再検討してみてください。

ただし、新商品などを発売する前に、お客様の反応をリサーチしたり、

味を知っていただいて商品売上につなげる販売促進としての役割に、

今回のようなサービスを利用するのはとても良いことだと思いますよ。

 

Q3 カフェがメインですが、雑貨を少し置いています。でもなかなか雑貨が売れません。

 

A2 雑貨を置いているスペースが、お客様の目線に自然に入るようになっていますか?

お客様の動線が雑貨の売り場につながっていますか?

雑貨の棚の前の通路の間近に、カフェのお客様がいらしたりして、

物を選ぶには落ち着かないスペースになっていませんか?狭すぎることはありませんか?

 

売りたい商品がインパクトを出せていないと、

お客様はそのお店に何を買いに行っていいのかあやふやで、売上も上がりません。

雑貨を置いただけで、売れる売り場になっていると思っているのはオーナーばかり。自己満足な売り方なのです。

 

これは、雑貨がメインでカフェスペースが少し・・・という逆の場合でも同じことが発生する時が多々あります。

欲しい売上は自分で作るのですよ。

 

 

日本雑貨カフェクリエイター協会の生徒さんは、

すでにお店のオーナーの方や

別業態での開業をお考えの経営者の方、

2代目の経営者の方もたくさんお越しいただいています。

 

「売れるしくみ」づくりを生み出す、経営者の思考回路を、

雑貨カフェクリエイターコースで手に入れてください!

 

-------------------------------------------------------------------------

10月開講!【雑貨カフェクリエイターコース】

 『カフェ+雑貨=自分スタイルのお店づくり』を始めませんか?

10月開講の<週1回・3カ月>コースは、

●木曜クラス…10/1スタート

●土曜クラス…10/3スタート

 

9月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 秋 連続7日間>コース

雑貨カフェクリエイターコース最短の7日間で修得できるコースです。

定期的な通学が難しい遠方の方、お仕事がお忙しい方などに人気です。

開業をお急ぎの方も是非!「売れ続けるお店づくり」のノウハウを修得して、自分らしいお店づくりを!

●期間 9/20(日)~9/27(日)

 

10.11月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 3連休7日間>コース 

秋限定の、連休を2回使った変則短期集中コースです。

前半3日、後半4日で、スピーディーに修得しながら、復習期間もたっぷり!

秋のおすすめコースです。

 

●期間 1週目:10/10(土)~10/12(月)
     2週目:10/31(土)~11/3(火)

 

講義内容詳細・お申込は、日本雑貨カフェクリエイター協会HPから資料請求をどうぞ。

http://www.zakkacafe-creator.com/

 


【カフェ開業】【雑貨店開業】やっぱり不安!よくあるご質問

2015-08-12 | Weblog

カフェが好き!

雑貨が好き!

好きなもの・ステキなものに囲まれたライフスタイルを実現しようと、

日本雑貨カフェクリエイター協会には、全国からたくさんの生徒さんが集まります。

 

「独立」「開業」となると、やはり足がすくむもの。

スクールのスタッフが良くお聞きするご質問を一部ご紹介します。

 

 

Q1 カフェ開業のために必要な資格はあるのですか?


A1 「食品衛生責任者」の資格が必要です。

その前に、「飲食店営業許可」のお話をしなければなりません。

「飲食店(カフェも含みます)」を開業するためには、「飲食店営業許可」が必要です。

「飲食店営業許可」には、施設基準などいろいろの基準が定められているのですが、

その基準の一つに「施設ごとに食品衛生責任者を1名設置しなければいけない」という項目があるのです。

大丈夫!1日の講習を修了すれば取得できる資格です。

講習会については、お近くの保健所へおたずねください。名古屋市の方はこちらをご参考ください。

 

ちなみに、「食品衛生責任者」の上位資格である下に挙げる資格をお持ちの方は「食品衛生責任者」の有資格者になります。

・調理師
・栄養士
・製菓衛生士
・食鳥処理衛生管理者
・船舶料理人


Q2 今まで勤めていた会社と、雑貨やカフェの業界とはまったく違い、不安でたまりません。

未経験でも大丈夫でしょうか?


A2 もちろん最初は誰でも、目の前のハードルが高く思えるかもしれません。

日本雑貨カフェクリエイター協会の生徒さんの中には、飲食・物販業界の経験がない方もたくさんいらっしゃいます。

 

でも、その業界が未知であるから不安なのであれば、不安を解消するために知識を深めることが大切。

かといって、どこでもいいから飲食店で働いてみたらいいのか、というとそうでもないと考えています。

大切なのは、「人気ショップ」「繁盛店」での経験です。

「勤務」経験でも、「ショップコンセプトを観察する」経験でも良いのです。

「知識」「経験」はお店づくりをする上で、他のお店との「差別化」という武器になります。

 

では、「ショップコンセプトを観察する」時、何に着目すべきでしょう。

「売上を作り出せない理由」と「人気店のしくみ」が分析できるようになって、

はじめて「観察する」経験が活かされるのです!

 

お店づくりは、果てしない時間と手間がかかります。

だから、早目に雑貨カフェクリエイターコースで知識と「売れるしくみ」を習得してほしいのです。

受講後には高く思えたハードルも飛び越えられるようになっています。

雑貨やカフェに関する業者を、当協会では無料で紹介しておりますし、

受講後でも、更に夢を現実に近づけるお手伝いをするために、開業のための「サポートコース」も併設しております。

 

Q3 一人でやるより心強いから、友人と共同経営しようとしています。気を付ける点はありますか?


A3 共同経営は、例え仲のよい友人同士であっても、お金のことや考え方の食い違い等、

シビアな問題によって気持ちが変わる可能性もでてきます。

うまくやっていくひとつの対策としては、役割を分担し、

どちらかがリーダーシップをとるということを最初に決めておくとよいと思います。

 

Q4 開業資金は自己資金でまかなえそうです。自宅カフェなのですが経営で注意することはありますか?


A4 「自宅で開業=家賃がかからない」という大きな武器があります。

「返済金がない」という心的ストレスが、かなーり軽減されます。

とはいえ、しっかり収支の計画を立てておくべきです。

「そんなに大きな売り上げはいらないの…」「趣味的なカフェで…」という場合も同じです。

赤字垂れ流しでは、モチベーションも下がります。

 

カフェでも雑貨屋でも、お店を開けていれば、

・原材料代

・人件費(オーナーさん、アルバイトさん)

・水道光熱費

などなど、さまざまな出費=経費が日々発生します。

 

赤字にならないためには、一日にどのくらいの売上が必要なのか。

どのくらいの集客があるのか。1日何人ぐらいのお客さまを見込んでいるのか。競合店はどうか…、

注意すること、やらねばならないことは、テナントを借りる場合も、自宅カフェでも変わりありません。

自宅カフェであれば、追加で「カフェ」と「プライベート」の空間の区分けをしっかり検討することも忘れてはいけませんね。

 

しつこいようですが、雑貨カフェクリエイターコースでしたら、

お店の規模、開業のスタイル関係なく、お店づくりのノウハウを修得できます。

 

お金をかけてお店を開くのだから、なにより「売れ続けるお店づくり」。

自宅カフェをお考えの方もぜひご検討ください。

 

 

次回は、ショップオーナーさんからいただくご質問をご紹介します!

お楽しみに。

 

-----------------------------------------------------------------------------

10月開講!【雑貨カフェクリエイターコース】

 『カフェ+雑貨=自分スタイルのお店づくり』を始めませんか?

10月開講の<週1回・3カ月>コースは、

●木曜クラス…10/1スタート

●土曜クラス…10/3スタート

 

9月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 秋 連続7日間>コース

雑貨カフェクリエイターコース最短の7日間で修得できるコースです。

定期的な通学が難しい遠方の方、お仕事がお忙しい方などに人気です。

開業をお急ぎの方も是非!「売れ続けるお店づくり」のノウハウを修得して、自分らしいお店づくりを!

●期間 9/20(日)~9/27(日)

 

10.11月【雑貨カフェクリエイターコース】<短期集中 3連休7日間>コース 

秋限定の、連休を2回使った変則短期集中コースです。

前半3日、後半4日で、スピーディーに修得しながら、復習期間もたっぷり!

秋のおすすめコースです。

 

●期間 1週目:10/10(土)~10/12(月)
     2週目:10/31(土)~11/3(火)

 

講義内容詳細・お申込は、日本雑貨カフェクリエイター協会HPから資料請求をどうぞ。

http://www.zakkacafe-creator.com/

 


8月は猛暑なので涼しいお部屋でホームページ作成がいとをかし。

2015-08-04 | Weblog

どんなにいいコンセプトのお店をつくっても、

オーナーに伝える力(プロモーション力)がなければ苦戦必至。

 

どんなにプロモーション計画をたてても、

ツールと手段とメイン客層がかみ合っていなければ夏炉冬扇。

 

ツールと手段とメイン客層がマッチした情報発信していても、

メイン客層が「行きたい!」と思える、信頼性の高い、イメージとコンテンツを発信できなければ、水の泡。

 

イメージとコンテンツの発信にホームページはうってつけ。

お金はかけたくない?

お金をかけない方法あります。ただ、オーナーさんの時間と努力は必要です。

 

ということで、ステップアップコースの「ホームページ作成と運用テクニック」の講義のキャプチャを一部披露いたします。

 

 

★ロゴを作成する講義の一コマ

ロゴといっても、文字だけのちょっとしたアクセント用のロゴから、重要なショップロゴマークまでいろいろ。

だいたいのパソコンに入っている「あのソフト」を使って、ホームページコンテンツ用の、下のようなロゴを作成します。

 

こんなフォントでつくったり ↓

 

某グロッサリーショップによく似た感じにしてみたり ↓

 

画像と組み合わせれば…

 

こんなこともあのソフトでつくれます。(雑なつくりでスイマセン…) ↓

 

 

 

★ホームページを作成する講義の一コマ

ホームページの作成は、jimdoを利用して進めます。参加される方一人ずつドメインを取得します。

テンプレートは豊富なのでそのまま利用もできますが、操作をマスターしてもらうために、

テンプレートからガラッと変わったものを課題に用意してます。

 

 

最初はこんなかんじから始まりまして…↓

 

こんな感じに作り変えていきます。↓

↑は序の口。

課題はまだまだ続きます…。

 

コースで作ったサイトは、画像やその他コンテンツを入れ替えることで、そのまま使えます。

たった2日間のコースですが、とにかく操作しまくって、

jimdoでできることのほとんどを実践していただくコースです。

 

きっと操作になれるころには、コンテンツ用の「画像」「ショップの表現」「商品の説明文」の重要性が身に沁みるはずです。

お店らしい「表現」、お店の魅力を伝える「画像」を再考する機会になるはずです。

そして、お店づくりは「やっぱりめんどくさい」と実感するはずです。

 

 

 

ホームページは一朝一夕でできません。

ステップアップコースの「ホームページ作成と運用テクニック」なら、

画像処理、ロゴ作成を始め、コンテンツ作成の基礎を全て網羅。

ホームページ運用に必要な知識がギッシリです。

お店用に作成するもよし、練習用に作成するもよし。

 

ぜひご参加ください!

 

詳細・お申込は↓

ステップアップコースの「ホームページ作成と運用テクニック」

1日目 2015年8月22日(土)…10:00~14:45(2講義)
2日目 2015年8月29日(土)…10:00~14:45(2講義)

 

 

-------------------------------------------------

カフェ+雑貨=自分スタイルの開業!

売上を作り出せる思考回路を短期間で修得できる

『雑貨カフェクリエイターコース』は…、

http://www.zakkacafe-creator.com/

 

日本雑貨カフェクリエイター協会 052-583-1323


卒業生さんのお店 kuusakanasa(くぅさかなさ)さんのご紹介

2015-08-01 | Weblog

先月雑貨カフェクリエイターコースをご卒業された、ある生徒さんは、草木染織の職人さん。

ご卒業日に、ステキな作品をお持ちいただいたのでご紹介。

 

薬品を使った染物が多い中、この方のつくるものは、

「自然の素材・染料」しか使っていない、人にも環境にも優しい染物なのです!

やさしい肌触りであるのはもちろん、使いこんでいくにことによる「色の変化」も楽しめる染物&織物です。

 

 

 

↑ 手前:手つむぎ綿のショール

オーガニックの面綿を糸車で紡いで織ったショール。

肌触りが…、天国のようにやさしいのです。

手紡ぎの糸ならではの、ぼこぼことした風合いなのですが、

「自分でより加減を調節するのですが、思い通りになることもあり、ならないこともあり…、そこが楽しいんです。」

まさに職人の手仕事を感じる一品です。

 

 

↑ シルクのショール

光沢のある絹、「玉糸(*着物に使われる糸だそうです)」を使って、春夏向けの優しい色に染めた糸で織ったショール。

このきれいな色が、草木由来なんて!

 

完成まで、糸を染めて、織って・・・、時間と労力がかかることが想像できたところで、

糸を染める工程をお聞きしました。

 

「草木染めでは、染料に草木(そのままですが)を使い、染めた色が落ちないように色止め(媒染)をします。」

「媒染には、化学薬品を使った方法もありますが、私はみょうばんなどの自然素材しか使っていません。」

「自然素材で染めているので、肌触りもいいですし、化学物質にアレルギーがある方でも安心して身につけていただけます!」

 

そうなのか…。世の中知らないことばかりです…。

草木染は茶・黄・茜色が得意な色だそうですが、毎回同じ色にはならないのも魅力です。

 

 

  

 

↑ ささの葉コースター

笹の糸を染めて織ったコースター。

 

白の笹の糸を染めて、3色の糸で作ったそうです。茜色がきれい!

「笹は和紙の原料にも使われる素材で、吸水性がいいんです」

納得!

 

これからは、工房とあわせて雑貨スペースと織り教室も始められるとのこと。

お店の名前は、大阪の染織工房『kuusakanasa(くぅさかなさ)』さん。

工房には、立派は織り機・糸車…、正に工房の様子!

http://kwusakanasa.wix.com/kuusakanasa

 

ぜひ足をお運びください。

 

 

-------------------------------------------------

カフェ+雑貨=自分スタイルの開業!

売上を作り出せる思考回路を短期間で修得できる

『雑貨カフェクリエイターコース』は…、

http://www.zakkacafe-creator.com/

 

日本雑貨カフェクリエイター協会 052-583-1323


卒業レポート更新しました(40代・50代)

2015-07-28 | Weblog

【卒業レポート更新しました(40代・50代)】

日本雑貨カフェクリエイター協会HPの、卒業生レポートを更新しました。

http://www.zakkacafe-creator.com/report_graduate_cover.html

 

卒業生さまのバックグラウンドはさまざま。

経営のご経験のある方、飲食・物販業のご経験がない方、

遠方から通っていただいた方、

異業種から転向を考えていらっしゃる方、やりたいことが明確な方、そうでない方…。

 

きっと、あなたに似た境遇の卒業生さんが見つかるはず。(!?)

レポートを書いていただいた卒業生さん、本当にありがとうございます!


http://www.zakkacafe-creator.com/report_graduate_cover.html

 


卒業生さま限定講座『コーヒー商品開発講座』

2015-07-25 | Weblog

9/5.12(土)の2日間!

コーヒー商品開発講座 全4回16,800円

卒業生さま向けコース『コーヒー商品開発講座』の募集が始まりました。

 

好きなコーヒーの味、自力でみつける!

実際にコーヒーの商品開発の過程を体験!

マシン導入でも、商品開発担当者には必要な、コーヒーの味調節スキル!

もちろん人件費や効率も考えた商品開発講座です!

 

商品開発、楽しいだけではありません。

コーヒーの基礎知識の復習をしながら、さまざまな条件でコーヒーを淹れます。

「どうしたら表現したい味に近づくのか」を体験できる講座です。

 

詳細は下記サイトでご確認ください。

お申込は、サイトのお申込フォームを送信いただくか、スクールにお電話下さい。(052-583-1323)

http://www.zakkacafe-creator.net/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%…/

 

-------------------------------------------------

カフェ+雑貨=自分スタイルの開業!

売上を作り出せる思考回路を短期間で修得できる

『雑貨カフェクリエイターコース』は…、

http://www.zakkacafe-creator.com/

 

日本雑貨カフェクリエイター協会 052-583-1323