
少し前に書店で見かけて気になっていたのですが,帯には20万部突破の文言もあり,買いました。
『英単語の語源図鑑』(かんき出版) 2018 清水健二・すすきひろし著
まだ読み始めたばかりですが,なかなかおもしろいです。
こういう考え方で覚えていった方が,記憶に残りやすいと思います。
私は認知特性が言語・聴覚優位のためか,イラストはそこまで印象に残りませんが,視覚優位の認知特性の人には,さらに覚えやすいと思います。
大学受験生は,接頭辞,接尾辞にはそれなりの知識はあると思います。
しかし,語根に関しては,さすがに普通の英語学習で,ラテン語などにまでは掘り下げられないと思います。
英単語に限らず,やはり意味というのは大事です。
あらゆる科目に関して,全て1:1対応の丸暗記というのでは,しんどすぎます。
工夫して覚えるおもしろさというのも意識しながら,勉強していってほしいです。
杉山
『英単語の語源図鑑』(かんき出版) 2018 清水健二・すすきひろし著
まだ読み始めたばかりですが,なかなかおもしろいです。
こういう考え方で覚えていった方が,記憶に残りやすいと思います。
私は認知特性が言語・聴覚優位のためか,イラストはそこまで印象に残りませんが,視覚優位の認知特性の人には,さらに覚えやすいと思います。
大学受験生は,接頭辞,接尾辞にはそれなりの知識はあると思います。
しかし,語根に関しては,さすがに普通の英語学習で,ラテン語などにまでは掘り下げられないと思います。
英単語に限らず,やはり意味というのは大事です。
あらゆる科目に関して,全て1:1対応の丸暗記というのでは,しんどすぎます。
工夫して覚えるおもしろさというのも意識しながら,勉強していってほしいです。
杉山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます