夏期講習が2週間経過しました。
生徒たちにも言いましたが,夏休みが始まって2週間が経った,すなわち夏休みが半分終わったということです。
中3生の教材進度をチェックすると,やはりこちらの予想通り,なかなか達成できていない生徒がほとんどです。
よく「勉強すれば上がる,やらないとそのまま」と思っている生徒がいますが,これは正しくないことの方が多いです。
正しくは,人並みにやっていて初めて現状維持であり,成績を上げたければ,人並みよりも上の努力する必要があります。
また,やってもなかなか目に見える成果として現れてこない場合もあります。
定期考査と違い,範囲は限定的ではありません。
忘れてしまった2年間分の知識を取り戻そうと思ったら,単純計算で1回あたりの定期考査でやっていたことの,8倍分やらないといけません。
理科社会なのでさらに2倍。
英語も数学も積み重ねとはいえ,抜け落ちている部分は多々出てきます。
こういうのを秋や冬からやっていたのでは,大変すぎます。
しかし,人によっては,それでもギリギリなんとかなってしまうのが高校受験の性質のため,果たして良いのか悪いのか。
仮に秋冬から始めて間に合う場合があるにしても,今から用意周到に進めていく方が,不測の事態にも対応しやすくなるでしょうし,自分の力を見極める時間も多く確保できます。
学校が始まれば期末考査の勉強に追われます。
それまでに1,2年生の復習を十分過ぎるほどやってほしいと思っています。
栄養ドリンクは,月末に1本頂きました。
月末月初は生徒の月間プラン作成があるので大変です。
おかげさまで,多くの中学生にご入塾いただきました。
小学生も1人,講習後入塾となりそうです。
7月初旬の2名も合わせれば,二桁です。
本当にありがたい限りです。
来週1週間が終わると,お盆休みに入りますので,塾はお休みです。
それまでは引き続き全力で指導にあたります。
杉山
生徒たちにも言いましたが,夏休みが始まって2週間が経った,すなわち夏休みが半分終わったということです。
中3生の教材進度をチェックすると,やはりこちらの予想通り,なかなか達成できていない生徒がほとんどです。
よく「勉強すれば上がる,やらないとそのまま」と思っている生徒がいますが,これは正しくないことの方が多いです。
正しくは,人並みにやっていて初めて現状維持であり,成績を上げたければ,人並みよりも上の努力する必要があります。
また,やってもなかなか目に見える成果として現れてこない場合もあります。
定期考査と違い,範囲は限定的ではありません。
忘れてしまった2年間分の知識を取り戻そうと思ったら,単純計算で1回あたりの定期考査でやっていたことの,8倍分やらないといけません。
理科社会なのでさらに2倍。
英語も数学も積み重ねとはいえ,抜け落ちている部分は多々出てきます。
こういうのを秋や冬からやっていたのでは,大変すぎます。
しかし,人によっては,それでもギリギリなんとかなってしまうのが高校受験の性質のため,果たして良いのか悪いのか。
仮に秋冬から始めて間に合う場合があるにしても,今から用意周到に進めていく方が,不測の事態にも対応しやすくなるでしょうし,自分の力を見極める時間も多く確保できます。
学校が始まれば期末考査の勉強に追われます。
それまでに1,2年生の復習を十分過ぎるほどやってほしいと思っています。
栄養ドリンクは,月末に1本頂きました。
月末月初は生徒の月間プラン作成があるので大変です。
おかげさまで,多くの中学生にご入塾いただきました。
小学生も1人,講習後入塾となりそうです。
7月初旬の2名も合わせれば,二桁です。
本当にありがたい限りです。
来週1週間が終わると,お盆休みに入りますので,塾はお休みです。
それまでは引き続き全力で指導にあたります。
杉山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます