模試の点数が低くて,打ちのめされている生徒がいるかと思います。
特に数学はそれが顕著かもしれません。
塾生からも,数学が低くて,これから伸びるのか不安だという声も聞きました。
ここ3年の当教室のデータ,7月と1月の約半年で,数学の偏差値を見ると,
45→61(16ポイントアップ)
50→63(13ポイントアップ)
41→53(12ポイントアップ)
という大幅アップの生徒がいました。
もちろん本人の努力次第ではありますし,上記とは逆に,他の科目は伸びたけれど,数学だけあまり上がらなかったという生徒もいます。
入試形式の設問に対応できるまで,時間がかかる場合もあります。
上記の生徒に伝えるために,数学だけピックアップしてみましたが,時間がある時に他の科目や5教科の値も出してみます。
生徒各自には何をどれくらいやらなければいけないかを伝えていますし,今後も伝え続けます。
それをしっかりやれば伸びる生徒がほとんどですし,なにかしら理由をつけてサボってしまえば,伸び悩みます。
学習してしっかり理解し,覚えれば,必ずや点数に結びつくのが試験というものの性質です。
初めて模試を受けた生徒もいたと思います。
ここからスタートです。
改めて,人生初の試練となる受験というものにおいて,しっかり勉強と向き合って,自分の持っている最大限の力を発揮してほしいと思っています。
それができるよう,可能な限りのサポートをするのが,学習塾の務めです。
これから受験を迎えるにあたり,今通っている塾では不安があったり,塾も家庭教師もなしで自力でやるのは心配だったりするご家庭がございましたら,お気軽にご相談ください。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
特に数学はそれが顕著かもしれません。
塾生からも,数学が低くて,これから伸びるのか不安だという声も聞きました。
ここ3年の当教室のデータ,7月と1月の約半年で,数学の偏差値を見ると,
45→61(16ポイントアップ)
50→63(13ポイントアップ)
41→53(12ポイントアップ)
という大幅アップの生徒がいました。
もちろん本人の努力次第ではありますし,上記とは逆に,他の科目は伸びたけれど,数学だけあまり上がらなかったという生徒もいます。
入試形式の設問に対応できるまで,時間がかかる場合もあります。
上記の生徒に伝えるために,数学だけピックアップしてみましたが,時間がある時に他の科目や5教科の値も出してみます。
生徒各自には何をどれくらいやらなければいけないかを伝えていますし,今後も伝え続けます。
それをしっかりやれば伸びる生徒がほとんどですし,なにかしら理由をつけてサボってしまえば,伸び悩みます。
学習してしっかり理解し,覚えれば,必ずや点数に結びつくのが試験というものの性質です。
初めて模試を受けた生徒もいたと思います。
ここからスタートです。
改めて,人生初の試練となる受験というものにおいて,しっかり勉強と向き合って,自分の持っている最大限の力を発揮してほしいと思っています。
それができるよう,可能な限りのサポートをするのが,学習塾の務めです。
これから受験を迎えるにあたり,今通っている塾では不安があったり,塾も家庭教師もなしで自力でやるのは心配だったりするご家庭がございましたら,お気軽にご相談ください。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます