
F log
昨日は千葉市最大のお祭り「親子三代夏祭り」が市内中心部で行なわれました。
先日お知らせしたとおり、F嫁がベリーダンスを習っているSafi師匠と生徒さんたち
「オリエンタル・クイーンズ」が出場しました。
まず市街中心を横断するパレード。次は路上での大道芸。最後は中央公園のステージの3回です。
今回、中東の打楽器ダルブッカ(タブラ)を習っているFと成田のIさんがタイコ隊に参加する
ことになりました。一緒に習っているM男?くんは残念ながらお仕事で欠席。
もちろんそれだけで成り立つはずもなく、プロのアラビアンパーカッションユニット
「タブラクワイエサ」より、上田親方と空中紳士さんのおふたりが参加くださいます。
順を追って書いていきます。

概要はこんな感じ。
14時スタートということでタイコ隊は13時半に中央公園ステージに集合といわれました。
13時過ぎに公園に着くとものすごい人出です。パレードの道路周辺も人また人。
こりゃえらい事になった。
13時半少し前に紳士さん登場。ここでやる曲を少し打ち合わせ。
そうこうしているうちにふと後ろを振り返り愕然。


慌てて紳士さんとダンサーたちを探しに行きました。上田さんとIさんとは落ち合えず。
やっと到着した頃にはもうスタート地点にじりじりと動いていました。
すぐにダルブッカを出し、土曜の夜にF嫁が縫ってくれたベピーキャリアを用意。

赤ちゃんを抱っこするやつですね。
タイコの下の布はもっと広がって赤ちゃんのお尻がすっぽりと入ります。
津田沼のユザワヤで布と金属リングを2つ購入して、レシピにあわせて縫って完成です。
普通のストラップは首が痛くなりがちですが、これはコットンなので柔らかくて具合がよろしい。
縫い目の飾りの下に「 f 」の刺繍あり。先が長いので汗もふけますしね

で、こいつをつけようとすると本日の衣装の支給がありました。そいつはこちら。
ま~なんというか・・皆で着れば怖くない、ですね

やっと間に合ってパレードスタート。
本来ダンサーのひつじちゃんもダルブッカ(彼女は上手い)を叩いていました。
紳士さんのカウントに注目。どうやらマスムーディ(アラビックリズムの種類)のようです。
ダンサーたちは踊り始めています。行進しながら叩くのは思ったより難しいです。
そもそも立奏自体、あまり経験がありませんでした。もっと練習せねば。
とにかく中心のDDだけ外さないようにしなきゃ。
なんといってもプロの足を引っ張ることになりますから。
沿道はものすごい人です。見られているので緊張します。
室内と違って外だと響かないのでかなり強く叩かないとなりません。
パレードは20分~25分くらい続いたでしょうか。右手がパンパンになってきました。
Fのタイコが心もとないので、紳士さんもいつもの華麗なソロワークを発揮できない模様。

そんなときやっと上田さん到着。ひとまわり大きなダルブッカであるドホラで低音を響かせます。
おお、Iさんもベンディールを持って合流。やっとタイコ隊が揃いました。
リズムはアユーブに変り、よっしゃこれからと思ったときにはパレード終了

日は照っていないとはいえ、F嫁たちダンサーもタイコ隊も汗だく。
控え室に戻り、空調の効いた部屋で一息。
次は路上での大道芸です。16時頃からということでしばらく休憩です。
ダンサー諸嬢はお化粧直し。
タイコ隊は次の大道芸の生タイコ、曲の打ち合わせ。
Fが書いた「KHATWET SERENA」の構成メモはクワイエサのお二人にガンガン赤ペン入れられました。
なるほど、ここはこうなっていたのか・・と納得することだらけでした。
とくにファラーヒとイングラーラ(ともにリズム名)の違いには眼から鱗。
やはりプロはすごい。上手いのはもちろんですが、演奏やパフォーマンスに対する姿勢が
常に真摯で謙虚です。
というかお二人ともホントに好きなんですね。アラブの打楽器が。
Iさんもベンディールのミニワークショップ状態。
生徒と先生が1対1というのはたいへん贅沢な事です。改めてありがとうございました。
休憩中、空中紳士さんがFのダルブッカで演奏するの図。
アレレ? とても素晴らしい音がします? やはり楽器のせいじゃなかったんだ


失敗だったのは、人がとにかく多すぎたのとパレードで地域が分断されていたのとで
なかなか良い場所を探せなかったことです。中央公園に近いと人はすごく集まっているのですが、
公園内のイベントの音がガンガン響いてきます。
ポータブルアンプでは音量が心もとないと思われます。
結局中心から少し離れた場所で、先程まで和太鼓のチームが演奏してた場所で開催です。
いつものポータブルアンプの音源の他、今回はSafi師匠のソロパートの剣載せとドラムソロを
生タイコでやりました。
トップ写真はそのときの様子。左からF、上田さん、Iさん、Safi師匠、紳士さんです。
最初はゆったりした10/8拍子のサマーイというリズムで剣載せ。
徐々にスピードが上がって回転&ロールでドラムソロに。
ドラムソロの「KHATWET SERENA」という曲はリズムが刻々と変化し気を抜けません。
一番悩んでいたDom×3の後、マスムーディーの入るタイミングを休憩時間に教わったので、
なんとか外さずに出来ました。
それに上田さんが隣で次のリズムに入るとき、身体のアクションで教えてくれます。
FとIさんが演奏できたのも、上田さんと紳士さんのおかげです。

それからダンサー全員でのジル(フィンガーシンバル)からエンディングへ。
あっという間の数十分でした。
この後、中央公園のメインステージでステージがありますが、その2でお伝えすることにします。
すごく楽しく、おもしろく、衝撃的な舞台でした。
こ~んな感じ・・・ ぜひお楽しみに~



路上の写真はすべてお世話になっているranranさんの撮影です。
暑い中見にきていただき、どうもありがとうございました


楽しい一日でしたねー。
TBさせていただきました。
大変だったでしょうが、楽しそうですね~。いいですね~お祭り!やはり夏はお祭りですよね。初めての経験もおありだったようですが、これからもどんどん演奏されて、踊られて、実力を発揮されて、もっともっと楽しんで下さいね。
荷物も詰め、さて寝よう・・・とした時に、ベビーキャリアの縫い目が気になって。
気になりついでに、縫い取りまでしてました。
でも、私、上下逆に刺していたのです。
不幸中の幸いは、小文字で縫ったことでした。
本当に暑い一日でした。
でも、楽しかったです。
パレードも何がなんだかわからぬままに終わりましたが
ダンサーのお友達と「ここで開脚しちゃえば良かった」とか
「みんなでポーズ決めても良かったね」
とか、控え室に戻りながら、来年用の対策を話しているんですよ。
まず・・・すてきな写真をたくさんありがとうございました。感謝です。
蒸し風呂にいるような暑さで、見ているほうが辛かったのではと思います。
いつか、一緒に踊りましょう~。
あの、こっそり写るGSG9Tシャツが気になって仕方ないのですがw
先日はCore 2 Duoに関するレポありがとう。
楽しそう・・というよりはド緊張でございますよ。
なんせプロのダンサーの伴奏をプロの奏者と一緒にやったんだから
それなりの努力が必要よ!!
>GSG9Tシャツ
よくわかったねぇ。
これで出演しようとしたんだが、セクシーTシャツを着せられてしまいました。