goo blog サービス終了のお知らせ 

Primp Me! (from サンフランシスコ)

メイクアップ、スキンケア、MMU、ファッション、
世間話、適当に思ったこといろいろ!

An Inconvenient Truth

2006-11-21 | Bay Area

私、An Inconvenient Truth を実はまだ見ていないのですが(Netflix のキューに入っているので近日中には見る予定)、念のため簡単に説明するとこれは、地球温暖化、環境汚染問題、そしてそれにまつわる政治について、前副大統領の Al Gore 氏が熱く語っている、というドキュメンタリー映画なのです。

さて本題。
その Al Gore が会長を務める新手のメディア会社がサンフランシスコにあるのですが、そのC社について私は前から興味があったのです。で、最近ちょうど現在テクニカル系の空きポジションがあるということで、「アプライしてみようかな~」、と何気に同僚に話していたんです。そしたら彼女いわく、某社勤務の彼女のBFが「商談でつい最近そのオフィスへ行ってきたばかりだから、話聞いてみたら」、とのことなのでさっそくじゃあ、スターバックスでも行こう、ということで一緒にお茶しにいきました。

いろいろこの業界の先行きなどの話をしているうちに、突然このC社に関する衝撃の事実が。

彼いわく、「コーラを飲み終えたんで、そのボトルを捨てようとしたんだけど…

リサイクル用の分別ゴミ箱がどこにもなかったんだよ!探しても探しても!」

とうとう彼が「一体リサイクルの箱はどこか」と尋ねたら、「あ…」と困った顔をされたそうです。

信じられません!なんて、inconvenient truth (不都合な事実)なんでしょう。今度もし行く機会があったらうちの会社のゴミ箱持参で行きます。

Shame on you, Al!


シュワルツェネッガー再選

2006-11-09 | Bay Area

昨日は選挙日だったんですが、Arnold Schwarzenegger がカリフォルニア州知事に再選しました。再選結果に対しシュワルツェネッガーは、"I love doing sequels!" (続編をやるのは大好きだ)といかにもハリウッドスター的なコメント。

ここで私個人の意見を言うのはあえて控えますが、実はシュワちゃん(自分とこの知事に「ちゃん」づけはないか…)は、カリフォルニアでも特にリベラルで知られる地域では苦戦だったようです。ここサンフランシスコでは実はフィル・アンジェリーデスにボロ負けだったようです。このほかベイエリアではさらにリベラルなバークレイ市のあるアラメダ・カウンティでも負けています。(ハリウッドのあるロスアンジェルスでもちょっとの差で負け)

SFカウンティのみの結果 (CNN より)

そのほか特筆すべきは、サンフランシスコ市のローカル投票のうちの、Proposition J、「大統領ブッシュと副大統領チェイ二ーの弾劾要請」が可決。これでサンフランシスコは公式にブッシュ追放要求を掲げたことになります!


Mud Mineral Bath in Calistoga

2006-09-07 | Bay Area

ミネラル・メイクアップやサン・スクリーンに至ってミネラルのことばかり書いてきましたが、休暇の話もミネラルで。

というわけで、サンフランシスコから80マイルほど北にあるカリストーガへ行ってきました。ワインで有名なナパ・カウンティにある、このカリストーガは温泉の湧き出る場所で、スパの多い保養地として知られている場所です。

ここの湧き水はおいしくて、ミネラルの含まれるこの水は肌にもよいと評判。そんなカリストーガの私の一番の目的は、そんなその中でもさらに皆が口をそろえて言うマッドバス(泥風呂)の初体験。

見た目もにおいも異様な感じの泥風呂ですが、実際に入るときも体がなかなか沈まず、無理やり体を下へ追い込んで、上から泥をかけてなんとか落ち着きました。シャレのつもりじゃないんですが始めはドロドロして妙な感じでしたが、しばらく横になっているととても気持ちが良かったです。

顔もアテンダントの方がミネラルマスクを塗ってくれました。(写真はウェブサイトから拝借)ちなみに、この泥は、火山灰と泥炭、そしてご当地のミネラル水が配合されていて、肌を柔らかにする上、体の血行をよくし、筋肉をほぐします。

もっと長くいたかったのですが、20分ほどで追い出され(?)、その後はミネラルシャワーで体を洗い流し、レモンウオーターを飲みながらジャグジーにつかって、最後にブランケット・ラップにくるまって休憩。

特筆すべき(?)は、ロビーにあったキューカンバー・ウオーター(きゅうり水)。とてもさわやかで美味しかったです。うちでも真似してみることにします。

オマケ: 熟してないブドウの写真。やっぱりナパでワインは欠かせないでしょう!

 


Wild Parrots at Embarcadero

2006-08-19 | Bay Area

以前、数回ほど、ドキュメンタリー映画にもなった野生のオウムの話を書いたのですが(過去エントリー: Wild Parrots of Telegraph Hill)、このオウムが、エンバーカデロ沿いのフェリービルディングのすぐそばで毎日6時半ごろ集会を開いているという情報を掴んだので、さっそく行って来ました。

このオウムたちはかなり鳴き声が大きいので、すぐに発見できました。このオウムはりんごが大好物だというので、フェリービルディングで、オーガニックのりんごを買ってきました。(なぜわざわざ有機果物って?フェリービルは健康グルメショップの集まる場所なのです。私の気に入っている Acme Bread も、Scharffen Berger チョコレートもここで買えます。)

常連さんや、観光客と混ざって、いろいろ雑談をしながらリンゴを持って待っていると、オウムが私のほうへやってきました。なかなか人懐こく、私も直接りんごをあげることができました!そのうちどんどん慣れてきて、私の肩や頭に止まってきて楽しかったです。


このでかいアタマは私の頭ですよ~。


Pelicans on The Bay

2006-07-23 | Bay Area

港に出てアルカトラス島を見渡せば、かもめに混ざってペリカンの群れが飛んでいます。Alcatraz とは、まさにペリカンという意味。

ちょうど名前通りの写真が取れたので張ってみます。写真が下手なので、せっかくのペリカンがよく見えませんが

(Alcatraz といえば、YouTube に結構なつかしの Yngwie の映像が出ていました。)

 


Happy 4th of July!

2006-07-05 | Bay Area

↑ 昨晩の独立記念日を締めくくる花火のひとつ、スマイリー花火。ピア39から撮影。

今年の独立記念日は、花火以外にもいろいろ発射(シュート)された模様:
 - スペースシャトル、Discovery
 - イタリア(ワールドカップ)
 - 北朝鮮のミサイル(うち、Taepodong-2 は失敗)

正直、テポドンはシャレにはならないのですが…


The Wild Parrots of Telegraph Hill

2006-06-20 | Bay Area

毎日、特に週末は日に何度も鮮やかなグリーンのオウムの群れを目撃します。目撃というよりオウムの鳴き声が独特なので、自分の部屋にいるといつも聞こえるのです。で、コートヤードの方を見るとだいたい10~30羽くらいが群れて飛んでいくのがわかります。

この野生のオウムたち、いろんな説がありますが、元々は南米からペット用として輸入されたオウムが逃げ出したのが、何年にもわたりサンフランシスコに住み着いていて、今ではすっかりSF名物というか誰もが知る存在となっています。

SFのテレグラフ・ヒルに住んでいたボヘミアンなミュージシャン、マークと、そのオウムたちの世界を追ったドキュメンタリー映画、"The Wild Parrots of Telegraph Hill" がDVD化されたので、やっとこの週末に観ました。

サンフランシスコの、緑に囲まれたテレグラフヒルを舞台に、美しい湾岸とアルカトラス島と背景に描かれる、自分の生き方を模索するミュージシャン崩れのマークとオウムたち。歌が好きなミンガス、愛らしいソフィー、ピカソ、家にいついたドウガン、1羽だけ別種で仲間はずれのコナー、そのコナーを慕うセキセイインコ、などオウムたちにも人生(鳥生?)いろいろ。一羽一羽いろいろなエピソードがあるのです。

この舞台となる場所は、実は私の今住んでいる場所から目と鼻の先で、私もこのオウムたちが大好きです。DVDのエクストラに後日談などが収録されているのですが、やはりこの近所にはマークやジュディー(撮影者)以外にも、自分バージョンの名前でこれらのオウムを名付け、慕っている人が多いのでしょうね。事実、このあたりを散歩していると、必ず何人ものオウム愛好家に会います。ちなみに私が撮ったオウムの写真はここ

しかし、青い頭の孤高なオウム、コナーのエピソードには心が痛みます…

映画公式サイト
レビューサイト
映画予告トレイラー
Pelican Media
Mark Bittner 氏のホームページ
オウムの紹介・Meet the Parrots

ブログ・うさぎとおかめの観察日記


Who's your Puff Daddy? - Beard Papa's がSFで大人気

2006-06-07 | Bay Area

先月半ばに、日本のシュークリームのお店、Beard Papa's がサンフランシスコのダウンタウンにオープンしました。

SF進出前からも、ニューヨークなどで大成功した Beard Papa's はメディアですでに話題になっていたので前評判も高かったようです。そのうえ地元の新聞、SFクロニクル紙でも取り上げられたおかげもあって、時間帯によってはかなり長い列ができている模様です。(ちなみに↑の写真はクロニクルのウェブ版のものを使わせてもらいました。自分で撮った初心はおいしそうに映らなかったので…)

ダイエット中だというのに、私はすでに2回買いにいってしまいました…
材料もよく、見る限り使用のミルクも抗生物質や成長ホルモン (rBST) の使っていないブランド、Clover のものだし、なんてったって焼きたてはおいしいです。

SFで人気の口コミ情報サイト、Yelp でもすでに多くの書き込みがあり大人気の模様です。

ちなみに英語では「シュークリーム」とは言わず、Cream Puffs と言うのですが、なんだかアメリカでは、いまや Puff Daddy といえば、Sean Combs (aka P.Diddy) ではなくてビヤード・パパのことかも。

Beard Papa's San Francisco
760 Mission Street
San Francisco, CA 94103
3rd と 4th St. の間。メトレオンの近く。

せっかくなのでベイエリアで同じシュークリームを食べたみなさんのブログにリンク!
mikamuffin & Jaybagel
シリコンバレー的写真館
Hello from San Francisco
薄給のサンフランシスコ


エイリアンX線写真、$9600 で落札!

2006-06-06 | Bay Area

例の、エイリアンの顔が映っている鴨のX線写真ですが、eBay オークションがきのう終わりました。

今朝会社に来てチェックしたら(仕事しないで何しているんでしょうね、私)、なんと $9600.00 (= 現在のレートで日本円で 1,071,758.06) で落札されていました。

今まで、聖母マリアのチーズサンドイッチや、乳児ジーザスを抱くマリアの形のプレッツェルなど妙なものが高額で落札されましたが、今回のオークションは野鳥保護基金にまわるので、それらほど馬鹿馬鹿しいオークションじゃないですね。(もし、X線に映っていたのがジーザスならば $10,000 いったかもね。)


鴨がエイリアンを丸呑み

2006-06-02 | Bay Area

なんだかこのブログにふさわしくない(?)、X-Files 風味な写真ですが、このニュース、タブロイドからじゃないのです。実際の新聞、サンフランシスコ・クロニクルからなのです。

International Bird Rescue Research Center (国際野鳥レスキューセンター、ってところかな)が怪我で保護した鴨のレントゲンを撮った所、エイリアンと思われる物体が映っていたのです!

鴨は怪我で死んでしまったのですが、この後、死体解剖が行われるとか
(訂正:解剖はもう済んでいるようです。食べかすした出てこなかったみたい。宇宙人はどこへ?)

実際これが本当にエイリアンかどうかはおいといて、このレントゲンの実物画像が、現在、eBay でオークション中です。この売上金は野鳥保護基金となるそうです。