goo blog サービス終了のお知らせ 

Primp Me! (from サンフランシスコ)

メイクアップ、スキンケア、MMU、ファッション、
世間話、適当に思ったこといろいろ!

iPhone に翻弄されまくった夏が終わってしまった

2007-09-12 | Gadget
夏の間、まったくブログエントリーがないまま過ぎました。 というよりも、別のブログのほうを書いていたのです。
こっちのブログが放置状態なのでちょっと向こうのブログの話をしときます。

このもうひとつのブログの元のサイトはかれこれ10年ほど運営しています。まあそれはそうと、そっちのブログの内容でもお分かりのように、この夏は iPhone で始まり、iPhone で終わった感じです。

発売前から仕事の関係でしばらく iPhone 用のコンテンツで大忙しでした。そして、俗に言う、iDay (6月29日の発売日)以降はさらに忙しく、今もなお毎日忙しいです。

それから、ウェブディベロッパのおたくの祭典(?)ともいえる、iPhoneDevCamp に参加。女性が圧倒的に少ないので、ちょっとメディアからの注目が鬱陶しかったです。ってかカメラがあんなにあるならもっとちゃんとお化粧してけばよかった…
Primp Me! なんてブログも書いているくせに、下手に浮きたくないというくだらない理由から、ドレス・ダウン(ドレスアップの逆)をしてたんです。女でちゃらちゃらしているとこういう場でバカにされそーだし。

で、仕事でも iPhone 三昧、個人のプロジェクトでも、Joe Hewitt の JavaScript ライブラリ、iUI を使って、iCuteoverload という RSS feed のようなものを作っていました。
メグ・フロストさんによる、Cuteoverload.com という、かわいい動物の写真やYouTube 満載の人気のブログがあるのですが、いつでもどこでも見られるように、とiPhone用にオプティマイズしてみたのです。

で、8月には、本家アップル主催の、iPhone Tech Talks へ行ってきました。(7月のクパチーノのほうは満員だったので、8月のSFのほうに参加)。
アップルのエバンジェリスト達と参加者の前で堂々と、iCuteOverload を発表してきましたよ!結構ウケましたよ 男ばっかりの中で、いきなり黄色とピンク基調+アヒルのアイコンのUI、そしてかわいい猫ちゃん画像のオンパレードだし。

日本ではまだ未発表ですが、iPhone持っている方は、こちらのURLへどーぞ!
http://girliemac.com/cute
(デスクトップのブラウザでは作動しない箇所がありますよ!)

ちなみに、偶然ですが、キュート・オーバーロードの本家の著者であるメグさんもたいそうお気に入り。彼女も iPhone ユーザです、というより実は彼女自身が Apple の社員なんですって。で、密かにアップル社内でもこの iCuteOverload が話題になっていたそうです。

狭い世界だわ。

Me Likey Barbie <3

2007-02-16 | Gadget

肌に負担をかけまいと、メイクは徐々にミネラルものにコンバートしているというのに、完全にできない理由のうちの大きな比重をしめるのが、M·A·C 。今回、限定販売の Barbie Loves M·A·C を予告通り買ってしまいました。

メイクアップさんに、今回の目玉ともいえる Rocking Chick リップスティックと、Malibu Barbie Lipglass 他を使ってメイクしてもらいました。元のカオがこーなので、"Living Barbie Doll" フェイスになるのは不可能ですが(爆)、とりあえず雰囲気を楽しむため、といったところかな。正直、このブルー系ピンクであるフューシャカラーは存在感大で、ふたつの重ね着けだと普段着けはちょっぴり難しいかな。でもメイクさんにおだてられて買う決心をしたというのに、すでに売り切れでした!

でも、もうひとつのピンク、ライトバブルガムピンクである、Real Doll のほうが気に入ったのでそっちのほうを買いました。Lipglass もあとで買いたくても買えないので2本。それからコンパクト欲しさに Pearl Blossom パウダーも。

帰省する直前なのであまりお財布の紐をゆるめっぱなしというのもなんですが、本当はもっと欲しかったな。限定発売で、即売り切れは必至だし。あとで欲しくなったら eBay でプレミア価格出すしかないし。

ところで実は最近また携帯にスワロフスキー・クリスタルを使ってキラキラ電話を作っていたのですが、今回は黒とピンクを使いたかったのでバービーにしてみました。ちょうどいいタイミングというかものすごい偶然というか。使ったラインストーンは、9ss と 7ss なんですが、細部はもうちょっと小さいのを使えばよかったかな。横顔の鼻とか唇がはっきりしないのでちょっと失敗。

ちなみに機種は、Nokia N80 です。Smart Phone が Dumb Phone (おばかフォン)になっちゃいましたが…


Prada by LG

2007-02-03 | Gadget

Prada について、なんですけどバッグやサンダルについてではなく、今回LGから発表されたプラダフォンについて。(またオタッキーでごめん)

スリークで美しいデザインですが、ロゴだけで付加価値がついちゃっているように見えますね。でも、このUIデモンストレーションのビデオを見ると、単なるデザイナーブランドの携帯ではなく、実はスマートフォンだってのがわかります。

しかし、どこかで見たような…。そう、こないだ発表されたアップルの iPhone 同様、タッチスクリーンなんですね。スクリーンは iPhone ほど華やかではないようですが、類似点が多いです -ブランド話題性、スムースなデザイン、機能(GSM で、データは 3G ではなく、EDGE)など。

しかしこのプラダ・フォンは欧州のみ発売だそうなので、マーケティング的には、このふたつが北米の市場を争うことはまずなさそうです。

いつも思うけど、ヨーロピアンデザイナー携帯っていつもヨーロッパとアジアだけで北米は全く対象外。アメリカで実際に発売されていたのはモトローラ Razr の Dolce & Gabbana 廉価版だけみたいな感じ。今年は Web 2.0 の流れで業界では Mobile 2.0 到来か、といわれているのに中身(クライアントソフトウェアやサービス)ばかりで入れ物がさっぱり。6月(iPhone 発売)で流れが変わるのか、ちょっと気になります。

 

全然関係ないけど、ローカルニュースで連日大騒ぎのサンフランシスコのイケメン市長、Gavin Newsom のスキャンダル問題、もういいって。ちゃんと仕事してるんだし。ああ、お相手がうらやましい 、なんて。


Phony iPhone Theme on N80

2007-01-24 | Gadget

また iPhone ネタでごめんなさい。全然本来のブログのテーマを忘れちゃっているのですが、根がギークなのでついつい。

というわけで、気分だけでも iPhone というわけで、私のN80に iPhone Theme をインストールしてみました。でも例の熱帯魚がバックグラウンドがうるさくて非常に使いにくいので、結局実際に使用中のThemeは、下の写真の、OS X Theme です。

iPhone Theme ダウンロード @ Mobile9
OS X Theme ダウンロード @ Dan Shwartz.org

 


iPhone - confirmed

2007-01-10 | Gadget

昨日はガセを流してしまいました。すみません!

今朝、SF時間の9時45分ごろ、スティーブ・ジョブスのキーノートによって本物の iPhone が確認されました!今、会社ではこの話で持ちきりです。(シスコが所有している iPhone の名称の問題はどうなるんでしょうねえ、よくわかりませんが)

期待通り、OS X 搭載で、ブラウザは Safari。 (ちなみにサファリのコアはオープンソースの WebCore なので、 NokiaのS60ブラウザと同じテクノロジーです。)HTMLメール機能。それから Yahoo とのコラボレーションで、IMAPメールが無料。Google Map も標準機能としてついてくるみたいですね。

Wifi もついているので、将来、Skype と共同でやってほしいですね。でもキャリアの Cingular が許さないと思うので、Cingular ロックだと使えないでしょうね。(だから絶対 Unlocked を買わなきゃ!) あ、でも3Gはないみたいです。

それから書き忘れましたが Quad-Band GSM なので、世界中で使えるはず!

詳しくはここでどうぞ。

ああ、N80 自腹で買ったばかりなのに。お金ないぞ。(ってかノキア、北米での将来が非常に怪しいです。)

追加ニュース。
販売は6月。値段は 4GB model = $499。8GB model = $599。でもこれは Cingular と2年契約した場合のみ!
契約づくめのアメリカの携帯業界… 欧州みたいになればいいのに。

また追加:
このブログは、ジョブスのプレゼンの後、すべての情報が発表される前に興奮状態書いたので、今更読みかえすと、全然まとまっていませんね。ちなみに iPhone 名称問題は現在シスコから訴訟に持ち込まれました。

それから、この携帯のプロセッサーは、Intel ではなくて、Samsung だそーです。OS X 大丈夫なん?(ソース

 


MacPhone? ApplePhone???

2007-01-08 | Gadget

It's finally here - Apple's MacPhone!!!

iPhone のうわさがありましたが、この名称はすでに登録済みなので MacPhone になるとか? GSMオンリーでキャリアは Cingular だとか?(Gizmodoより。)
ならいいな。それなら絶対 Unloacked を購入!

とにかく、MacWorld がここSFで始まったのはいいのですがなにせ私は参加しているわけでもなく、それを横目に指をくわえて見ているだけなので詳しいことはよくわかっていません。うわさばかりが先攻中。だから「?」だらけ。

詳しくはサンフランシスコ時間の明日、9日にすべてがわかる?


Apple iPhone の噂ふたたび

2006-09-08 | Gadget

写真の通り、また Apple iPhone の噂がはこびっています。いつもいつも巧妙なフォトショップ技に驚かされます。この箱に書かれたキャッチフレーズがアップルしてて本物っぽい。
"Say hello to everyone. Say hello to the iPhone."

特にこのコマーシャル広告なんて見た日には完全に信じてしまう。(Goo blog って YouTube のエンベッドできないんだ?しかたないのでリンクです。クリックして見てみてください。)

下の画像も今年アタマほどに誰かが作った、世間が本当に信じていた Nokia N80i のエセ広告です。いろんなフォーラムで、N80i はどこで買えますか?と本気で質問されていました。(N80 は実在しますが、N80i は架空)。実は私も信じそうになっていました。しかしつい最近のノキアの Loudeye 買収を考えると、アップルと提携っていうのはさすがになさそうです。



Hello Kitty Rocks!

2006-07-07 | Gadget

昔バンドでギターを弾いていた私のハートをワシ掴みにしてくれたアイテム、それは Hello Kitty Stratocaster Limited Edition by Fender! 米国フェンダー製の限定ハローキティのギター。

美しいブラックのボディに、キラキラとしたキティちゃんの顔のインレイ。ローズウッド(たぶん)のフィンガーボードにはロゴ。すでに前から販売されている、フェンダーの安物バージョンともいえる Squire のキティちゃんギターと違って、この限定バージョンは、Fender USA のシニア職人が厳選された材料のみを使って作られた最高級品。

前にもこのブログで、Neiman Marcus で販売されている Kimora Lee デザインのダイヤモンドキティのネックレスを紹介しましたが、キティちゃんの高級化はとどまるところを知らぬ勢い。

ちなみに下の画像のハロー・キティのフェラーリは Photoshop 画像だそうです。本物だったら一体いくらするんでしょうね?


クチュールな携帯、やっとアメリカ上陸

2006-05-27 | Gadget

やっと、ノキアの L'Amour ファッションフォンコレクションがアメリカ上陸です。

いままで、アメリカの携帯といったら、これはこれは不細工なものばかり。良い電話はあるんです。が、機能重視の質実剛健の男向けデザインか、スリークなかっこいいもの(でもやはり男向け!)しか市場になかった状態です。というより、携帯のプロバイダが契約時に無料もしくはディスカウントでつけてくれる電話が、安っぽい、それはそれは日本人が見たら爆笑ものの Samsung の電話とかばかりなのです。だからこそ ラインストーンの Bling カスタムが受けたのかも知れません。

これまでで一番アメリカで女性に人気といわれている、Motorola Razr Pink や、T-Mobile Juicy Couture Sidekick も、ピンク、というだけでデザイン的には全く私の購買欲をそそりません。パリス・ヒルトンも持っているそうですが、いまいちです。(たぶんそれだけが理由で売れたのでは?というほど)

ノキアを初め、今まで私がここで書いた機種はほとんど、ヨーロッパ、アジア市場のものばかりで、私はアメリカで指をくわえているだけだったのです。

で、話をもどして、やっとノキアのファッションフォンが北米市場にやってきたのですが、取り扱いベンダーが、なんと、Neiman Marcus 。Nokia の超ラグジュアリーライン、Vertu (携帯の Lexus ってところかな?)と並んでクチュール扱いですね。とくにこの Nokia 7380 は、650ドルもします

さすがに、ファッション savvy なメディアもこぞって紹介しています。
今回こそアメリカに、ファッションモバイル旋風がやってくることを期待しています。

Elle Girl:

People:

Latina:

ちなみに、L'Amour Theme のダウンロードはこちらから。
handango.com


ガラスの靴で暴漢撃退

2006-05-13 | Gadget

痴漢に襲われても、このシンデレラの靴で撃退よ!

というわけで、このエレクトリック・シンデレラシューズ(The Electric Cinderella Shoes)、実はハイヒール・スタンガンなのです。付属のネックレスがトランスミッターとなり、襲われたときに10万ボルトの電流で相手をやっつけちゃうことができるそうです。

考案者、Simona Brusa Pasqueによれば、このハイヒールによって女性をセクシーにしつつも身を危険に晒さない、とのこと。確かに。セクシーに装うことと危険は常に隣り合わせ!おちおちミニもはけないこの世の中、自己防衛は絶対不可欠!

トゥの部分がスタンガンで、ヒールの中にバッテリーが備え付けられたこのシューズ、実はまだ試作の段階で、現在実現のためにビジネスパートナーを模索中とのこと。

GizMag より。