
8月20日
八重垣神社
縁結びにいいそうです。


昼食後の観光はまずはここから。

3時から無料ガイドがあったので、お姉さんに案内してもらいました

神話「八岐大蛇(やまたのおろち)」で、大蛇を退治した素盞嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫(いなたひめ)が新居を構えた場所であることから、縁結びの神社として知られています。宝物殿には、2人の姿を描いた壁画があり、神社の障壁画としては日本最古のものといわれています。との事ですが、
壁画はこの時 京都で展示してるんだってさ…

入れ違い(泣)

2本の木がくっついた「夫婦椿」

子宝の… あぁびっくり

普通に何かあるし
ニヤニヤ

あんなとこにも こんなとこにも… ふふふ
小さいのから 1m超える大きいのまで ゴロゴロ
境内の何ヶ所かにあるので宝探し気分です

(笑)

こちらは子宝に恵まれるとされる

「夫婦椿」
2本の樹が1本にくっついて成長してるんだって

樹齢何年って言ってたっけな…ご利益ある樹だそうです。

さらに奥へ進んだ所にある

「鏡の池」
ここでは、

おみくじを池に浮かべると文字が浮き出る仕組み。
おみくじを浮かべたら上にコインを置き、沈むまでの時間と、
沈んだ場所でも結果が異なる面白い占いです。

5分以内に沈むと願いが叶いやすいそうで、
それ以上はその願いも叶うのに時間が掛かるとの事。
沈む場所も遠いと遠方の人と縁があるとか…
せーのっ

結果は「神助により幸福をつかむ 西と北、吉」 3分位ですぐ沈んでくれました。

叶うといいなぁ~


友達は1分もせずに、すぐに沈んでくれました。

ところが…もう1人…

ジーーーーーー…
中々沈まず…。

そして彼女の占い用紙だけ、なぜか向こう側にたどり着きそうなほど遠くへ

笑

わらっちゃイカンけど、笑うしかない


座って待機する友人よ落ち込むんじゃないっ

って言っても凹んじゃうよねぇ

15分後沈んでくれました…。
いったい何を願ったんだろう…
八重垣神社
島根県松江市佐草町227
0852-21-1148