goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

庭の訪問者(小さなカナヘビとか)

2020年08月16日 | 

梅雨が明けてからほとんど雨が降りません。カラカラです・・・

庭の水やりをしていると、迷惑そうに昆虫や爬虫類が出てくることが良くあります。

今日出て来たのは小さなカナヘビ。まだ孵ったばかりのような感じがします。小さくてかわいい感じ。

庭をうろうろしているカマキリ。先日はバラの花に居ましたが、今日は全然別の場所に現れました。

 

今日も水を飲みに来ていたセグロアシナガバチ。エアコンのドレインの水がお気に入りのようです。今日は一匹がバケツで溺れていたので救助してあげました。

夕方電線に止まってうるさいのはヒヨドリ。

二羽居たのですが、別々の電線で・・・ソーシャルディスタンス?

こちらは単独でやってきたスズメ?


公園散歩:今年29回目 水辺の鳥たち

2020年08月16日 | 

暑い暑いと言いながらの公園散歩です。

水鳥は最近はカルガモの数が増えてきています。

珍しくドバトとご対面していました。

         ドバトは何時もながら集団で動いています。↓

そして池の看板に止まっていたカワセミ。ダイブする間もなく帰って行きました。

公園の木がすくすくと伸びて、栗やカキが出来ています。

池の水面にはスイレンが・・・随分と減りました。

行くたびにチェックしていたネムノキ。今日は実が出来ていました。ネムノキ・・ってマメ科だったんですね。


公園散歩:昆虫・・メインはセミです 今年29回目 

2020年08月16日 | 

朝の気温はあっという間に30度を超え、風があまり無いのが辛い・・

そんな日に公園に出かけてみましたが、やっぱり聞こえてくるのはセミの声。前回からまた、ますます増えている気がします。見回してみて、色々な鳴き声が聞こえるのですが、発見できるのはミンミンゼミとアブラゼミばかり・・

ミンミンゼミは単独で行動しているようです。

アブラゼミは一つの木や枝に沢山いることが多いですね。

木によっては、抜け殻の多いこと・・

今日の蝶は前回同様にサトキマダラヒカゲ

ミントの花の蜜を吸っているのは、ヤマトシジミ。

ミントの花は人気者で・・庭にも来るヒメハラナガツチバチ

最近良く来ているアシナガバチと、来てほしく無いオオスズメバチ

↓は既に動かなくなっていますが、普段は近づけない大きなオオスズメバチとジョロウグモ↓

今日のトンボはシオカラトンボだけ・・・

それにしても暑くて・・・短時間しか周回できません・・・