goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

「多肉」コノフィツムとリトープスの花たち

2021年11月28日 | 多肉

今日は最低気温4度と寒い一日になりました。

寒い中で咲いている、コノフィツム。オペラローズの花がまた咲きました。

↑二日前  ↓今日 二輪目が咲きました

富士衣と紫聖玉

花園もまだ咲いています、

フェネストラリア属の群玉と五十鈴玉。五十鈴玉は前の蕾がダメでしたが、新しく蕾が出てきました。

リトープスの花たち。大きさが色々ですが、本体よりも大きい

カラフルなリトープスを入手。並べて丼にしてみました・・

種を撒いた鉢は・・・なんかあまり増えていない感じ・・

デンマークカクタスの蕾が膨らんできました。もうすぐ咲きそう。


【多肉】コノフィツムとリトープスの花

2021年11月21日 | 多肉

多肉の花も続けて咲いています。。。

コノフィツムの花たち・・・

紫聖玉は結構花が長く持ちます・・

富士衣(最近の新入り)

花園。。ではないかと

 

シトリナム

福来玉は今日一番大きな花が咲いています。本体の2倍くらい

菊章玉

朱唇玉も花が大きい・・

そしてリトープスの白い花たち

シャコバサボテンは去年ほぼなくなってしまいましたが・・今年はこれだけが咲きそうです。品種は咲いてからのお楽しみ・・です。


【多肉】コノフィツムと種の発育

2021年11月14日 | 多肉

今日も良い天気で最高気温は19度。日向は半そでで過ごせる気温です。

今日はコノフィツム。紫聖玉のピンクの小さな花が咲きました

小さな花・・どのくらいと言うと、この位です・・

シトリナムは2輪が続けて咲きました。

二輪目も咲いているのですが・・・咲いている時間が合わない

 

フェネストラリア属の群玉は小さい葉・・花はもう終わり。五十鈴玉はまだ咲かないな

麗春玉・・油断したらナメクジに根元から喰われてしまいました・・・

メセンの種の発育の様子です。まだまだです。

一年前に仲間入りした変な植物のゴーレム。一年で随分増えました・・

 ← 


[多肉]リトープスの花が沢山咲いてきています

2021年11月13日 | 多肉

メセンの開花が続いています。まずはリトープスから・・・・

リトープスは午後3時頃に咲き始めて日没には閉じますので開花時間が短いです。

福来玉と朱唇玉

日輪玉も大きな花が咲きました。今はもう終わり・・

 

菊章玉                 先に咲いたグレー柴勲玉は終わり

 

その他の白い花たち

 

 

 

この鉢は6輪が順番に2輪づつ咲いてきています

色とりどりのリトープスを並べてみました

横から出て来た蕾とこれから出てくる蕾

 

二重脱皮した栄玉

 


【多肉】メセンの花が増加中

2021年11月03日 | 多肉

メセンの花が増えてきています。

リトープスの花。グレー柴勲玉は5輪が一気に咲きました

 

そして、白い花も・・

 

  

二輪咲いた鉢と一輪咲いている花の大きさの差はこんな感じ。他にもあちこちで蕾が出てきています

コノフィツムはオペラローズの花とシトリナムが二輪目の蕾

 

こちらのコノフィツムにも蕾が出てきました

フェネストラリア属の群玉は開花

 

五十鈴玉は蕾が膨らんできているところです

 

二重脱皮が始まってしまっている品種もあります。黄珊玉と栄玉。


【多肉】小さなオペラローズの花とメセン

2021年10月30日 | 多肉

メセンの小さな花が続いて咲いています。

今日はコノフィツムのオペラローズ

隣も蕾が出てきていますので続けて咲きそうです

 

リトープスのグレー柴勲玉の蕾が段々と成長してきました、もうすぐ咲きそうです

他にも少しづつ蕾が出始めています

フェネストラリア属の群玉と五十鈴玉も蕾が出てきています。(新入り)

  

今年も10月21日にメセンの種を撒いてみました。去年は結局残っているのは1つ。

今のところは順調に芽が出てきています。


【多肉】仲間が増えた

2021年10月23日 | 多肉

メセンの花の季節・・・・

新入りのハマミズナ科 グロッチフィルム属。今年の新入りです。右は間違えなくグロッチフィルムとの事ですが、左は葉が大きいので違うらしい・・グロッチフィルム属の中の品種違いかな・?

 

今は午前中は咲いていますが、最初は夜中に咲いていて段々と時間がずれてきた感じ。

 

最初は昼間は花が閉じていました

 

↓昨年花の咲いた株は、多肉の雑草にやられてしまいました・・・ここに写っている小さな葉の品種がやたら増えます・・・(雑草・・)

コノフィツムのシトリナム。まだ花が咲いています。もう一週間以上になりますね。

リトープスのグレー柴勲玉。蕾が5つに増えました。

また脱皮しているのがいます・・ 栄玉Sumitatum、と珊瑚玉

 

その他のリトープス達・・(一部ですが)

 

オンシジュウムはアロハイワナガが満開ですが、トゥインクル ゴールドダストとトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”も蕾が膨らんできました

 

その他の仲間入り

フォーカリア属の四海波(しかいなみ)と  ルックホフィー?

 

ハオルチア?

   

左上;ロンボフィルム・ネリー(Rhombophyllum nelii)。和名は快刀乱麻


【多肉】メセンの季節がやってきました

2021年10月14日 | 多肉

秋晴れになった今日の空・・気温も低くて、やっと秋らしい陽気になった感じ。

メセンの花が咲くようになって、2種目。シトリナムの黄色い花が咲き始めました。

リトープスは最初の蕾が。グレー柴勲玉です。脱皮して3つになった株が近くにあります。

秋と言えばコスモスですが、同じピンクの花でも少しづつ違っています。

全体がピンクと中心が白かったり、中心が濃いピンクとか・・

 


【多肉】サボテンと草花

2021年08月29日 | 多肉

今日は少し涼しめ?31度の気温で?・・うーん。残暑が厳しいですね。

残暑の中で、サボテンが咲きました。いつものサボテンですが、緋花玉

 

マミラリア属のプーリーがまた咲きました。本体に対して大きな花

 

こちらもマミラリア属。小さな花が沢山咲いています。

 

少しアップにして撮影していました

庭の草花は・・・ 

ハーブは、メキシカンブッシュセージの穂というか蕾が出てきました。

 

チェリーセージは暑い中でまた花が増えてきました

 

ルドベキアは二輪目が開花中       大きな花のマリーゴールドも花が沢山に

 

バーベナのラナイは花が一気に増えました

 

 カンナがまた花が咲き始め


【多肉】サボテンと照波の花

2021年07月31日 | 多肉

昨日は不安定な天気で、雷雨になったりしましたが、今日は安定して青空が広がっていました。夕方に少し浮かんでいた雲がちょっと色づいたところで・・

サボテンの尾形丸の花が咲きました。この時期の花としては最後になりそうです。

順光と逆光で・・

三時草のベルゲランサス属 照波(てるなみ)は今日も1輪だけ夕方に開花

ゴーヤは雌花が増えてきて、これで3つめ

白いリンドウの蕾が膨らんできました。やっと花が咲いてくれるかな・・・リンドウは花が咲いたことがあまり無いので、期待値高いです。

 


最後のカサブランカ・・・サボテンとバラと共に

2021年07月19日 | 多肉

暑い夜ですが・・月が綺麗に出ていました。雲が無くて空が綺麗です。

大きなユリの花のカサブランカがやっと咲きました。

2輪同時に開花です。なかなか蕾が出なくて心配でしたが一番最後に咲きました。

 

今日はサボテンの マミラリア属プーリーが咲きました。

花芽が目立たないので、いきなり咲く印象です。今年はこれで3輪目。一昨年は5輪さいたようです。まだ咲くのかな・・

 

こちらは緋花玉。二輪目咲いています。これで今年は4輪

 

バラは、ダメだったと思っていたルイの涙

 

蕾の具合がいまいちな感じでしたが・・・咲きました

セントパトリックは順調に開花

花かがりは小さな花が咲いています。

しかし今日は暑かった・・・北海道はもっと暑かったようですが・・たまたま昼間に外出して汗だくになってしまいました・・・


【多肉】小さめのサボテンの花

2021年07月10日 | 多肉

小さなサボテンの花が3種類咲きました。

まずは、尾形丸。

  

先日咲いて2輪目になるプーリー

  

緋花玉も2輪目。半分食われたのかな・・

 

蕾はまだ2つ出てきています

 

美女丸はもうすぐ咲きそう。今回は3輪。

5月中旬には9輪、6月初めに4輪、6月末に6輪・・・今までで19輪も咲いています。凄いサボテンだ。


【多肉】プーリーのピンクの花

2021年07月01日 | 多肉

小さなサボテンの大きなピンクの花が咲きました。

去年は咲かなかったサボテン マミラリア属プーリー。

2019年に仲間入りして、ちょうど二年前に咲きました

緋花玉の2輪目の蕾が大きくなってきました。

尾形丸の蕾も大きくなってきています。美女丸はあと4つ位かな。

今日は一日こんな空・・・雨降ったり止んだり・・梅雨だから・・

明日も一日雨らしいです


【多肉】柱サボテンの大きな6輪の赤い花

2021年06月27日 | 多肉

台風5号から変わった低気圧で雨の予報でしたが、昼間は全然雨が降らず。夜になって少し振ってきました。

久しぶりに大きなサボテンの美女丸の花が咲きました。

今回は6輪。

  

二日目の花。少し色が褪せているのは天気のせいか・・蕾はまだ3つほどあります

 

美女丸以外のひょろっと伸びたサボテンたち。100均とかで買ったのがこんなに伸びました。左がダイソーで3年前に買ったウチワサボテン。右の柱サボテンは・・・いつ仲間入りしたのか不明です。

 

100均出身が多いサボテンたち・・


【多肉】緋花玉の赤い花とアジサイ

2021年06月17日 | 多肉

今日は一日涼しくて、25度位で北風が強めでしたが、乾いていて過ごしやすい日でした。

サボテンの緋花玉。なかなか開かなかったのですが、やっとここまで開きました。

 

マミラリアのこのサボテンは、まだ花が少しづつ咲き続けています。長いです。右の尾形丸は蕾が2つ伸びてきましたが、サボテン自体が茶色くなってきてしまいました

 

マツバギクは季節ですね・・花が増えてきました

 

三時草のベルゲランサス属 照波(てるなみ)も続けて咲いています

こちらは木・・ハイビスカスのベートーベン。挿し木の小さな株に蕾ができました。でも、先日の風雨で落ちてしまった・・・

サツキは満開です。今年は花が多くて良いです

  

アジサイは今が季節です。と言いながらも成長中の株

こちらは安定して大きな花が咲きます

  

コンペイトウも段々成長してきています。

 

そしてツバキは。。。実が出来ていました。