goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

最近のバラの花

2021年09月16日 | バラ

今日は天気になりました。でも割と涼しい。東の風が涼しさを運んできます。

バラの花が段々変わってきた感じが・・・・って前回と同じ。

涼しいとゆっくり咲いてくれるので良いです。

シャルルドゴールの花が咲きました。良い香り。蕾がもうひとつ。

 

              二日前はこの位でしたが、既に香っていました

 

ルイの涙も良い香り・・香りの競演です。

 

咲き始めは虫に食われて綺麗に咲くかどうかと思いましたが大丈夫でした。

 

こちらは続けて良く咲いている、ローズうらら。

 

途切れなく咲いています。

 

同じく続いて咲いているのは、セントパトリック・・3輪咲いています

 

          ずっと咲いていた別の鉢の花の方が色が薄い・・ ↓

 

レッドレオナルドダビンチは二輪目。小さいけど好きな花です。

 

秋色の黒真珠の花。もっと濃くなるかな・・

段々涼しくなって・・・・夜気温が下がると秋を感じるようになりました。


【バラ】ゴルデルゼが開花・・・花が少し秋っぽくなってきた?

2021年09月12日 | バラ

今朝は雨・・・気温は26度ですが湿度が高くて・・動くと汗が出ます。

久しぶりに綺麗に咲いた、ゴルデルゼ。

 

ローズうららは続々と開花

 

レッドレオナルドダビンチ

 

一輪目が痛む前に二輪目が膨らんできています

黒真珠は秋の黒っぽい花が咲きました。他のところでは、まだ夏の赤い花が咲いています。

 

コンテッサ              いつもとは別のセントパトリックも開花

 

なかなか開かない・・シャルルドゴール


【バラ】レッドレオナルドダビンチの赤い花

2021年09月06日 | バラ

今日も午後から大雨の天気・・・

最高気温は20度最低気温は19度と安定した?気温・・・

赤い蕾だったレッドレオナルドダビンチの花が咲き始めました

 

ピンクダブルノックアウトも咲きました

セントパトリックは小さな花が

6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)は綺麗に咲きました

ベランダにたまたま行ったら、珍しくイトトンボが止まっていました。

オンシジュウムの花茎・・・ アロハイワナガは蕾が膨らんでいます。


雨の後・・香るバラ。。ルイの涙

2021年09月05日 | バラ

雨の続く中で咲いているバラの花・・雨上がりの水滴が飾りになっています

ルイの涙が綺麗に咲きました。この花は良い香りがします。雨上がりの庭で香りが漂っています。

 

透明感のある花びらに雫が似合っている感じです。

  

ローズうららもまた花が咲き始めました。

ホームアンドガーデンの花は少なくなってきて、3輪になりました

 

こちらも花数は減ってきていますがまだまだ・・・・黒真珠です

セントパトリック

コンテッサ

 

6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)が久しぶりの開花、レッドレオナルドダビンチはもう少しで

 

ピンクダブルノックアウトはもうすぐ開花、シャルルドゴールの蕾もまだですね

 


雨続き・・バラの花もいまいち

2021年09月02日 | バラ

雨続きの日・・今日は一日中雨になりました。

いきなり涼しくなって、最高気温は21度。最低気温は19度・・・10月の気温だそうです。

二輪目のジョージバーンズが咲いています。

ルイの涙とセントパトリックは咲き始めですが、虫に食われて小さくなってる

 

レッドレオナルドダビンチの蕾が色づいた。シャルルドゴールも蕾が出てきて・・花が咲くときには晴れてほしい・・

 

花が少なくなってきたのは黒真珠。

雨続きでマリーゴールドが横を向いてしまっています

ゴーヤは順調に成長して、今日は7つの実が育っているところです。これから暑くなったら、また実が成るかな・・

まだ、明日明後日は雨模様で涼しいようです。また暑い日がやってくるのかどうか・・・


【バラ】新入りアンネ・フランクの花・・暑いのに

2021年08月28日 | バラ

晴れると気温が上がりますね・・ 熱帯夜で昼間は高い気温・・外に出るのがまだしんどい感じです。

3週間くらい前に仲間入りしたバラが咲きました。意外と早かった

スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク/アンネの思い出(Souvenir d’Anne Frank)

FL(フロリバンダ)、作出 1960年、作出者 ヒッポリテ・デルフォルヘDolforge
作出国 ベルギー、四季咲き、オレンジ色、半剣弁抱え咲き、8㎝、微香

 

マリアカラス(か、ピンクフレンチレース)は一輪ですがまだ咲いています

ピンクダブルノックアウトが咲きました。高温の中で花びらが少ない・・

セントパトリックと黒真珠

ブーゲンビリアは一輪だけですが花が咲きました。普通は房になるのですが、一輪だけというのも珍しいです

 

アザレアは3週間くらい前に咲き始めましたが、今も順々に咲いています。


【バラ】赤っぽいこのバラは何だ・・・

2021年08月24日 | バラ

今日は曇り。少し涼しかった・・

久しぶりに咲いたバラ・・・マリアカラス(か、ピンクフレンチレースか・・?)明日になればもっと開いて分かるかな。
少し丸みがある半剣弁高芯咲き、濃いローズピンクの大輪花だったらマリアカラス。

 

ジョージバーンズは白い部分が多い花と赤い部分が多い花・・

 

コンテッサは1輪

久しぶりなのはこちらも・・カンナが咲いていました

 

ルドベキアは、真ん中に蛾が止まっている

 

早咲きコスモスと大輪のマリーゴールド

イマイチ開かないリンドウと綺麗に咲いたキキョウ

 

ブーゲンビリアはもっと増えるかと思ったら、苞が一つだけ。先日と同じところでニホントカゲがいました。

明日も曇りで今日より涼しいみたいです。

在宅が増えているこの頃・・すっかり運動不足です


花いろいろ 【バラ】アンボスフンケンと【サボテン】緋花玉

2021年08月20日 | バラ

晴れになった今日の気温は32度・・また暑くなりました。雨続きよりは良いけれど南風が強い日が多いです。

暑いのに・・  バラはアンボスフンケンが咲きました。

花は小さめですが、色あいはばっちり。蕾が有るのに気づかなかった

 

コケットロマンティカの2輪目

 

少しづつ咲き続けている、ローズうらら

 

セントパトリックも多くの花が咲いています

開いたリンドウ・・2輪になりました。

 

青と白のキキョウ・・

 

ブーゲンビリアの苞が久しぶりに色づいてきました。右はまだ咲かない・・

 

サボテンの緋花玉がまた咲きました。

 

雨と風が凄かったので、鉢は倒れるし、マリーゴールドは折れるし・・残念・・

明日は曇って30度を切る予報です。


久しぶりに晴れ間が出ました・・・

2021年08月17日 | バラ

久しぶりの青空と月・・月齢は8.5 半月から少し膨らんでます。

久しぶりに咲いたのは、ミッシェルメイアン。花びらが少なめの夏の花

ローズヨコハマは大きな花が咲きました

 

セントパトリックは2鉢で開花

 

キキョウがまた咲き始めました。白と青の2鉢

 

リンドウの花が増え、早咲きのコスモスも咲き続けています

 

今日は珍しくアゲハが来ていました

  

飛行機も久しぶりに・・ANAのB8(JA818A)とJALのB6(日本博 JA656J)


【バラ】天気の話とバラの花・・・

2021年08月15日 | バラ

雨が続いています。天気の川というのを初めて聞きましたが、3000m位(700hPa当たり)の風の流れがこんなふうになっていて、西日本を縦走しています。今日はだいぶ東に寄ってきましたが。これが雨雲を引き寄せているらしいです・・北の低気圧と南の高気圧の流れがローラープレスのよう・・

お盆となって、陽射しも傾いてきたかな・・と思い、日の出日の入りを調べてみました。

夏至  :6月21日 4:24 ~18:58 14時間34分
今日  :8月15日 4:58~ 18:29 13時間31分
秋分の日:9月23日  5:28 ~17:35 12時間7分 
   日の出と日の入りから(国立天文台 各地のこよみ より)

今日は夏至から1時間ほど昼間が短くなっているようです。こうして秋に・・いやいや、まだ残暑

まだまだ暑いですが、バラはまた咲き始めています。

今日はアブラカダブラ・・ 

段々色が変わるのですが、雨であまり見ていない・・

 

コケットロマンティカ 先日買った苗ですが、花が咲きました

シャルルドゴールは開ききって、濡れていると香りもしない?

オクトーバーフェストとプチトリアノン

 

セントパトリック

 

セントパトリックの別の鉢

サボテンのプーリーが2輪。雨の中で咲いています。

今日はゴーヤを2本収穫です。今年のゴーヤは調子良い。


【バラ】シャルルドゴール

2021年08月14日 | バラ

雨が降り始めたと思ったら、長雨になりそうで。西日本では大変な様子です。

こちらはそれほどの大雨にはなっていないのですが、風が強かったり・・・

今日のバラはシャルルドゴール。香りのバラです。

色、香り、形ともに良いです。あまり痛みなく咲きました。

 

隣で咲いているのはセントパトリック。花数が多いです。

2鉢有りますがどちらも良く咲きます。大輪HTなのですが花数多い。

オクトーバーフェストは一輪ずつ

 

プチトリアノンも複数花が咲きます。

 

咲き始めが綺麗な感じ

ホームアンドガーデンもボチボチ。

ピンクダブルノックアウトは小さな一輪だけでしたがそろそろ終わりかな・・

雨が続いて日差しが無いと、花がシャキっとしなくなりますね・・


【バラ】オクトーバーフェスト

2021年08月11日 | バラ

今日は猛暑日になるような予報でしたが、意外と雲が多くて、33度50%位。何となく涼しく感じるのは、体感がおかしくなっているのでしょうか・・・

今日のバラは、オクトーバーフェスト。

オクトーバーフェストの横にあるのはローズうららです。

セントパトリックはポーチに置いてある方が綺麗に咲いています。右上にある蕾はシャルルドゴール。右の写真は、土の上に鉢を置いてあるものです。これはこれで良く咲きます。ほぼ地植え・・

 

プチトリアノンは二輪目

 

コンテッサとピンクダブルノックアウト

アザレアは他の蕾も膨らんできています。

タカサゴユリは、ホームアンドガーデンの根元から出て来た株が開花。小さめですが。

前に咲いた株は先に咲いた花が落ちてしまいました。マリーゴールドは花が増えています。

先日最初の採取したゴーヤは、続けて3つの実が膨らんできてます。右は色付いてきたツバキの実

夜になって、窓を見たらいもりが外で張り付いて動いていました。今年は良く見るような気がする。

 


【バラ】夏の花と新しい仲間

2021年08月10日 | バラ

台風が通り過ぎて、強風と高温になりました。明日はさらに暑くなるそうです。

暑い中でもバラは小さいながらも花が咲いています。

プチトリアノンはまずは一輪目。まだ蕾が出ています。

ピンクダブルノックアウトは小さめの花です

コンテッサは割と大きめ。

 

ローズうららは3輪咲きました

ホームアンドガーデンは次々と開花。

 

黒真珠とセントパトリック

セールが有ったので、新入りが入りました。

アンネフランク(Delforge、四季咲き中輪、オレンジ)、プリンセスヴェール(コルデス、四季咲き中輪、クリームピンク)、アドーアロマンティカ(メイルランド、四季咲き大輪、濃いローズピンク)

  

ミミエデン

コケット・ロマンティカ(MAILLAND、白、シュラブローズ)

去年は3月に咲いたアザレアです。変な時期にですがしっかり咲きました。他の蕾も咲くかな。

 

真っ白なリンドウも増えてきています。

 


バラとサボテンの花

2021年08月06日 | バラ

相変わらず暑い日が・・・でも明日から台風の影響を受けて雨が降りそうな気配・・気温も下がってくれると良いです。

今日のバラはイブピアッチェ。

Yves Piaget 四季咲き、HT、アンティーク 作出国フランス、 作出会社メイアン 発表年1984 年 花色ローズピンク、花形 波状弁しゃくやく咲 、花弁数70~80 枚 、花径14 cm 、樹高1 m 、樹形 横張り性 、芳香の強さ 強香

ローズうらら・・上と色が似ている(ローズピンク色)

 

香り高い、シャルルドゴール

 

セントパトリック

突然飛んで行ったのは、ショウリョウバッタ

今日はサボテンのプーリーが咲きました。蕾がもう一つ出てきています。

 


【バラ】シャルルドゴールが良い香り

2021年08月05日 | バラ

今日も猛暑日ちょっと手前の気温でした。暑い日が続くし雨降らないし・・週末からは雨になりそうですが・・どうかな。

今日のバラは、シャルルドゥゴール

花は小さめですが、香りはしっかりしています。

昨日から咲いているローズうらら。

セントパトリックの花も少しづつ開いています。

  

ホームアンドガーデンの花に止まっていたのはツマグロヒョウモン

ホームアンドガーデンの花はポツポツと咲いています

赤くなった黒真珠の花         イブピアッチェも蕾が膨らんできました

 

アザレアの蕾・・・ここまで開きました。