goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ラナンキュラス ラックスの花が増加中

2022年03月31日 | 

今日は午前中は暑いくらいだったのですが、午後からは北風に変ってぐんぐん気温が下がって行っています。明日は昼間に3度を切る気温になるようです。体がもたないですね・・

ラナンキュラス・ラックス (Ranunculus Rax series) の仲間たち。花が増えてきています。

アリアドネ(Ariadne) 

 

グレーシス

  

サティロス

 

ハデス

 

サイレン・・セイレン・・蕾が出てきました


ラナンキュラスとアネモネ

2022年03月30日 | 

今日は薄曇り・・・南風が吹いてます。気温は18度位。

去年からの球根 アネモネが咲き始めました。去年は3月16日・・少し遅れてます

 

こちらはアネモネチョコレート

 

凛々花(りりか)と極(きわみ)

An Aliceは寒さにちょっと弱いみたい

 

プランターのアネモネもやっと蕾が上がってきました。

ラナンキュラス色々・・

特に名前の札の無いラナンキュラス

 

 

Splikle(スプリンクル) 「ピンクバイカラー」とパステル

 

テネラ

こちらは綾リッチ。寄せ植えをばらしたら沢山になってしまった

    


球根の花が沢山咲き始めています

2022年03月29日 | 

段々と暖かくなって、最低気温は9度位。やっと外に出しっぱなしにできるようになってきたところ。この陽気でいよいよ球根の花が増えてきています。

原種チューリップ リトルビューティ―

 

昨年植えたヒヤシンス。一年目は花数が多いし、良い香り

    

これは何年目かな。でも頑張っている

ムスカリはこの2本だけみたい。減った

 

大輪の色々なスイセンがあちこちで咲いています。

   

八重の白い花・・エルリッチャ。今年も沢山の花が咲いています


ハナカイドウが開花

2022年03月29日 | バラ

外では桜が満開になってきています。

庭には桜に少し遅れて、バラ科のハナカイドウが咲き始めました。

こちらは先に満開になった、バラ科のピンクユキヤナギ

黒真珠は早くも蕾が膨らんできています。

ツルバラの葉も段々と出てきて、花かがりの赤い新芽の葉も良く出てきています。

冬の間に出て来たホームアンドガーデンの蕾。これは咲くかな・・?


【ラン】コチョウランとクリスマスローズ

2022年03月29日 | ラン

今日はイマイチな天気

10月から咲いているコチョウラン。また蕾が膨らんできました。茎も伸びてきています。

                  他のコチョウランも芽が出てきています。

シンビジュウムはまだ3鉢咲いています。森の精’結’、’ふっこ’、プリンセスマサコ

クンシランはもうすぐ咲きそう

クリスマスローズはまだまだ沢山咲いています

この白い花は特に沢山

黄色くなったセレクトダブル。二番花以降の花が小さめです。

ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットと佐賀県上峰町からやってきた4鉢

だいぶ元の色が無くなってきている感じ