PPO ( Project for people in ota )

大田区の市民と女性議員の会、女性が働きやすい職場や家庭の環境づくり、女性が政策決定の場へ出る応援をするプロジェクト。

中国視察に向けての勉強会開始

2010-07-29 19:34:28 | 勉強会
7月28日中国視察に向けての勉強会第2回目を開催しました。
1回目は6月、内容はテーマについての話し合い
「少子高齢化」に決定。
大田区の実態を知るために資料集めからということで、大田区の地図上にデイサ-ビス、ショートステイを点でしるしをつけた資料(作成者:金子)をもとに検討。

2回目は、大田区の資料が集まらなかったので、2010年の現状況~2055年までの日本の人口推計や財政状況、食糧状況の水系の資料のまとめをもとに検討をした。(作成者:岩田)

<<総務省統計局>>
【平成22年7月1日現在概算値】
<総人口> 1億2742万人で,前年同月に比べ減少     ▲13万人 (▲0.11%)
【平成22年2月1日現在確定値】
<総人口> 1億2748万6千人で,前年同月に比べ減少   ▲12万7千人(▲0.10%)
 ・0~14歳人口は 1695万6千人で,前年同月に比べ減少 ▲19万1千人(▲1.11%)
 ・15~64歳人口は 8138万人で,前年同月に比べ減少   ▲58万6千人(▲0.71%)
 ・65歳以上人口は 2915万1千人で,前年同月に比べ増加  65万人  ( 2.28%)
<日本人人口> 1億2580万2千人で,前年同月に比べ減少 ▲10万人  (▲0.08%)

<世界人口>60億  50年後90億人

<働く世代と高齢者の比率>2000年3.6/1。2025年1.8/1。2050年1.2/1

<<財務省>>
H20年度収入58兆円に対し支出83兆円                       
<一般会計>                
国債費20.2兆円 (返済) 社会保障21.8兆円  
国債残高¥533兆円

<<農林水産省>>
日本の自給率は食糧全般で40% 穀物は27%              
日本の畑の面積は約479万ha(2001)、輸入している農作物を生産するのに必要な畑の面積は1200万ha
H20年 先進国の自給率108%           
開発途上国自給率92%          
2010年から世界で食糧危機が始まる 

これらが日本の現状として、バックにあり、その中で少子高齢化をどう考えていくか。そして大田区ではどうして行ったらいいのかを勉強会の課題とするなど、意見が出た。