goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼーゼマン家の人々

我がゼーゼマン家に暮らす 
四足&二足歩行の住人が織り成す
家族模様を
ボチボチと語ります。

鳴沢氷穴

2014-03-31 16:47:24 | 富士山
河口湖 西湖と進んで行くのですが

河口湖も何度も行ったことがあるし ここも人がうじゃうじゃいるのはわかっている

そこで いっきに西湖まで足を伸ばすことにした


その途中で寄った 道の駅で 氷穴 風穴のパンフレットを発見


そこで 洞窟好きの血が騒いだ


まず最初に行ったのが 鳴沢氷穴

お年寄りでも 難なく歩ける平坦な洞窟って書いてあるというおんじ

そうかい そうかい それならば 行ってみよう


ぎょえーーーーー!

どこが 平坦?

お年寄りも難なく?


ヘルメット 貸し出してるじゃん!!!!!





お! つらら! 雰囲気出てきたねえ



暗いし 足元は凍っていてつるっつる滑るし 傾斜はかなり急だし

手すりにしがみついて 必死に降りる


でも 大きな氷の塊が積まれていて

みんな 手すりに しがみつきながらも なんとか 氷に触れようと手を伸ばす



そのうち 氷に触れてるどころではなくなり 前の人についていくのが精いっぱいになる


つららが ライトアップされてる場所は 地面の氷が分厚くて

クロックスという 舐めたいでたちのクララは 柵の所までたどり着けなかったよ

スケートリンク並みの すべり具合だったわ


降りたからには 登るのが常


太もも ぷるぷるですよ 奥さん



地上に出て はぁ~ すごかったねとほっとしていたら

あっ 平坦なのは 風穴の方だった・・・・・・という すっとぼけたおんじの発言


だろうね




続きまして 風穴へ


こちらは カメラも持たずに行ったので 写真も無し


風穴って言うからには 風がびゅーびゅー吹いてるのかと思いきや


氷穴が平坦になっただけ~

どちらか 一方だけ行くなら
やっぱ氷穴の方が面白いかな

お子様出れ お年寄りならば 風穴の方だ
夏場なら 足元も凍っていないので もっと楽ちんだったのかもね 

にほんブログ村 犬ブログ ワイマラナーへ
にほんブログ村

山中湖

2014-03-30 13:14:19 | 富士山
山中湖にはすでに何度か行った事がある

さすがメジャー処 なんせ人が多い


湖に沿ってある 歩道兼サイクリングロードは いつだって 人がうじゃうじゃ

やばいっしょ!
ぼくちんみたいな犬には無理っしょ!



どこか いいところはないかなぁと 走っていますと

見つけました


山中湖交流プラザ「きらら」


ここは 駐車料金300円かかります

たったそれだけで 無料駐車場あたりとは比べようがないほど 人が減ります


でか犬連れには ありがたや ありがたや

しかも 富士山ドーンですよ



もちろん テニスする人 自転車に乗る人 写真撮影の人 と結構な人はいます

20人ひとグループくらいの団体が2グループ
写真の撮影会なのか 歩こう会的なものかは 不明ですが
手に手にカメラを持って 集まっておりました

その団体さんが出発した後は ぼくちんも のんびり歩けましたよ

広いですしね

ほら



そんじゃ記念撮影


ああ 逆光・・・・


それでは もう一枚



うっ! 富士山 まるかぶり・・・・おまえ邪魔・・・・・

なかなかうまくいきませんねえ




湖まで 降りられますしね

湖越しの富士山もドーーン



水とくれば 当然


ああ やっぱ そうなる?

ワンパターンだねぇ 君



ま いいか 次の予定は 忍野八海だから 君車中待機だしね

適度に体を濡らしておくのもいいだろう




ってことで 続きまして忍野八海

なんとも きれいな水に 心が洗われる様です



碧く透き通った水



吸い込まれそうな深さ




なんですが・・・・・・・


ここの お土産物屋さんとか駐車場のおっさんとか

あまりにも 商売 商売の感じ 丸出しで ちょっと辟易

このきれいな水と彼らの言動があまりにも対照的で 複雑な気分になるわ


さて 今度は河口湖ですが・・・・
にほんブログ村 犬ブログ ワイマラナーへ
にほんブログ村

御殿場

2014-03-24 22:42:08 | 富士山
さて 御殿場で降りて まずはどうしよう?

まっぷる持参ですから ちょいとページをめくりますと


富士山御胎内清宏園というのを見つけました

何を隠そう・・・・別に隠してないけど

おんじは やたら 洞窟好き!


こんなのがあるよと言うと おっ!行く 行くとめっちゃ乗り気


まあ どうせ たいしたことないだろうけど・・・みたいな

期待は全くしないで 行ってみました

取り敢えず 近くで ぼくちんの散歩を済ませて 車内待機させようと
駐車場に停めて 窓口付近で看板を読んでみますと


犬の糞はお持ち帰りくださいってな注意書きが!!!!


なんですと?

一緒に連れて行ってもいいんですか?


ほんじゃ 行こ 行こ



ちなみに ひとり150円
でか犬ですけど 無料で入れていただきましたわ

洞窟ってか 洞穴が あるだけかと思っていたら
かなり広大な敷地の公園です




小さな橋を渡るのが怖いぼくちん


キング オブ ヘッピリ~~



人っ子一人いない園内を つらつら 歩いて お目当ての御胎内にたどりつきました

ふむふむ

ですってよ
(解説は各自 読んでくれ)


入り口は こんな感じ



懐中電灯 必需品ですぞ!

持ってない人は 50円で貸してくれるそうです


まずはおんじが 体験


父ちゃんが見えなくなると とたんに 不安になるぼくちん

残っていた雪を食べて 心を落ち着かせる



変わった 精神安定剤だな




2~3分もすれば 出てくるだろうと 多寡をくくっていたら
なかなか出てこない

意外~~


ようやく 出てきたときには かなり ハーハー言ってました

そして 背中も 足も なぜか汚れています


なに? なに?

そんなに ハードなのぉ~?



ダメなら すぐに ユーターンして来いよという おんじの言葉を背中に聞き

いざ 探検!



暗い!

狭い!

う~~~~~~~~

私一人だったら 絶対に すぐに 引き返していたわ・・・苦手なのよ

高所もだめだけど 閉所も嫌い・・・とほほ


今回は娘クララも同行のドライブでして

クララが 平気な顔して ズンズン行っちゃうものですから

なんとか 後ろをついていきました

最後は もう 両手 両足 濡れた地面について 四つんばいです


予想以上にハードでした

中で 二人で  マジ? マジかーーー!とキャーキャー言いながらの行程で
結構 楽しかったですよ

距離は 短いんですけどね


洞窟を出てからは 
広い公園内をブラブラと かなり いいお散歩ができました




この公園の近くに(公園から3キロほど)

《山崎精肉店》というのが ありまして

食べることに 異常な執着を見せるおんじ ここも ノリノリで行ってきました

さほど 大きなお店ではありませんが
ひっきりなしに 車が入ってきて 店内はかなりの人でした

豚肉やらソーセージ 馬刺しまで買い込んで うきうきと出てきました
(チネッテとぼくちんは車内待機)

串カツにコロッケ から揚げも買ってました

近くのコンビニで ビールも買って みんなで がっついて食べました
もちろん ぼくちんも 参加です

これだから お出かけはやめられないんでしょうねぇ


運転手がいるとビールが飲めると 超ウキウキのおんじでした


さぁ このあとは 山中湖へ行きますよ~ 

にほんブログ村 犬ブログ ワイマラナーへ
にほんブログ村

富士山一周ドライブ

2014-03-23 23:23:08 | 富士山
三連休の真ん中の土曜日 まるまる一日かけて 早朝からでかけ

富士五湖 全部踏破するぞと意気込んで 富士山麓を一周するドライブにでかけました


今までは 新東名 新富士ICで降りて まっすぐに朝霧高原をめざしていました

でも 朝霧高原から見る富士山は 午前中は逆光で なんだかなぁ~・・・なんです



でしょ



そこから本栖湖




精進湖と行くのがせいぜいでした





午後からは雲がかかることが多い・・・・けど 朝は逆光・・・・ジレンマ・・・



そこで 今回は 御殿場まで行き

山中湖方面から 河口湖 西湖 精進湖 本栖湖とめぐるぞーー!

おおーーー!!!!

てなわけで

新東名 新富士ICを超えるのは初体験


車窓から ドドーーーンと見事な富士山が見えてきました




あっ ヤバイ

のんべのオヤジさんから 迎えに来いメールがきました

ちょっと 行ってまいります

続きはまたのちほど


同じような写真ばかりで ごめんあそばせぇ~

にほんブログ村 犬ブログ ワイマラナーへ
にほんブログ村