波の中へ

連続HC戯曲、歌詞対訳、クラストコア、ノイズコア、USコア、ジャパコアなど、なんでもかんでもな内容のブログです!

Q: AND GASMASK? A: AND GASMASK. その1

2017-06-28 00:15:35 | Q: AND GASMASK? A: AND GASMASK.

リハビリテーションズ・オブ・ザ・グラス6(A.O.A編:その22からの続き)

 

「うおう、西暦1982年はかなり重要で、

BonesからPoochへと替わった年でもあるのだが、

この年代のライブ音源を見かける度に、

どっちだ? なんて思ったりするのは、オレだけじゃねぇよな。

ジャケットはB氏なのに内容はP氏だった、、、

なんて、まだそういった経験はないが、

DISCLOSEのK氏が作ったLP ‘PHILADELPHIA 15/10/82’も、

ジャケットにはB氏が写っているが、実際に弾いているのはP氏、、、

っていうわけじゃなくて、やっぱ本人だよな!

 

 

 

 

この全盛期のライブは、最初のうちはカセットでしか聞けなかったのだが、

“USA TOUR 83”というタイトルからしてまさか逆面の“NEW JERSEY”同様、

こっちの面でもP氏が弾いてるわけじゃねぇよな? と疑って聴いたりしていた。

 

 

 

 

ダビングに次ぐカセットの音質の中でも、特にギター・ソロから判断するに、

B氏に間違いない! と確信して聴いていたけどよ。

 

オレの持っている上記レコードはGREEN VINYLだが、手に入れた時からインナーが入っていない。

今になって、K氏とコンタクトが取れている間にコピーでももらっておくんだった、と思うが、

盤が手に入っただけでもラッキーと考えておいた方が良さそうだぜ! 

それにしてもアンコールの 'DECONTROL' ! 

それまでオレにとってはそうでもない曲だったが、

このライブを聴いてからは代表曲だと考えるようになっちまった! 

出ました現在 ‘最高傑作’ 更新中のディコントロー! 

だが待てよ、プロデューサーがこのシングル(CLAY 5)だけ

Mike StoneとJohn BrierleyのW編成とクレジットされているから、

二人の間で誰も知らない何かがあったのかもしれない。

例えば、最初は曲の印象を薄くしておいて、

聴き込んでいくうちにどんどん味を出していくといった '計画的未来志向リズム展開実験' とかよ。

歌詞の上からいっても

‘We’re being shit on far to long.(俺たちは 屈辱され続けてきた)’

とあるのは、もしかして彼ら二人が向こうの業界で体験してきたことに対するConfessionではないのか? 

と思っちまうぜ!

いやいや〜、この辺は英単語を使って自分の考察を曖昧にしておくってもんだぜ!」

 

 

“ピンポーン!”

 

 

「おっと、興奮してきた途端に来客だぜ! 

玄関にいきなりマイクとジョンが入ってきたら、それこそフィクション・コアだぜ、うおう!!」

 

 

(、、、続く、、、)

 


Rehabilitations of the Grass 6

 

 "The year 1982 is pretty important,

it is also a year that changed from Bones to Pooch,

but every time I see live sounds of this age,

which one is the guitar?

I do not think it is only me, what do I think?

Although the jacket is Mr. B, the content was Mr. P,,,

I have no such experience yet.

LP 'PHIALADELPHIA 15/10/82' made by Mr. K of DISCLOSE

also shows Mr. B in the jacket,

but in fact it does not mean Mr. P,

actually, he himself that's right!

 

 

The live of this heyday was only heard in the cassette at the beginning,

but from the title ‘USA TOUR 83’ just like the ‘NEW JERSEY’ on the reverse side,

like Mr. P is playing also in terms of PHILADELPHIA is not it?

I was suspecting and listening.

 

 

Among the sound quality of the cassette next to the dubbing,

in particular to judge from the guitar solo,

it is sure to be Mr. B!

I was convinced and was listening.

 

 

The above record I have is GREEN VINYL,

but there is no inner from the time I got it.

It is now supposed to have had a copy as well while contacting Mr. K,

but it seems better to have thought

that it was lucky just to have the record in hand!

Even so, it was Encore's ‘DECONTROL’!

It was not so long until then,

but after listening to this live it came to think that it was a representative song!

I'm out now 'The greatest masterpiece' during Decontrol!

But wait, as producers are credited with this single (CLAY 5)

Mike Stone and John Brierley W organization,

there may have been something no one knows among the two.

For example,

initially planned future-oriented rhythm development experiment

such as making the impression of the music thinner and listening more and more to the taste.

According to the content of lyrics,

‘we are being shit on far to long’ is,

in confession to what the two people have experienced

in the overseas industry is not it? I think so!

No, no, I'm exhausted to keep my thoughts obscured

by using English words around here! "

 

"Ping-pong!"

 

"Oh, it's a visitor as soon as I get excited!

When Mike and John suddenly come to the front door,

that's the Fiction Core, WOW!"

 

 

(,,,To Be Continued,,,)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q: AND CHILDREN?

A: AND CHILDREN.

 


IN AGONY THEY CRY AND SCREAM

激しくもがき苦しんでいる彼らがいる

CHORUS / AND CHILDREN AND CHILDREN / AND

なぜ子供たちがこんな目に遭わなくちゃならねぇんだ?

CHILDREN AND CHILDREN

考えてもいねぇんだろうがっ!

SKIN PEELED HANGING IN STRIPS.

焼けただれ血だらけの肌が身体から垂れ下がっている。




では、Cheers!


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿