goo blog サービス終了のお知らせ 

bobby!の幸せみっけ🌟

bobbyの幸せ探究の記録。占いもあります🌸暇つぶしにどうぞ☆

わたしのダイエット振り返り③ 減量のペース

2014-06-04 01:07:21 | ダイエット


どうも!


そういや昨日の健康診断で体重が前回より-6キロだったbobbyですヽ(・∀・)ノ


1年3ヶ月で-6キロだからものすんごくスローペースなんですが
自分としては計画どおり。。。よりちょっと遅いくらい 笑


わたしの減量のペースは、前回の「情報集め」のネットまとめなどの記事を読んで決めました。

今回はその調べた内容を、自分のためにまとめなおそうと思います!


知っている方、あしからず。。。







結論から言うと

体重を減らすのに最適なペースは


1ヶ月で自分の体重の5%


だそうです。





これはリバウンドの仕組みと関係しています。

そもそもダイエット中リバウンドが起こってしまうのは
人間の体のホメオスタシスという機能がはたらくからです。


こう聞くと邪魔な機能のように聞こえますが、
実はこれは生命の危機を救ってくれる大切な機能だそうで。


ホメオスタシスを簡単に説明すると、
体の栄養不足が続くいたときに、体の燃費を良くする機能です。
つまりちょっとしかエネルギーを使わない体になってしまうんですね、


で、このホメオスタシスが発動するのが
一ヶ月で体重が、元の体重の5%以上減ったときなんです。


と、いうことは
一ヶ月で5%以上痩せてしまうと
そのあとリバウンドしやすくなってしまう
ということなんですね。。。





50キロの人の5%は-2.5キロ
60キロの人の5%は-3キロ
これが一ヶ月の減量限度ですね。


こうして見ると、体重が多い人が痩せやすいのがわかる気がします。



そして、私がこのペースでやっていて思うことがあって、
この減量のペースを守っていると、
年末年始、リバウンドしても1~2キロというかんじで
リバウンドの波がそんなにない気がします。。。


まま、このようにして
わたしは次の体重の目標を設定しています。
まあ、目標に到達はしていませんが(*´▽`*)





今回はこのへんで!
ではでは( ̄^ ̄)ゞ

わたしのダイエット振り返り② ネットで情報集め

2014-06-02 05:15:59 | ダイエット

おはようございます(^_^)

昨日はあんまり眠れなかったbobbyです。

体が痒くて。。。

布団にダニでもいるのかしら。






ふぉい!

ダイエット振り返り第二弾です。




今回はダイエットの“情報集め”です。


わたしは自分のダイエットにルールを設けておりまして


1.ダイエット食品・筋トレ道具などは一切買わない

2.食事と運動だけでなんとかする

3.「痩せた?」「ダイエットしてる?」と聞かれない限り周りにダイエット中だとは言わない

4.習慣化させる


以上4つがそのルールです。





1・2はただ単にお金がもったいないのと、
お金を使って結果を出してしまうと、くせになってやめられそうにないからです。



3は。。。これは女性なら経験したことがあるかもしれません。
友達に「ダイエット中だ」と言うと
「全然痩せなくてもいいのに」とか言われる(言ってくれる)うえに
そのあと(偶然かもしれないけど)お菓子パーティーとか食事会とか企画してくれて
でも自分としてはorz。。。ということになるんですね。

もっとも友達は楽しむためにやってくれているので
わたしもとても嬉しいです。実際楽しいし(*´▽`*)
ただ、女友達といるとやっぱ、
どうなのかな。。。心配させてるのかな。。。と思います。

周囲の雰囲気を壊すことなく、
むしろ影で頑張って、周りから後で「痩せた?」って言われるようにしたほうが
達成感もひとしおだと思います。てか、わたしがそうでした(=´∀`)嬉しかったです。
あくまでもダイエットは自分の目標なので
そもそも周りに言う必要はありませんね 笑



4は、わたしが遺伝的に太りやすい体質だからと
ダイエットは普段から心がけたほうが楽だと
やっていて気づいたからです。
リバウンドしてもわりとすぐもどるというか。。。




この4つのルールを満たしつつ効率よく痩せるために
ネット記事などで情報をかき集めます。



ダイエットに最適な減量のペースは
1ヶ月で体重の5%。。。

太るメカニズム、痩せるメカニズム。。。

ホメオスタシスと安定期。。。

リバウンドのメカニズム。。。

基礎代謝にBMI。。。

ダイエットに適した食材と理想の摂取量。。。

酵素ダイエット、豆乳ダイエット。。。

有酸素運動。。。





基本的にまず体の仕組みを知ってから
食材や運動について調べました。


そして一通り調べた今でも
ダイエットをキーワードにまだいろいろ調べています。

知っている情報でもいろいろなページで何度も確認することで
自分の知識に自信がつきますし
モチベーションもあがります。
ただ、いろいろな○○ダイエットを調べるのではなく
一つのことを深く掘り下げるようにしています。
アンチ説も必ず読んで、注意します。








とまあ、今回はこんなところで(=´∀`)

お気づきかもしれませんがわたしはまだ痩せているとは言えません。

去年やっとBMI22を達成し、

今BMI21.5~21.8くらいかなというところです。



目標はBMI20!!!

目標体重は 短期で51キロ!
      長期で49キロ!

目標体脂肪率は 短期で25%!
        長期で20%!



がむばります!
ひゃふっふぅ~!

カオス

わたしのダイエット振り返り ① 記録ダイエット

2014-06-01 17:03:29 | ダイエット


さっき編集画面開けてみたら


ブログ開設から3日だそうで。。。


早くも三日坊主になりそうな予感を感じつつ、
前回の投稿の低レベルさに吹いてしまいました(=´∀`)
今日はきちんとした文章を書きたい。。。


そんなbobby。今日も元気です 笑







で、前回私のダイエットのことをちらっと書いていたので
今日はもうちょっと詳しく書こうと思います。
そして自分の頭ん中を整理しようと思います。




私がダイエットを意識して始めたのは
去年の9月頃。






まず最初にやったのは〝記録ダイエット″です。

auの「楽々カロリー管理」というアプリをダウンロードし、今も続けています。






このアプリは、食べたものを入力すればサクサクっとカロリーを
出して計算してくれます。


特にコンビニや有名チェーンレストランのほとんどのメニューのカロリーを
出してくれるので、たとえ外食をすることが多くなっても安心です。


私としては、むしろコンビニなどの方が、企業側がきちっとカロリーを計っているので
家で作る物よりカロリー計算しやすいと思っています。

(家で作る料理の場合は、例えば「野菜炒め」と入力すると
たくさん検索結果が出てくるので、
それらの平均的な値のものをえらんで、記録するようにしています。)



また、計算・記録したカロリー量と体重・体脂肪率を
グラフで表示してくれるので、体重の変化が一目瞭然です。




このアプリの優れたところは、
目標の体重・体脂肪率を設定すると一日の摂取カロリーの目安を
割り出してくれる点です。


その目安も自分の年齢や運動状況を設定した上で計算されるので、
かなり信用できると思っています。


どうやらこの目安カロリー量は目標体重の一日の摂取カロリー量だそうで。。。
つまりそのカロリー量を守っていれば、必然的にその体重に近づくということだそうです。



そして優れた点としては何よりも。。。
デザインがかわいい!!!


これは普通の運動量の人バージョン

性別や運動量によってキャラクターが変わるし、
食べ過ぎたら満腹ポーズをとります。ぎく!



目安の摂取カロリー量に近づけば
conguratulations!と褒めてくれるし
アプリ内のカレンダーにconguratulations!
になった日に勲章マークのようなものが付きます。





続ければ続けるほど
モチベーションがアップします(`・ω・´)


まま、
長くなりましたが。。。

ひとまずこの記録ダイエットで最初の一ヶ月で-3キロ
するりと痩せました。

それからまたゆっくりと二ヶ月くらいで-2キロ痩せました。



そして魔の年末年始 笑

やっぱり人付き合いもしたいし、美味しいものも食べたいので
カロリー記録をしつつ
記録しては苦笑いしつつ 笑

さらに途中体重計を新しく買い換えて
今まで使っていた体重計が恐ろしく狂っていたことを知り 笑

そんなこんなで
リバウンド?しながらゆっくり戻し戻し
結果的に、右肩下がりになっています。




これをやっていていいなと思った点は


○一日どのくらい食べたらいいかがわかる

○調べなくても食べ物のカロリーがなんとなくわかるようになる

○食べ放題や付き合いの時にも落ち着いて対応できる。(カロリー調整できる)

かな。。。




すっごい長文になって自分でもびっくり(゜o゜;;!




まだまだいろいろ書きたいけど
読みやすいブログを目指したいので
ひとまず今回の投稿はここまで~~!