goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナとニコのタケノコな毎日

2000年7月生まれと2005年2月生まれ 我が家の姉妹の観察記録です

ぐるぐる

2006-07-11 23:01:38 | ニコ
どうやらニコは「からまったりかぶったり」がお好きなようです。

最近は特にカーテン。
いないなぁ?と思ってよく見てみると

見えちゃってますよ、ニコさんゞ(^o^ゞ)

からまって、何かをするわけでもなく
中でただじーっとしてるだけ( ̄- ̄)
いったい何が楽しいんだろうか?

あとは、タオルケットをよく頭からかぶって座っています。
作りかけのデッカイてるてる坊主みたいになってます。
こちらも、中ではただボーッとしてるだけ( ̄- ̄)
何かのおまじないですか?

先ほどは、タオルケットを頭にかぶったまま歩いてて
裾を踏んで転び、チェストの角にぶつかってました(。_+)\
泣くわ泣くわ、大泣きして、寝てしまいました。

少しは学習してくれるといいんだけど・・・。

ぐるぐるしてる時は、こちらが大げさに
「あれぇ?ニコいないなぁ?どこかなぁ?」と探してやると
「ばあっo(^o^)o」
と出てきます(気が向いた時だけですが)。

出てきたその顔には、玉のような汗・・・(^-^;)
この暑さで、こんなのにくるまってたら、そりゃあ汗もかくでしょう。

おかげで、あせもの薬が減るのが早い今日この頃です。

反省、ふたたび

2006-07-06 23:41:29 | ニコ
昨日はナナの育児について反省してみたので、
今日はニコの育児について反省してみたいと思います。

ニコのことは・・・本当にテキトーに育ててしまっています。
すまないねぇ、ニコしゃん m(_ _;)m
二人目育児の余裕と言えば聞こえはいいのですが
はっきり言って、手抜きです。

よく二番目は手がかからない、と言うけれど
ウチの場合は、手をかけてません・・・といった方が正しいかも。
ははは~(^◇^;)

ところがニコは、手をかけざるを得ないことばかり、やっちゃってくれます。
しかも私、それを「認めてしまう」悪い一面があります。

ちょっと悪さをしてて、ニコの場合、それを叱ると、そりゃもう泣くわ泣くわ、大泣きです。゜゜(´O`)°゜。
泣いてても放っておければいいのですが、倒れこんで泣いて、泣きながら仰向けのまま移動するのです・・・。
敷居や柱等にぶつかりそうになるので、こちらも慌てて引き取ります。

なので、ナナなら
「こらっ(;`O´)o」となることでも
ニコだと
「まいっか、泣くとうるさいから( ̄、 ̄)」になってしまうのです。
いかんな~( -_-*)

ナナの時は、ゆっくり本を読んであげたり、遊びにつきあってあげたり、とやってきたことが、ニコにはさっぱり出来てません。
何せ、本を読もうとすると取り上げてカミカミ・・・(おかげで四隅がかじられてる本が多数)。
遊ぼうとしても、飽きっぽすぎて続かない。

そして、幼稚園のスケジュールで動く我が家なので、どうしてもナナ中心になってしまいます。
そのスケジュールをニコに振り回されると、ナナもとばっちりをくらうので、とにかくニコには、問題を起こさないで欲しい、と常に思っているわけなのです。

そう、ニコに対してはとても
『あまーい!』『ゆるーい!』
きっとナナも理不尽に思っていることでしょう。
二番目は本当に要領がいいです。
うまく難を逃れます。
私自身が長女なので、二番目の要領のよさには、ちょっとムカつく時があります
(-゛-;)。

そうはいっても、しつけはしつけ。
ムカついてないで、締めるところは締めないとな~O( `_´)乂(`_´ )O!

牛乳チャレンジ

2006-07-04 13:29:56 | ニコ
ニコは1才4ヶ月。まだ母乳を飲んでいます。
ミルクはガンとして飲まなかったニコ。
でも1才のお誕生日を過ぎてまもなく、
「牛乳・・・飲むかなぁ?」
と思った私は、ニコに牛乳をチャレンジさせてみたのです。

牛乳は生協ブランド。美味しいと私は思っている。
人肌程度にチンして、何食わぬ表情で
「はい、飲んでみよーo(^0^o)♪」

ストローをはむっとくわえて、ちゅーちゅー。
おっ♪飲めるじゃん!!
がしかし・・・。

ニコが怪訝そうな顔でストローを離して、じーっと見つめてるんですねぇ。
「なんじゃこりゃllllll(-_-;)llllll 」
まるでそう言いたげな表情。

「はい、ニコ」
と再度チャレンジさせようとしたら・・・完全拒否されまして。

気分転換させては「はい、ニコ」
ミルメーク(イチゴ味)を混ぜてみて「はい、ニコ」
風呂上りに「はい、ニコ」

ことごとく、拒否されてしまいました(+ヘ+)
最後には、志村けんのごとく、リバース。

温めても、冷たくしてもダメ。
ニコは頑固なので、一度ダメだともうずーっとダメなのです。

ヨーグルトやチーズやアイスは食べてるから
必死になって牛乳飲ませなくてもいいや!
今はアレルギーの問題もあるしね!

でも・・・
学校の給食はどうするんだろう・・・?
ついてくるよね、牛乳。
飲めないと困ると思うんですよ。たぶん。

私が小学生だった頃は、牛乳嫌いの子はいたけれど、アレルギーの子はいなかったような記憶が。
今は結構いますよね、きっと。
そんな子達は給食はどうしているんでしょう?
自分でお茶か何かを持っていくの?

給食の飲み物も選択性になるといいのに。
牛乳とか、豆乳とか、麦茶とか。

今は牛乳ならずとも、いろんな食物アレルギーをもってる子が増えていて
となると、給食自体の存続も危ういのかなぁ・・・なんて考えてしまいました。
みんなで同じ食事をする給食制度は、すごく良いと思うんですけど
アレルギーが命に関わる事もあるのも事実。
ニコはまだアレルギーらしき反応は何もないのですが、
今後体質がどう変わるかわからないし、他人事ではありません。

ちょっと話が難しくなっちゃいましたが。

やっぱり、牛乳は飲めた方がいいかもよ、ニコ。
あなたはまだまだ誤飲しそうだし~(;⌒▽⌒)
(血の気が引いた誤飲事件はこちら

押し椅子

2006-06-28 15:07:17 | ニコ
ニコは最近、押し車・・・じゃなくて、押し椅子にハマっています。



ミッフィーちゃんの椅子を押して、狭い家の中をゴリゴリと押して歩いてます。
歩けるようになってから、特にするようになりました。

我が家はバリアフリーには程遠く、部屋が変わるたびに敷居のような段差。
なので、ニコもあちこちに行けず、もっぱらダイニングのみ。
しかし、方向転換をしないと徘徊も出来ないわけで。
どうするのかなぁと見ていたら・・・かなり乱暴に後ろに引っ張って、ぐるっとウマい具合に回転してました。
案外、力持ちなのねぇ・・・。

今朝もゴリゴリとやっていたので、見てみると椅子の上に何かが乗っている・・・。
なんですか~?



アンパンマンのマグネットでした。

ニコはこの緑のアンパンマンが大好き。
確か「かっぱアンパンマン」といって、水の中でも大丈夫・・・とかなんとか。
こうなると、アンパンマンも何でもアリになっちゃうよなぁ( ̄3 ̄)

このあとも、静かに遊んでるなぁと思ってのぞいて見たら



乗せりゃあいいってもんじゃありませんよ、ニコさん。

ナナにはお人形用のベビーカーがあって、ニコはそれを使いたくて仕方ないんですね。
でもまだニコには大きくて、危ないので使用禁止なのです。
ニコなりに考えた、ベビーカーのつもりなんでしょうか?

んなわけないよねー(´▽`;)ゞ

1才4ヶ月

2006-06-27 11:13:44 | ニコ
ニコは日曜日で1才4ヶ月になりました。

この1ヶ月は、ニコ急成長!ε=(ノ^∇^)ノ
・・・と、よく言われました。
母から見ると、そうでもないように思えるんですが。
毎日一緒にいると、わからないんでしょうね。

でも、歩けるようになったねーっヾ(*^。^*)ノ ニコちゃん!
これが一番大きな出来事。ホント嬉しかったぁ~♪

でも、足が小さくて(11.5センチ)なかなか靴が見つからないのです。
トホホ。

あとは食事を・・・量を食べていただければ
かあさん、もう飛び上がって喜んでしまうんだけどなぁ~♪o(^o^o)(o^o^)o♪

ニコは相変わらず食べません。
朝は野菜ジュースのみ。パンも出しますが食べません。
昼はうどん。袋入りのゆでうどん1袋=ニコの4食分。
夜はご飯。気に入らないおかず(日によって違う)はいっさい受け付けず。
ヘタすると食べるものが無かったりします。
味噌汁ぶっかけご飯なら、スプーンで7~8口ぐらい食べます。

あとは麦茶と母乳。たまにお菓子。

ホントーに食べないんです(;´д`)
母乳をやめたら食べるようになる?
・・・いやいや、さほど変わらないと思われます。
普通サイズなら、多少食べなくても安心感はあるのですが
ニコはかなりのおチビチビなので、やっぱり心配です。

大好物のイチゴももう売ってないしね・・・。
まぁまず、風邪を治そう!

その他の成長としては、泣くのを我慢するようになりました。
私に怒られると、口をへの字にして伏し目がちにして、ぐぐっとこらえます。
絶対に私と目は合わせません。
への字くちびるがフルフルし始めると「うっうっうっ・・・うわーん!」となります。
先日は幼稚園にいた時、一人で放浪の旅に出ていたニコが私の姿を見失ったようで、
「あっいた♪」
といったカンジでニコニコしながら、私の方にテケテケと歩いてきたのですが
近づいてくるうちに、口がへの字のベソ顔になり
ついには私に倒れこんで、オイオイと泣いていました(^_^;)
可愛いヤツヾ(´▽`;)ゝ

ただ、いつまでも泣き続けるのが厄介なんですけどね。

これから1ヶ月、何が出来るようになるかなぁ。
ママは、やっぱりご飯を食べてほしいぞ(クドい?)

草取り

2006-06-26 17:22:04 | ニコ
今日は幼稚園行事『芋畑の雑草取り』がありました。
朝9時から10時までが草取りタイム。
今日は年長クラス2クラスの父兄が担当です。

ナナはバス通園なのですが、毎朝のバス到着は9:25。
芋畑までは園から徒歩10分弱なので
今日は8:50までには幼稚園に送り届けなければ・・・。

なのに、昨晩はニコがグズるグズる。
9時に寝て、本日7時に起きるまで、2時間ごとに起こされました。
新生児じゃないんだから・・・まったくもう。
おかげで、私は朝から眠くて。

そして、もともと動きがスローなナナは、いつもより早起きしたせいで牛歩状態。
早くしなさーいっっ!

なんだかんだと家事をし、支度を整え
ふと外を見ると雨がポツポツ・・・ホントに草取りするの~??
ニコ用のお砂場着とレインポンチョも持って出発!

着いた時には雨はあがり、
ナナを園に「いってらっしゃいっ」と放り投げ
ニコをベビーカーに積んで、畑へと走るっ!

到着すると、もう作業は始まっていました。
軍手をして、私の目の前にベビーカーを置いて
ニコをあやしながらの草取り作業・・・がしかし・・・。

「うっわーーーーーーーーーーーーーんっ!」
サイレン発令!( ̄_ ̄|||)
ニコが泣く泣く、暴れる暴れる、ベビーカーが揺れている!!
まだ本調子じゃなかったニコは、機嫌が悪くなってしまったんですね。

結局草取り中止で、ニコを抱きかかえ、なだめる始末。
コイツは、自分の気が済むまで泣かないとダメなタイプで
しかも、泣いてる間中暴れまくるといった厄介者。

そのうち、雨も降ってきて・・・。

ベビーカーにかぶせるビニール雨よけはあるのに
ニコはガンとしてベビーカーには乗らず。
私も傘は持ってくるのを忘れてるし(車の中にはある)。

すると、お友達のママが傘を差し出してくれました。
ありがとう!!

そんなこんなで草取り終了。
何しに行ったんだ、私・・・ヽ(;▽;)ノ
帰りも、友達にベビーカーを押してもらい、
ニコを抱っこしてる私に傘を貸してくれて・・・
みんな、本当にありがとう!
このご恩は、ニコが出世払いするそうです!!

その後、あせもがひどくなってきたニコを皮膚科に連れて行ったのですが
激混みで2時間待ちました。
そこで先生にちょっと嫌な事を言われて、カチンときちゃいました(-_-#)

ニコは弱視予防の為、毎日アイパッチなる物をしてるのです。
絆創膏のようなもので片目を覆ってしまうんですね。
その粘着部分でかぶれることがあるんです。
そんな時の対処方法を皮膚科の先生に聞いてみたんです。
少しでも予防できないかなぁと思って。

そうしたら
「アイパッチをやめなければ、かぶれは治らないね」でおしまいでした。

はぁ?そんな言い方ないんじゃない?

「かぶれとアイパッチと、どちらをとるかだね。薬を使えば治るけど、使いすぎると副作用が出るし。選択するのはお母さん」

もう、あきれてしまって返す言葉が出ませんでした。
正当論を言ってるようだけど、皮膚科での病気しか見てくれてないんですね。
「木を見て森を見ず」
もっとニコの全体を捉えて相談にのって欲しかったなぁ。

でも「病気だけを見て病人を診ない」医者は多いですもんね。
こちらが賢く選択していかないと!

ニコ発熱

2006-06-24 13:09:43 | ニコ
木曜日の夜から、セキが出ていたニコですが
昨日深夜、授乳タイムに37.8℃のお熱が出ていました。
しかもその後に、咳き込んで母乳リバース・・・(>_<)

ニコは4月の突発らしき感染症で高熱が続いた時に
熱性けいれんを起こしているので、熱が出ると「また来るかっ?」と不安になります。
抗けいれん剤(ダイアップ)は常備してあるものの、入れるか入れないかは親の判断なわけで・・・。
なかなか難しいです。

ナナもニコも、熱が出ると必ず高熱です。38℃は間違いなく超えます。
そのせいか、熱に強いんですねー。
朝に38.7℃になっていたニコですが、普段とあまり変わりなく遊んでました。

病院では「風邪」の診断をされて、お薬をもらいました。
ナナも鼻水とセキが出てたので、一緒に診てもらってお薬ももらいました。

ナナは無類の薬好きなので、苦労したことはないのですが
ニコは無類の薬嫌い。飲ませるのに一苦労です。
ジュースに混ぜたり、アイスに混ぜたりしても、見破られてしまいます。
困ったもんだ(-_-#)
だから、治りも遅かったりするんですよね。

それにしても、4月から毎月お熱ですなぁ~、ニコさん。

幼稚園児がいると、病気を持ってくることも多くて
どうしても伝染ってしまうんですね~。
しかも、バレエのお迎えの時は、不特定多数の園児に触られまくり、園庭では遊びまくり・・・。

強くなっておくんなさいましm(__)m

眼科健診&携帯事件

2006-06-19 23:40:31 | ニコ
今日はニコの眼の検診。2ヶ月に一度の通院です。
基本的に完全予約制ですが、総合病院なので予約はあってないようなもの。
前回は10時半に病院に着き、診察が終わって病院を出たのは3時半…5時間も病院にいるんですよぉ~。
暴れん坊将軍さま(←ニコ)と…(ToT)
3人の先生に診てもらうため仕方ないのかもしれないんですけどね。

今日も11時の予約でしたが、診察は12時近くでした。
ニコは眼科の検査がまだ上手く出来ません。
暗室も嫌いです(ウチじゃあ、暗い部屋にでも平気で入っていくくせに…)。
なので毎回機嫌が悪く、泣きわめき、先生方もトホホ状態なのですが、
今日はいつにも増して不機嫌度数うなぎ登り。

昨日の胃洗浄のトラウマなんでしょねー(>_<)
白衣を見る度に警戒してました。
そして話しかけられると、うあーん(≧◯≦)と泣きが入ります。
先生に昨日の胃洗浄の件を話したら
「昨日の今日じゃ、まだ病院はイヤだよねぇ(^_^;)」と
2番目3番目の先生と一緒に診て頂けて、同時に次回の予約まで一緒にしてくれて、今日は早く終わった~!
やった~!

ナナは延長保育に預けている為、4時半に園にお迎えに行けばオッケー!
帰る車の中で

1時間ぐらいゆっくり出来そう♪
昼寝でもしよっかな~♪

などと、ニヤつきながら運転していて、ふと・・・

携帯・・・どうしたっけ・・・(゜◇゜;)

私はいつもジーンズの後ろポケットに入れておくのですが
・・・ないっっ!!
バッグをざっくりと探してみても(なにしろ運転中)
ないっ!ないっ!どこにもなーーーーーーーーーいっ!!!!!!

家まではあと5分の距離です。
急遽スーパーに入り、公衆電話から病院へ電話!
焦りから、しどろもどろで説明する私に「届いてないですね~」
いやいや、帰りに多目的トイレに入って、そこに置き忘れてるのは間違いないから、
今すぐ探してっ!探して~っ!
「あったらご自宅に電話しまーす」
・・・。どうしよう((゜m゜;)

とにかく、電話を止めなきゃ!!
auショップに走り、事情を話して「止めて下さい!」とお願いしたら
「わかりました!携帯番号教えてください!」
・・・何言ってんの?携帯落としてるんだから、わかるわけないじゃん。
「番号がわからないと止められないんですよね~」
はぁ?
「ご自宅に戻って、請求書からでも番号調べて、ご自宅の電話から操作なさって下さい」
役立たずーーーーーーっ(*`д´)

焦りまくりで家に戻り、留守電を見ても点滅無し。
請求書を引っぱり出し、番号を調べて、停止手続き完了。
・・・で、どうしよっかな・・・。

と、電話が!!
「携帯ありましたよ~」
きゃああああああああっっq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p!!
よかったよかった、見つかってよかったぁ~!!
「いつ取りに来られますか?」
「今からすぐに伺いますっ!」片道1時間弱かかるけどぉ~(/´Д`)/

我が家から病院までは片道15キロ。今日は2往復・・・はぁ。
ニコは車に乗り続けて、さぞかしご機嫌ななめかと思いきや、
エアコンがきいている車内で、良く寝てくれました。

病院について、お礼を言って携帯を受け取り、時計を見ると・・・!
ナナのお迎え時間に間にあわなーいっ!!

またしても、焦りまくりで運転し、幼稚園に時間ギリギリで入り、なんとかセーフ。
かあさん、もうグッタリです。

すでに夕飯の支度をする気力は失っていたので、帰り道でお弁当を買い、
いつもより少し早めの夕食を食べて、早く寝よう・・・今日は疲れた・・・。

がしかし。
完全充電完了のニコがいつまでたっても寝やしないっ!
早く寝てくれ~(-゛-;)

大事件

2006-06-19 00:44:24 | ニコ
サッカー引き分けでしたね。
それはさておき・・・今日、いやもう昨日か・・・。
大事件が勃発しました。

夕方4時ごろ、ヒマだったパパが
「ナナ、外でサッカーしようか?」と誘ったのです。
「うん!やるやる!」
「じゃ、いってきまーす!」
ちょい待ち。ニコも連れてき。
「えーっ」
えーっ・・・とはどういうことっo(`□´)○ 遊んでやんなさい!

ということで、しぶしぶ二人を連れて外に行ったパパ。
私はその間に家事家事(*_*;

しばらくしてから・・・
「ニコっ?!」というナナの慌てふためいた声。
そのあとすぐに、ニコの「ふんぎゃらーっっっ!」大号泣!

なにっ?なにっ?なにがあったのっ???

ニコを抱きかかえて、玄関に飛び込んできたパパ。
「タバコの吸殻、食ってた・・・」

なにーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!!

ニコを奪い取り洗面所でうがい・・・は、まだ出来ないのよ~っ(>_<)
とにかく口に水を入れて、私の指でうがいもどき。
ニコは苦しいのと、なにがなんだかわからないのとで更に号泣。
牛乳飲ませなきゃ!・・・って、ニコは牛乳嫌いで飲めないんだった~(>_<)

慌てふためく私の後を、同じようにオロオロしながら
カルガモのようについてくるパパとナナ。
ええいっ、邪魔だっ!

食ってた吸殻拾ってきなさいっ!
休日当番医、調べてっ!
車出してっ!
あれこれ指示出して、病院へ!!

ものすごく混んでた小児科(冷えピタの子が多かった)でしたが
事情を話したら優先的に診てもらえました。
「念のため、胃洗浄しておこう」
そうよね、やっぱり胃洗浄よね・・・。
でもあれは、ものすごく苦しいのよね(T_T)

「お母さんとお姉ちゃんは外で待ってて下さいね。お父さんは見ててください」
と言われ、処置室を出たのですが、案の定ニコは大号泣。
私も泣けてきました。そんな私を見て、ナナももらい泣き。

結局、胃の中からタバコは出てきませんでした。
ニコはフィルターだけをかじってたようです。

家に戻ってから、延々とパパにお説教。
あれほど、ニコをほったらかしにするなっって言ったでしょ!
大人が子供より遊びに夢中になってはダメなのっ!
だいたい、喫煙者がいない家庭の子なのに、何でタバコ誤飲なのよ!

言い訳太郎なパパですが、さすがに今回は猛反省したようです。
ニコの胃洗浄にも立ち会ったわけだし、
自分の不注意で子供が危険な目に遭ってしまった事実に
少なからずショックを受けてるご様子。

それにしても、大事に至らなくてホント良かった。

でもたぶん、今晩は夜泣きするだろうな・・・(^_^;)

ニコ語録

2006-06-18 22:31:09 | ニコ
昨晩は暑かった~!
夜、眠れないほど暑くて、ついに3時からエアコンを入れてしまいました。
我が家の寝室6畳間にはエアコンが無く、しかも北側&西側にある窓は雨が降ってる時には開けられないため、開けたまま寝る事もままならない…という不便な部屋。
賃貸だから、壁に勝手に穴を開けてエアコンを取り付けるわけにもいかず、
結局リビングダイニングにあるエアコンをつけて、冷気を寝室に飛ばすという、非効率(不経済)な事を毎年やっているわけです。

ナナはだいぶ肌が強くなりましたが、ニコは汗疹がいっぱいできちゃいました。
ケアしてあげても、こう暑いとね~。
首の後ろが痒いらしく、両手でポリポリと掻いている姿がセクシーポーズになってます(^_^;)

ニコはだいぶ、日本語のリスニングが出来るようになってきたようで、指示した事が少し出来るようになってきました。

「ニコ、これパパに持って行って」
と言うと、ちゃんとパパに渡しに行きます(^^)v
「ママにちょうだい」
と言うと、たいてい渡してくれます(^_^;)
(渡したくない時もあるようですが・・・)

名詞のハッキリとした発語はまだないのですが、バイバイは結構しっかり発音してます。
進化遍歴は あーばーい → ばい → ばいばい

ニコのバイバイは意味が多様化していて、
さようならの意味はもちろん、
嫌いな食べ物を食べさせようとすると「ばいばい」
気がのらない時(or人)に抱っこされると「ばいばい」
ダメと叱られると「ばいばい」
もうオールマイティ。

「あいっ」も意味多様化語ですね。
たいていはこの単語で、ニコのたいていの会話は成り立ってるようです。

犬が大好きなので、散歩に行って犬に出会うと「ワゥワゥワゥ」…しかも、音程が高く裏声になります。
アヒルのオモチャは「がー」
ライオンのオモチャも「がー」
微妙です(~_~)

写真は大好きな犬のオモチャ(ワンワンと吠えるタイプ)を押さえつけてるニコ。
ホントに大好きなんだろうか…。
背後にはぶん投げられたしまじろう。お気の毒に…。


あとは、いないいないばぁ遊びが大好きですね。
物陰から「ばあ!」
タオルケットをかぶっては「ばあ!」
カーテンに隠れては「ばあ!」
これをエンドレスでやるので、毎回大げさに驚く役の私も正直疲れます。
たまに無視すると「んーっ(`o´)!」と怒ってますが。

こんなカタコトの時期も期間限定なんですよね~。
これからもニコ語録、書きとめていきたいと思います。

笑われちゃいました

2006-06-15 20:13:38 | ニコ
今日は公民館の日。
今にも雨が降りそうななか、ニコをベビーカーに乗せて行って来ました。

公民館に着いて、オモチャに向かってヨチヨチと歩くニコ。
それを見たママ達から「!!」の声が。

「ニコちゃん、歩けるようになったんだーっ」
「先週の公民館の日は歩けてなかったよね?」
「一気に歩いちゃったんだね~」

そんな声も無視してマイペースなニコ。
ヨチヨチ、テケテケと徘徊してる姿を見てたママ達は

「ねぇ、ニコちゃん、笑っちゃうくらい歩いてるんですけど~(^_^;)」
「ニコちゃんてば、ホントは歩けるのに隠してたなぁ~(^。^)」

ケラケラと笑われてしまいました。
私も一緒に笑っちゃいました。

「あいっ!(ママ!の意)」
ニコはニコニコ笑いながら、一生懸命足を踏み出して
私のところへ歩いてきます。

歩くのが遅くて、心配して焦ってた日々。
子供は自分のタイミングを待ってるんですね。
無理に歩かせてごめんね。イライラしてごめんね。

たくさん歩けるようになったら、ママともお散歩に行こうね♪
(「ナナが先ーっ!」byナナ)

寝ない子は育ちません

2006-06-14 22:49:38 | ニコ
眠い眠い・・・あぁ眠い。
原因はニコ。
こいつはホントに寝ない・・・(>_<)

月曜火曜のニコのスケジュール。

朝6時半に起床→13時半から1時間半お昼寝→夜0時ご就寝
なんじゃこりゃ。ナナより寝てないじゃないのさ。

ちなみにナナのスケジュール。
朝7時半に起床→昼寝なし→夜21時ご就寝

私は睡眠命!のタイプで、ご飯食べなくてもいいから寝ていたいタイプ。
なので、新生児の頃はホントにつらかったです。
赤ちゃんが産まれると「大変でしょ」「ホント大変」という言葉のやり取りがありますが
自分が子供を産んで「毎日眠れなくて」という枕詞があることがわかりました。
眠れないとツライですよね~。

ニコさん!子供は寝ないと育たないのですよ!
せめて母子手帳のグラフの中に入るくらいに成長していただかなくては!

そんなニコも、さすがに今日は力尽きたのか
朝7時に起床→2時間半お昼寝→夜21時半にご就寝です。
やれやれ。

というわけで、私ももう寝ま~す。おやすみなさい。

ま、朝までに2回は授乳タイムがあるんですけどね・・・。
朝までぐっすり眠れるのには、あとどれくらいかかるのかなぁ。

健診と予防注射

2006-06-12 14:40:24 | ニコ
今日はニコの1才3ヶ月健診(中途半端・・・)と
風疹の予防注射をしてきました。

身長は72.5cm、お楽しみの体重は7610gでした。
やっぱりちっちゃいなぁ~(>_<)
頭囲と胴囲は10ヶ月健診の時より2cmずつ増えてました。
発育と発達に(小さめ以外は)特に問題は無いようです。
おとといから歩いてるし~♪良かった良かった。

身長と体重のバランスはいいですよ
・・・と慰めの言葉も頂いてまいりました。ははっ。

風疹の予防注射も無事に終わりました。
麻疹の注射の時に泣かなかったニコだったので、今回は泣くかな~?と期待してたのですが
健診時から非常に機嫌が悪く、泣いていたので、よくわかりませんでした。
でも泣き方に強弱が無かったので、注射では泣かなかった!って事にしときます。

注射を受ける時には問診票を書きますが
ニコの場合「はい」に○が付くことが多くて、プチブルーに陥ります・・・。
ニコには内斜視と心房中隔欠損という病気があります。
それを書くたびに「そうなんだよなぁ~」とため息が出てしまうのです。

ニコはとても元気なので、私もついつい忘れがちなんですよね。
実際、心臓の方は生活制限も無いし。
斜視の方は見た目でわかってしまうことが多いですけどね(^_^;)

ニコの病気がわかってから 『普通のありがたさ』 がホントに良くわかりました。

子供が病気になると、病気の大小にかかわらず、親は心配ですよね~。
ホント、代わってあげたいって思います。
「小さい頃はこうだったんだよね~」と笑い話になる日が
一日も早く訪れますように・・・☆

夢のお散歩

2006-06-07 16:43:31 | ニコ
ここ2~3日で、ニコは一人でソファに上がれるようになってしまいました。

あの小さいニコが自力でソファに上がれるなんて・・・(感涙)

などとはちっとも思わず、ハラハラしどおしです。
ニコは、ちゃんとおしりから下りられる子なのですが
やはりたまに落ちます。
んも~。

ニコはまだしっかりと二足歩行が出来ません。
今までの最高は10歩。
ふつう、1歩歩き、2歩歩き・・・と
歩数が増えていって、しっかり歩けるようになると思うのですが
(ナナはそうだった)
ニコはちっとも進みません。
進まないどころか、全然歩かない日も。
歩く事に興味がないのかなぁ。もっぱらハイハイと伝い歩きです。

「ニコ!早く歩いてよ~!」
ナナはニコと手をつないでお散歩するのが夢なのです。

そんな姉の意気込みを知ってか知らずか
「あいっ!」
片手を高々と上げて返事をするニコなのでした。

断乳?卒乳?

2006-06-06 13:34:33 | ニコ
今日は月1の母乳マッサージの日。
ニコが6ヶ月の頃から定期的に通っています。

ニコは2700gぐらいで産まれたのですが、
その後の体重の増えが悪くて、小児科にも定期的に通っていました。
ミルクをたすように言われて、飲ませようとしても
ニコは一切飲まなかったんです。
粉ミルクのブランドを変えたり、乳首のメーカーを変えたり
スプーンで、スポイトで、と、あの手この手でチャレンジしましたが
見事に飲みません。

そういや、白湯もお茶も果汁も飲まなかったなぁ。
水分補給は母乳だけ。

母乳の出が悪いとか、飲ませ方が悪いのかも・・・と思い
桶谷式の母乳相談室に行き始めたんです。
結局母乳に問題はなく、ニコが少食なのね~という事で落ち着いた感じです。
それでも、マッサージあとの母乳は美味しいらしく、
飲みが良かったのを覚えています。
それから、良い母乳を出すために管理的に通ってました。

ニコは離乳食もほとんど食べません。しかもすごい偏食。
完了期の今も、たぶん普通の子の半分も食べないかもなぁ。
1才のお誕生日の頃は、たぶん7キロなかったと思います。
今も7500gあるかないか・・・(苦笑)
離乳食を欲しがらない分、おっぱいおっぱいって騒ぐわけではないけれど、
ニコにとっては無いと困るものらしい。

でももう1才3ヶ月。
そろそろ、おっぱいとはバイバイ・・・なのかなぁ?と考えていました。

母乳をいつまでも飲んでいると、ご飯を食べないよ。
体重を増やしたかったら、母乳をやめなさい。

と言われたことがあります。
うーん。悩みます。
今すぐに断乳するつもりはない。自然に卒乳するのを待とう。
でも、それでいいのかな・・・といった感じの悩みですね。

ナナは混合で育てました。
母乳は11ヶ月ですんなりやめられました。
ナナは育児書通りに育ってきたので、悩み知らずだったんです。
同じ腹から産まれた姉妹でも、こうも違うんですね~。