goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナとニコのタケノコな毎日

2000年7月生まれと2005年2月生まれ 我が家の姉妹の観察記録です

ようやく届出

2006-12-13 23:53:19 | ナナ
ナナの小学校がようやく決まりました。
学区の小学校ではなく、希望を出していた特認校への入学が認められました~o(^O^*=*^O^)o
これでナナの気持ちも落ち着きそうです。
「やったー!パソコンできる~!」と喜んでいます。
(その特認校はパソコンに力を入れているんですよ)

でもって、書類を市役所の中にある学校教育課へ届けに行かなくてはならないのですが、毎日なんだかんだと時間がとれず、気づけば締め切りは今週金曜日(゜Д゜;≡゜Д゜;)!!
まずい!

今日はナナがスイミングの日。
その時間中にニコを連れて、市役所まで大急ぎで行ってきました。

なんとなく役所って緊張しちゃうんですよね~(>_<)
特に教育委員会みたいなところなんて、めったに行かないところだし。

急いでスクールまで戻って、ナナ待ち。
お友達のお母さん達といろいろ話していたら・・・なんだか階段が騒がしい。
ナナ達はその階段を上がって、私達のところまで来るのだけど・・・コーチがあわてて誰かを抱きかかえて走っていった??

なに?何が起きたの?

どうやら誰かが階段から落ちて、頭を切ったらしいんです!
大変だ!(゜Д゜;≡゜Д゜;)!
そしてナナは帰ってこない・・・もしや・・・。
あいつはそそっかしいし・・・(;゜Д゜)

不安になって階段の方を覗いて見ると、お友達数人と現場検証中のナナ発見。

・・・早く来なさいっ!

どうやら、年少さんか年中さんぐらいの小さい子が落ちてしまったようです。
スクール生はスイミングの後にサウナに入ってくるので、体はほとんど乾いてるんですね。
だから床がびしょびしょになる事はまず無いんです。
ただ、一般の会員さん(大人です)は結構びしょびしょで上がってくるんですよ~。
たぶん、そのせいで滑ってしまったのではないかと・・・私の勝手な見解ですけどね(^^ゞ

その後救急車が来て、搬送されて行きました。
大事に至りませんように。

昇級したい

2006-12-06 18:58:15 | ナナ
今日はニコのスイミングの日。
でも、仲良し4人組のM菜ちゃんはマイコプラズマ肺炎、M穂ちゃんはおたふく風邪で幼稚園もずーっとお休みしています。
なので今日は、M香ちゃんと2人だけです。

M香ちゃんとナナはスイミングでも同じクラス。
一番下の『たんぽぽ』さんです。

でも今日はM香ちゃんはひとつ上の『ひまわり』さんに、お試しで行ってしまったみたいです。
ま、隣のコースなので、しょっちゅう名前を呼び合ってたみたいですが。

家に帰ってからナナが
「あーあ。早くナナもひまわりに行きたいな~」と言っていました。
こればっかりはね~、コーチの見極めだからねぇ。
「そうだね、早く上のクラスに行って、またみんなで楽しく出来るといいね」
M菜ちゃんも『ひまわり』なんですよ。
M穂ちゃんはその上のクラスなんです。

頑張れ!ナナ!!

ラブベリのDS

2006-12-01 23:52:27 | ナナ
11/22に発売となったラブベリのDS。
通販で頼んでいた我が家には11/23に届きました。

さて・・・。
はたしてナナはクリスマスまで開封せずに待てるのか??

「んー・・・。クリスマスまで我慢するよ!」
おおっ!そーか!頑張るか!
じゃあ、そーしてくれたまえp(#^▽゜)q

ところが。
お向かいのお姉ちゃん達がすでに遊んでいるという話を聞くと
「・・・開けていい?」

・・・チミの誓いは、ずいぶんあっさり破られるんだねぇε-(ーдー)

ということで、毎日楽しく遊んでいるナナなのでした。

今日でおしまい

2006-11-29 23:28:16 | ナナ
春から始まった幼稚園の課外授業のスイミングも、今日でおしまいです。
そこで、ずーっと教えてくれていたコーチにお礼の品を渡す事になったそうです。

お礼の品と言っても、園児が書いた絵と寄せ書きなんだけどね・・・(^_^;)

「その日のお当番さんが代表で渡すんだって」
先週ナナがそんな事を言っていました。
「その日のお当番さんって誰なの?」
「・・・わかんない」
そですか・・・。

今週月曜日、園バスから降りてきたナナは開口一番、
「あのね!水曜日、ナナがお当番だった!!」

あら~♪良かったじゃない!
愛しのIコーチに直々に渡せるじゃないの~(^・^)

昨晩からちょっとドキドキして眠れてないナナでしたが、今朝ははりきって登園しました。
今日はスイミングスクールがあるので、帰りはお迎えに行く事になっています。
園の門でナナを引き取り、「Iコーチに渡せた?」と聞いたら
「・・・Yコーチだった・・・(;´ρ`) 」

ナナ玉砕!残念!

そう、1クラスに2人のコーチが付いているんですよ。
ナナはYコーチへ、同じく今日のお当番の男の子のRくんがIコーチにお礼の品を渡したそうです。
「ちゃんとH先生(担任の先生)に『ナナがIコーチに渡したい!』って言えば良かったのにぃ~」
「ん~・・・でも、ナナはこれからもスクールで会えるからいいや!」

そんな風に自分を納得させちゃってぇ∈(*´◇`*)∋

来年のバレンタイン・・・どうなることやら、ちょっと楽しみです( ´艸`)

検査へ

2006-11-26 23:58:29 | ナナ
先月受けた未就学児健診で、ナナはまんまと耳鼻科(難聴の疑いと鼻炎)でひっかかったので、土曜日に耳鼻科に行ってまいりました。
ホントはね、もっと早く行ってあげればよかったんだけど、ついつい腰が重くてね・・・ヾ(-д-;)

小学校からもらった書類を提出して、順番を待ちました。
けっこう咳が出てる患者さんがたくさんいました。
今マイコプラズマ肺炎が流行ってるみたいだし・・・そのせいかな~なんて思ったりして。
そういうナナも咳が出始めています。ついでに鼻水も。
余談ですが、幼稚園では嘔吐下痢も流行り始めました。
イヤな季節だわ~(´□`;)

名前を呼ばれて、診察台へ。
先生は書類を見て、ナナの耳の中を見て
「うーん、大丈夫だとは思うけど、いちおう検査だけしておこうね」
と、ナナだけ聴力検査の箱の中へ。
私は外の待合室で待っていました。

ナナが私を呼びに来て、再度診察台へ。

先生は検査結果を見ながら
「んーと、ナナちゃんの耳はね・・・すっごくよく聞こえています!大丈夫!」
とのこと。
「小学校の健診では良くある事なんですよねー。周りがうるさかったり、お友達に気をとられたりしてね」 らしいです。
鼻炎も診てもらったのですが 「このくらいなら問題なし!」 との事でした。
咳も診てもらって 「薬を出すほどひどくはないので、もう少し様子を見てね」 で終了。

なにはともあれ、これで大手を振って入学式に臨めます!
よかったよかったv(≧∇≦)v

そうそう、小学校に検査結果の書類を提出しなくてはならなくて、先生に記入してもらったんだけど、書類作製料として¥200支払いました・・・。
なんかちょっとショックだった私・・・ケチ?

取ったどー!

2006-11-24 23:25:19 | ナナ
先週・・・だったかな、TVチャンピオンでUFOキャッチャー選手権のようなものをやっていて、ナナと私はポカーン(*'0'*)と口をあけて見ていました。
どんなものでもサクサクとキャッチしてしまう技に見とれちゃって・・・。

私は結構なゲーム好きなのですが、UFOキャッチャーだけは手を出さない、というか、出来ないんですね。
チャレンジした回数も少ないけど、一度も取れた事が無いのです。

ところが、TVチャンピオンを見てからナナも私も
「私にも出来るかもしれない・・・」
なんて、勘違いな事を思い始めて(;^ω^A
バカでしょー。

日曜日にゲーセンに行って、2人であれこれとやってみたのですが、当然テレビのようにはいかなくて、お金だけが飛んで行く始末。
ただ、そこの店員さんが優しくて(?)、「これはこう取ると良いんだよ」 と実践してくれるわけです。
そして、落として見せては品物をまた戻すのですが、ナナに取りやすいように置いてくれたりしてね。
でも、技量がない私達には落とす事が出来ず、お金もキリがないので、後ろ髪をひかれつつ、その日は止めたんです。

で、今日。
見たいものがあったので、とあるお店に行ったのですが、そこにもゲーセンが併設されてて、ナナはもうやりたくてウズウズo(^O^*=*^O^)o
じゃ、少しだけね、とチャレンジする事にしました。

そしてナナは2回目で、ついにゲットいたしました!!
戦利品はこれ!

まめっちのポーチだそうです。
ナナはもう嬉しくて嬉しくて、かなり喜んでいましたよ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

あ、私は本日もゲットならず・・・センス無いんだな(*´ο`*)=3

予約しました

2006-11-15 12:45:31 | ナナ
先週ようやく「オシャレ魔女 ラブandベリー DSコレクション」を予約いたしました!
これはナナのクリスマスプレゼントに充当しまーす。

ついでに「光るタッチペン」と「おでかけミニバッグ」も買ってみました(^_^;)

総額8000円!高い買物です・・・つーか、私がおバカなんですけど・゜・(ノД`)・゜・

amazonで予約したので、発売日当日の11/22には届きます!
これをナナがクリスマスまで我慢できるか・・・無理だろうな(>_<)

曲芸

2006-11-13 22:37:39 | ナナ
ニコは鼻水、私は咳&頭痛(副鼻腔炎かも~。以前やった時と症状が似ているので)なので、今日は家で過ごす事に。

家では小さなジムを置いているので、ニコはそれで遊んでいました。
その間に私は書類の整理なんかをしたりして。

で、「んん~っ!」と怒ったような困ったような声が聞こえたので見てみると、一番上の部分で四つんばいになっています!
どうやら、にっちもさっちもいかなくなったご様子。
木に登ってしまって下りられないでいるネコ状態・・・。ははは。

そして夕方から、お向かいの小学3年生のお姉ちゃんが遊びに来て、ナナとおままごとをしていました。
ニコは邪魔なので排除されていましたが。
そして、そのおままごとセットをケースに片付けて、私がナナとあやとりなんかをしていたほんの1分ぐらいで、後ろにいたニコをふっと見たら


ど、どうやったらそこに上れるのっ?!

これは本当に小さなケースなんですよ~。しかも重なってるし。
よく崩れなかったと、ちょっと寒気がしました。

で、この後やっぱり下りられなくて、助けを求めていました(*^m^)o==3

慰問&芸能祭

2006-11-03 23:59:03 | ナナ
今日はナナの幼稚園のマーチングが、老人ホームのような所へ慰問に行く事になっています。
とはいえ、総勢80名弱を連れて行くわけにはいかなかったようで、鼓隊とバトンの子だけの参加です。
しかも希望者だけなので、35名ほどのマーチングバンドになってしまいました。

現地集合で、すぐに準備を整えて演奏が始まります。

観ているのは当然ご老人ばかり。
私自身、こんなに大勢のご老人を目の当たりにするのは初めてかも・・・。
圧倒されました。

太鼓に布を1枚置いて(音を小さくするためです)演奏するのですが、それでもかなりの大きさです。
しかもステージは狭いし・・・。
子供達が戸惑わずに演奏できるかハラハラでした。

何とか無事に演奏終了。
たくさんの拍手と笑顔をいただいて、次は芸能祭の会場に出発です!

芸能祭とは、幼稚園がある町内の芸能発表会です。
舞踊や民謡、楽器演奏など多岐にわたった発表です。
これに幼稚園のマーチングが参加する事になっています。
会場は小学校の体育館なので、それなりに大きさもあり、のびのびと演奏できたようでした。

これで春から頑張ってきたマーチングもおしまいかぁ~と思うと、少々残念な気持ちになるのですが、当の本人は 「あ~!終わった終わった!!」 とせいせいしているご様子。
でも、大きくなったらきっと、いい経験したな♪・・・って思う日が来ると思うよ。

お疲れさま!

今日からスイミング

2006-11-01 22:07:40 | ナナ
今日は、ナナが待ちに待ったスイミングスクールの初日です。
3時からなので、ナナを幼稚園までお迎えに行き、そのままスイミングへ直行です。

着いてみると、仲良しのお友達はまだ誰も来ていません。
みんなバス通園ではないので、一度お家に帰って、水着に着替えてから来るようです。

今日から・・・とはいえ、春から幼稚園で来ているスクールなので、勝手知ったるものです。
コーチも知ってる人が多いので、ナナなりに安心しているようです。

お友達も到着して、まずは準備体操。
そして、クラスごとに出席をとります。
ナナは「たんぽぽ」クラスです。一番下のコースゆえ、小さい子が多いです。
ナナは格段に大きくて・・・(^_^;)、ま、仕方ありませんね。

子供達はプールへ移動、親は見学コーナーから見学できます。

水にもだいぶ慣れて、コーチにもほめられてるようです。
お友達が一緒なので、やっぱりそれが一番楽しいかな。

初回は楽しく終わったようです。楽しく通ってもらうのが一番!
今にニコも通うようになるでしょうか?

そうそう、ニコですが、車の中で寝ちゃったため、置いたままでナナのお支度云々をしてたんですよ。
で、30分ぐらいして車に戻ったら・・大泣きでした。
泣きすぎて吐いてました・゜・(ノД`)・゜・
ごめんねぇ~!!

マーチングフェスティバル

2006-10-28 23:09:48 | ナナ
今日は待ちに待ったマーチングフェスティバル!
さて、ナナの様子は・・・。

熱は平熱に戻りました。でもイマイチ調子が悪そう。
目の下には、しっかりとクマができております。
「どうする?お休みする?」
「・・・行く」
「無理して行って、みんなに迷惑かけるようなら、お休みした方がいいんだよ」
「・・・大丈夫。行く」

ということで、頑張って行く事にしました。

このマーチングは市をあげてのイベントで、今日は 『キッズドリル』 が行われます。
市内の幼稚園3園、保育園8園の計11園が参加します。
球場のグラウンドで行われました。

ナナの幼稚園は後半の部の一番初め。発表順からいくと6番目です。
15分間のマーチングです。
ナナは鼓隊の小太鼓担当。列では先頭で歩いてきます。

年長になってすぐにパート決め、そして毎日特訓のような練習。
「小太鼓じゃなくてバトンが良かったのに・・・」
「太鼓重くてイヤだ~」
と文句が出た日もありました。

それも全て、今日のこの日のため!
頑張ったね、ナナ!とっても上手だよ~♪

と、涙ぐんでしまう母なのでした。

我が家のパパは大学時代にビッグバンドをやっていたせいもあって、マーチングを見るのは大好き。
実はこのキッズドリルも3年間通いました。
小学校以上が出るパレード(明日あります)も欠かさず見に行っております。

パパは 「ナナには鼓隊をやってもらいたい」 とずーっと言っていて、今回その願いが叶った事になるんですね。
なので
「パパはこの日を3年間、楽しみに待ってたんだよ。頑張ったね、ナナ」
と言っておりました。

久々にパパらしい発言で、ひそかに「おおっ」と思ったワタシ・・・。

調子が悪そうだったナナも、終わってみれば元気が戻って来ていました。
無事に参加できて、無事に終わって、ホントーに良かった良かった!!

今回のマーチングは、閉会式に参加する為、最後までずーっと見ていたのですが、
全体的に幼稚園より保育園の方が上手です。
保育時間が長くて、練習時間があったからかなぁ。
まぁ、ナナの幼稚園は人数も多いので、まとめるのが大変・・・ではあるんですけどね。
もちょっと、小細工を入れても良かったかもね。

毎回トリを飾る幼稚園は、ずば抜けて上手いんです。
去年はマーチングってよりは発表会チックに 「美女と野獣」 をやってて、ひそかに 「これじゃ、マーチングじゃないじゃん」 と思っていたのですが、今年は素晴らしかったです!
フォーメーションも完璧でした。
こうなると、先生の教え方云々より、園児一人一人の意識が高いんだろうなぁと感心しきり。

これで、大きな幼稚園行事は、年内は終了となりました。
いやー、お疲れお疲れ!

恐れていた事が・・・

2006-10-27 23:53:18 | ナナ
いよいよ、明日土曜日がマーチングの本番なのですが
なんとナナさん

発熱中(((( ;゜Д゜)))

で、ございます・・・。


昨晩お風呂に入る前に 「頭がいたい」 「のどが痛い」 と言い始めたので、熱を測ってみたら、37.9℃。

ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!やっちゃったかっ!?

ビタミンCのサプリを飲ませ、ポカリを飲ませ、冷えピタ貼って、
さっさと寝なさいっ!寝てくださーーーいっ!!

昨晩は39℃まで上がり、どうなる事かと思ったのですが
朝には微熱まで下がりました。
でも大事をとって、幼稚園はお休みしました。
そのうち、すっかり平熱に・・・良かった良かった。

でも 「のどは痛い」 と言うので、病院へ行って薬をもらってきました。
どうやら喉がかなり赤いらしく、風邪の診断をもらいました。

仲良しのお母さんに、明日使うマーチングの衣装を送り届けてもらって
「熱は下がったから、明日は行けるよ!じゃ、明日ね~」 とバイバイ。

・・・してたんですけどね。

夕飯頃から生あくびが出始め、聞くと 「なんか気持ち悪い・・・」 ようで、顔は真っ青。
熱もまた少し上がってきた感じ。
「眠い・・・」 を連発。

冷えピタ貼って、さっさと寝なさいっ!寝てくださーーーいっ!!

現在、38℃あります・・・。
明日のマーチングは、はたして参加できるのか?!

春からずーっと頑張ってきたんだもん、気力で熱を下げるのだっ!
頑張れ、ナナっ!!

未就学児健診

2006-10-26 23:12:48 | ナナ
今日はナナの未就学児健診でした。

来年度の新入生を対象に小学校が行う健康診断なのです。
眼科・耳鼻科・歯科・内科健診と簡単な知能の検査を、入学予定の小学校で受診するものです。
だいたい正午前後から受付が始まります。
幼稚園は休んでも公休扱い。

がしかし、よりによって、今日は土曜日が本番のマーチングの現地リハーサルの日だったんですよ~。
11時から12時のリハーサルだったのに 「11時半に現地までお迎えに来て下さい」 と幼稚園からの通達。
半分しか出来ないけど・・・本番は大丈夫なの??

ナナは学区外の小学校へ入学希望を出していますが、健診は基本的に学区の小学校。
この学区の小学校ってのが、市で一番のマンモス校。
今日も151人の児童が受けに来ていました。
これでも学年的には少なめです。

子供達は10人一組になって、6年生に連れられて健診に行きます。
父兄はその間に校長先生から小学校の紹介を受けたり、子育て講座を聞いたりして待ちます。
内科検診だけは一緒に受けるので、番号を呼ばれたら、6年生に連れられて子供の元へ。

内科健診後は結果指導に行きます。
この健診で要検査が見つかった場合は、治療して入学しなければならないんですね。
ちょっとドキドキです。

眼は・・・視力は両目ともA(1.0以上)で異常なし!
ニコが斜視があるので、少なからず気にしてたんです。
よかった~。

歯は 「永久歯の歯並びを要観察」 でした。
確かに下の前歯がちょっと曲がっちゃってるんですね・・・っていうか、それを診ててくれたのは、校医さんじゃないのさっ!(校医さんの歯科に通っていたのです)
虫歯は無し!で、こちらもクリア!

で、耳鼻科でまんまとひっかかりました。
「鼻炎と難聴の疑いあり(指こすり)」 と書かれていました。
ナナは軽い花粉症なので鼻炎と言われるのもわかります。
しかもパパが鼻炎持ちだし・・・遺伝ですね。
でも、難聴って・・・。

ナナは幼稚園に入る前に 「耳の中がガサガサする」 と耳鼻科へ行って診てもらった事があったんです。
その時に少し耳垢を取ってもらったのですが、その時に傷を付けられて出血しちゃったんですね。
かなり痛かったらしく、しばらく泣いてました。
それからずーっと右耳が弱いんです。
中耳炎になりかけるのも右耳。耳掃除をしててすぐに痛がるのも右耳。

もしかして、そのせい?

でも 「指こすり」 ってなに?

・・・って聞いたら 「耳のそばで指をこすって、聞こえる?って聞かれた」 そうです。
で、同じようにやってみたら「 両耳とも聞こえるよ」 とナナ。

うーん・・・。周囲がうるさかったのかなぁ。

ま、どっちみち書類を持っていかなければならないので、病院には絶対に行かねばならないのです。
しっかり検査してきてもらいます!

受付から終了まで3時間かかりました。お疲れです~。

で、その間ニコはどうしていたかというと・・・
お向かいに住む、小学校のお姉ちゃん達とお母さんと、校庭で遊んでてもらってたんです~。
お手数かけました!助かりました!
3時間 「ママ~」 と泣く事もなく、キャッキャと周りを巻き込みながら、楽しく遊んでいたそうです・・・。

そうか・・・泣かなかったか・・・。
嬉しいような、悲しいような・・・。

またしても入会

2006-10-22 22:33:48 | ナナ
先日に引き続き、今日も入会の話題を。

ナナが11月からスイミングスクールに通う事になりました!
ブログでも、スイミングスクール続スイミングスクール、と話題にしてきましたが、ついに!とうとう!入会でございます。
今日申し込み用紙をもらってきました。

しかもただいま入会キャンペーン中で、水着や帽子やバッグ、入会金に月謝などなど、かなり優遇されております。
ラッキ~!!

ということで、1日が初回となりました。
先に入っているお友達からも 「ナナちゃん早く来て~!」 と言われていたようなので、きっと楽しく通ってくれると思います♪

ナナ語録

2006-10-20 14:25:15 | ナナ
先日の事。

お向かいにミニチュアダックスを2匹飼っているお宅があって、お散歩の時に子供達と会うと、いつも快く触らせてもらっています。
先日もナナニコを含め、子供5人で遊ばせてもらっていました。

帰ってきてからナナが
「ママ、ワンワン達のお家の名字って知ってる?」
と聞いてきました。
「えーっと・・・忘れちゃった。何さんだっけ?ナナは知ってるの?」
「うん、知ってるよ! 保母さんって言うんだよ(〃 ̄ー ̄)!」

・・・( ゜з゜):;*.':;ぷぷっ!

ナナ・・・それは名字ではなくて、職業ですから!残念!
(あらっ、古い?)