goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナとニコのタケノコな毎日

2000年7月生まれと2005年2月生まれ 我が家の姉妹の観察記録です

今日から幼児教室

2006-11-07 17:09:21 | ニコ
いよいよ今日からニコも習い事を始めました。
幼児教室といっても、遊びが大半なので(2才クラスだし)
しかもこれから寒くて外に出なくなるので、遊びに行く感覚で楽しく通ってくれればいいな(^^♪

車で10分かからない所なので、10時に家を出たのですが
ぽつぽつと雨が降り始めました・・・が、みるみるうちに勢い良く降って来てしまって、干しておいたマットなどを取り込むために一度家に戻っちゃいました。

10時半開始になんとか間に合って、いよいよ初日のスタートです!

ところが、一緒にスタートのKちゃんがお休みとの事!
どうやら先週ママがご出産だったそうで、昨日退院されたらしいんですね。
「来週は来るって言ってましたよ」と先生。
うーん・・・三人目ともなると違うのでしょうか。たくましい!

ということで、今日は先生とニコと私の3人です。
ちょっぴり寂しいですけどね。

11時くらいまでは自由遊び。おもちゃで好きなように遊んでオッケーです。
ニコはブロックで作られた電車を「ぶっぶー」と走らせていました。
おままごとセットでは、マジックテープで合わせてある食べ物のオモチャを、片っ端からビリビリとはがして分けていきます。
ウチでも同じ事をやってます(^▽^;)
先生とも仲良く遊べてました。

そして、まずはアンパンマンの曲にのって、準備体操!
ところが、この歌はニコは知らないんですね~(アンパンマンたいそう)。
しかも、大人2人に囲まれてるので、恐怖心もあったのでしょうか、抱っこをせがみ始めました。
そして、ごあいさつの歌を歌って、名前を呼ばれます。
呼ばれたら、先生の所にあるタンバリンを叩きに行きます。
ニコは上手に叩きに行けました。ほっ。

そして、絵本を読んでくれました。
ところがもうニコは飽きてきたらしく、オモチャの方に行きたくて仕方がありません。
何度も連れ戻して、私のひざに座らせているうちに、おっぱいを飲む姿勢にスタンバっています。
先生もあれこれと興味を引くものを持ってきてくれました。
なんとか、教室でパイを出すまでには至りませんでした。

体を使った遊びでは、じゃばらの大きな長いトンネルを出してくれました。
先生が
「これは2才クラスの子は怖がってあんまり入りたがらないんですよね~」
と言い終わらないうちに、ニコはすでにトンネルの中。
ウキャウキャとハイハイして進んで行きます。
「あらっ、ニコちゃんは平気なのね!」と、先生もビックリ。
ニコはかなり気に入ったようで、何度も何度もトンネルをくぐっていました。

工作タイムでは、こむぎねんどを作ってくれていました。
実はニコが粘土系を触るのは、今日が初めてです。
でもま、大丈夫だろう、ご飯だって手づかみだし・・・と思っていたのに、
思いのほか嫌がって触ろうとしません。
ベタベタするのがイヤなんですかねぇ。
面白がって、手の甲にベタッとおいてみたら、もう必死で取ろうとしてました(^w^)

そして、もう一冊本を読んでくれて、さようならの歌を歌って終了です。
先生にバイバイをして、駐車場まで歩いて、車に乗せたとたんに寝てしまいました。
疲れたのかな~。

帰る時には夕立のような雨は上がり、青空が広がっていました。
銀行に寄って、時間がかかる面倒な用事を済ませて、外に出たら・・・!!
ビックリするような暴風です!
木はもちろん、信号まで揺れまくっています。

洗濯物までは取り込まなかったので、慌てて家に帰ると洗濯物の姿が半分ほど見えません!
しまった!と思ってベランダを見たら、無残に落ちておりました・・・トホホ。
洗いなおしだぁ・゜・(ノД`)・゜・

木枯らしとは言えないほどの暴風ですが、警報までは出ておらず、注意報止まりです・・・。
うっそだぁ~(;¬д¬) と思い、調べて見たのですが、警報・注意報の基準は地域によって違うそうです。
ここは『からっ風』で有名なところ。
どの程度の強風が吹けば警報になるんでしょうか・・・。
こわーい(((( ;゜Д゜)))

久しぶりに公園

2006-10-31 23:24:06 | ニコ
最近は行事がたてこんでいて、ニコをロクに公園で遊ばせていませんでした。
今日は朝から天気も良いし、久しぶりに公園で遊ぼう!

ということで、ナナの幼稚園の近くの公園へ行って来ました。

この時期なのに、公園には毛虫&いも虫が結構いて、拾い魔のニコを自由にさせておくわけにはいきません。
なので、すべり台オンリーで遊ばせました。



だいぶ、お滑りが上手になったと思われたニコでしたが、
少し前に勢いあまって、滑ったまま砂場にお尻から着地した事があって
それ以来、前を見て滑るのは、ちょっとビビリ気味。
しばらくはうつ伏せで滑っていました。

今日も 「どうやって滑ろうか・・・」 と悩んでいたようです。
が、手を添えてあげて、極力前向きで滑らせました。

しばらくするとお友達のKちゃんが到着!
「久しぶりだね~」 と挨拶をしても、それぞれの子供を追いかけなければならず、話も全て中途半端。
今日はKちゃんは厄日だったようで、ちょっと年上の子から、押されたりつねられたり。
Kちゃんママが 「ウチの子はどうも、ちょっかいをかけられやすいんだよね~」 と言っていました。

そうそう。そーゆー子っているよね。
実はナナニコともにそのタイプ。
ナナは一人で静かに遊んでても、急によその子にどつかれたり、髪を引っ張られたりしていたっけ。
もらい事故が多いタイプ。

ニコは臆することなく、子供のいる方に寄っていくタイプなのだけど、
まぁ寄っていったところで、何かを取り上げるわけでも、手を出すこともないんだけど、
相手の子にどつかれます。
ニコの場合、宇宙語をまくしたてながら近づいていく事があるので、それで相手がビビる・・・ってこともあるかもね。

加害者になるのも困るけど、被害者になるのも嫌なものです。

お昼まで遊んで、抱っこをせがむようになってきたので、帰りました。
寒くなると風も強くなるので、今のうちにたくさん遊ばせておきたいです。

しょっぱーい

2006-10-30 13:01:31 | ニコ
まだまだ発語が少ないニコですが、ほんのちょっとずつ、こちらの言う事を真似するようになってきました。

先日はスナック菓子を食べていて、私が 「しょっぱーい!」 と言ったら、同じように一口食べて
「・・・っぱーい!」 と。
あはあはと笑って、一口食べては 「っぱーい!」 あはあは(*^▽^*)

今日はテレビでカラスが鳴いてるのを見て、私が 「かぁーかぁーだって」 と言ったら
「・・・かーっ!」 あはあは(*^▽^*)。「かーっ」 あはあは(*^▽^*)
エンドレスです。

こうなると、言葉を覚えるのも早いんですけどね・・・。
実際ナナがそうだった。
でも、ニコが同じようになるとは、到底思えず・・・。

早くたくさんお話しして欲しいなぁ。

1才8ヶ月、そして・・・

2006-10-25 23:41:08 | ニコ
ニコは今日で1才8ヶ月になりました。
この1ヶ月のニコは・・・。

まだはっきりとした言葉は無いですね~。
「ぱぱ」だけはしっかり言えるようになってきました。
返事の「はい」もハッキリ言います。

言われてる事もちゃんと理解しているようで、私の言葉に対して、彼女なりの一連の動作がきまってきた感じです。
「これをしまってきて」と曖昧に指示しても、ちゃんと置いてあったところに戻すし、
「おやつを食べよう」と言うと、プレイマットを敷いて小さな座卓を運んできます。

しまじろうのDVDで洗脳されたのか、最近は何でも『はんぶんこ』がブームです。
ところが、ナナには絶対に『はんぶんこ』しないんです。
「ニコ、お姉ちゃんと『はんぶんこ』しよう!」とナナが言っても
「んーっ!(イヤっ!)」と断固拒否。
全部取られると思うんでしょうね。

で、必ず私のところに『はんぶんこ』しにやってきます。
たまにはお姉ちゃんと遊んでやってね、ニコ。

最近はだいぶ食べるようになって来ました。
ただし『自分で』食べるのが主です。
食べさせられるのはキライみたいです。
スプーンやフォークはまだまだちゃんと使えませんので、手づかみでワシワシと食べてます。
が、こぼしてる量もかなりのものです。
食べようという気持ちが出てきただけでもいいか・・・とは思っていますが、かなりお行儀が悪いので、早めに直したいなぁ~。

小走りも少し早くなりました。
まだ足が小さくて、12.5センチでもゆるく、靴選びが大変です。
これからは厚手の靴下でも履かせて、なんとか12.5はオッケーかな。
先日オークションで12.5のアップリカのラソック(お気に入りです)をお安く手に入れたので、早速はかせてやらなきゃ。
今までのは11.5。もうキツそう。

そして、本日は私の誕生日でもあります。
特にサプライズも無く、淡々と終了。
幼稚園から帰ってきたナナからは、折り紙で作ったハートのコースターをもらいました。

あっ、パパはすっかり忘れていたようです。
いーんです。仕返ししますから・・・。

プチ断乳

2006-10-24 16:04:23 | ニコ
ブログで大ファンのぷん子ちゃん(ニコと同い年です)が断乳したと聞いて、
昨晩プチ断乳をしてみました。

ニコは

ヒマになるとおっぱい
私が座るとおっぱい
眠くなるとおっぱい

なのです。

で、寝る前のおっぱいをあげないでみよう!と企んでみました。

寝室に入り 「はい、おやすみ~」 と言って、私は寝たふり。
ニコは 「オイオイ、おっぱいはどうした、おっぱいは!ヾ(`o´)」 といった感じで、何か話しながら私のそばにちょこんと座ります。
それでも、ひたすら寝たふり寝たふり・・・(-公-;)

おっぱいをもらえないと知ったニコは
「んーっ!」 と怒って、部屋中を転げまわったり
ナナの上に乗ってみたり(ナナはすでに寝ている)
パパの目覚まし時計を投げてみたり
・・・と大荒れです!凶暴です!(゜Д゜;≡゜Д゜;)

そのうち、私の服をめくり始めたのですが、なぜか途中でやめるんですね。
それが何度も。
めくっては直し、めくっては直し・・・。

ついには私の傍らで 「あーんあーん。゜゜(´□`。)°゜。」 と泣いてしまいました!
「はいはい、眠いね~」 と抱っこしながら寝かせようと思ったのですが
すでに怪獣スイッチが入ってしまったようで、何をしても暴れる!泣き叫ぶ!(゜Д゜;≡゜Д゜;)

そして私が根負け・・・。おっぱいをあげちゃいました。
くわえたとおもったら、即寝てしまいました。

私もニコも、断乳はまだまだ出来そうにありません(´Д`) =3

入会

2006-10-20 15:06:25 | ニコ
以前体験に行った幼児教室に入会する事にしました。

ニコが内容についていけるかどうか、かなりビミョーではありますが
再来年春の入園に向けて、何もしないよりはいいだろうと。
パパからもオッケーが出たしね。

結局ニコともう一人の女の子と、2人でのスタートです。
いずれ人数が増える事を期待しつつ・・・(^人^)

来月7日からスタートです。楽しみです。

幼児教室

2006-10-12 23:04:11 | ニコ
ナナの秋休みも終了。また平常に戻りました。
そして今日は、以前予約しておいたニコの幼児教室の体験がありました。

この幼児教室は、ナナが入園前の2才8ヶ月の時から1年間通ったお教室です。
ナナがお世話になった先生は、もういらっしゃらないのですが、勝手知ったる・・・のようなカンジでドキドキもせずに行ってまいりました。

本来なら4月からのクラスなのですが、どうやら人数が集まらず、開講してなかったらしいんですね。
今回の体験は、私が申し込んだ事で定員になった(と言っても2人ですが)ので、ではやってみましょうといった感じのようです。

体験自体は、ニコもまあまあ楽しめたようです。
途中何度か飽きるんですけど、それでも何とか、パイに逃げる事もなく終了。

一緒に体験した子は5月生まれの女の子。
ニコとは1年弱違う事になります。
なので・・・ちょっと考えてしまって。

この時期の1年は大きいですよね。
ニコには「まだ無理だろー」と思うことが、5月生まれの子には「物足らなーい」と思う事もあるんだろうな・・・なんて思っちゃいました。
先生も、うまくバランスが取れるのかな、と心配になってしまって・・・。
なんて、偉そうな事を言っちゃったりしてますが。

私が住んでるところでは、幼稚園は3年保育が普通なんですね。
となると、ニコも再来年の春には入園です。
7月生まれのナナとは、半年遅れのスタートなので、私の心配も並々ならぬものが。
ただでさえ体が小さいしねぇ・・・。

なので、幼児教室で鍛えてもらおうと思って・・・だったんですけどね。

5月生まれのお母様(なんともうすぐ第三子が産まれるそうです)には
「ぜひ一緒にやりましょう!」なんて誘われちゃったりしております。

どうしようかな~。悩んじゃうなぁ。

ちらかし大王

2006-10-06 23:29:31 | ニコ
最近ますます、ニコの散らかしっぷりがひどくなってきて、本当に困ります。
こちらが片付けると、気に入らないかのように散らかす・・・。
いたちごっこです。疲れます。

なんたってこうですから。

現場その1

現場その2


ニコのお仕事は嫌がらせに近いんですよ。
ビデオは全部ケースからはずして、本体とケースをバラバラにする。
本にかかってるカバーは全部はずしてバラバラにする。

勘弁してくださーいヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/

てあそび会

2006-09-29 22:38:54 | ニコ
今日は幼児対象の 『てあそび会』 があったので、朝から行って来ました。
市が主催しているもので、予約制だったんですね。
私が住んでいる町内での参加がずーっと無かったらしいので、依頼されての出席でした。

こういった会って、案外 『第一子限定』 だったりするものです(今回は違いましたが)。
転勤や引っ越しで新しい土地に来たママなんかは、こういう会に参加できると助かったりするものなんですけどね。
わかってないなぁ、自治体!
上の子は幼稚園なり、小学校なりに行ってしまう場合は、ママと下の子で参加できる会があるといいなぁと思います。
私も 「第二子はだめかぁ」 とあきらめたクチですから ┐(´-`)┌

で、今日の会は・・・イマイチでした"o(-_-;*)

初めはニコも楽しく手遊びなんかをやっていたのですが、
おばあちゃん保育士さんの声がデカイ!
で、ニコびびる。
そして飽きる。
しまいには、「パイ・・あいっ(訳:乳飲ませろ)」 と私の服をめくる。

ニコに1時間半は長かったようです(´Д`) =3

帰りのベビーカーでグッタリと寝てしまい、1時間半も寝続けました。
めずらし~。

今日の保育士さん・・・歌の合間に 『』 が入るんですよ。
あいのて?
 
♪~げんこつやまのーたぬきさんー、おっぱいのんで、ねんねして~♪

みたいな。

ママ友と笑ってしまいました(*≧m≦)=3

1才7ヶ月

2006-09-26 23:01:08 | ニコ
ニコは昨日で1才7ヶ月になりました。

先月のいやな思い出ばかりの1才半検診から、早いもので1ヶ月弱。
ニコの成長ぶりは・・・。

言葉は・・・相変わらずしゃべりませんね。「ママ」すら言ってくれません。
名詞よりは「よいちょ」「じゃーっ」のような擬声語が多いかも。
でも、何かを一生懸命言いたげなんですよね。宇宙語ですけど。
私にそれが伝わらないと、かんしゃくを起こして大変です。
「あれしろ」「これやれ」と指示する事も増えてきました。
もっと言葉が出れば、意思の疎通もスムーズで、お互いストレスも少なくて済むだろうにな~( -.-) =з と思います。

ニコは相変わらずアンパンマンが好きで、我が家の冷蔵庫にはマグネットがたくさん貼ってあります。
そのアンパンマンを私のところに持ってきて
「まんま、あーぱんぱん、あいっ(訳「ママ、アンパンマン、はい(どーぞ))」
と言った事があったんです(*゜0゜)!!

・・・いや、私が良い様に解釈してるだけかもしれませんが、私にはそう聞こえちゃったんです~(^_^;)
ビックリと同時に、嬉しかったですね~(*T▽T*)
早くたくさんお話ししてくれないかなぁ。

人の動作を真似することは、格段に多くなりました。
すぐに覚えて真似します。
で、忘れるのも早い(;´▽`A``

その他は
●自分で服を着ようとしたり、脱いだりしようという心意気が見られる
 (だけで、出来ませんが(^w^))。
●滑り台は前向きで下りられるようになった。
●ちょっと小走りが出来るようになった。
●『怖い』を覚えたようで、最近ビビリまくる事が多い。
●相変わらず、なんでも口に入れる。
●手遊びをたくさん覚えた。
●人差し指を立てて「いち」が出来るようになった。

そう、まだ何でも口に入れちゃうんですよ。
先日は公園で石をなめてるし、しかも鳥の羽まで入ってましたΣ(゜皿゜)。
ニコは私に背中を向けて遊ぶ事が多いんですね、なぜか。
で、そんな時に限って誤飲・・・誤飲とは言わないか。

先日、私の母が来てくれた時にナナニコはたくさん遊んでもらったんです。
母は何度も何度も同じ遊びに付き合ってあげたり、繰り返していろんなことを教えたりしてたんですね。
それで、ニコはいろんな事を覚えて(*゜▽゜ノノ゛☆。
「繰り返す」って大事な事なんですね。
いつも私のほうが飽きちゃうからダメなのかも。

体重は・・・いくらかは増えたかもしれないです。
最近ご飯を食べるようになったので、8キロぐらいにはなっているかもしれません。
まぁ、食べるといってもあくまでも前月比。
同月齢の子に比べたら少ないです。
しかも好き嫌いが多いし。栄養は大丈夫なのかと心配です。

ビビリ

2006-09-18 23:53:41 | ニコ
怖いもの知らずだったニコが、最近変わりつつあります。
なんだかとってもビビリなのです。

昨日の買物でアイスクリームを買ったので、セルフのドライアイスをもらおうと機械に行ったわけです。
ナナはボタンを押したくてソワソワ。
袋をセットして、ボタンを押すとシャシャシャーーーーーッ!と勢いよくドライアイスが出てくるのですが、
その音にニコはもうびっくり!

抱っこされてた私にしがみついて
「わ、わ、わわわーっ(゜Д゜;≡゜Д゜;)」 と、ものすごく怖がってるんです。
正直心臓ヤバイ?と思ったくらい。

「ごめんごめん、ビックリしたね~」 と、袋を取ったら、ドライアイスが無い・・・。
あれ?と思いもう1回。シャシャシャーーーーーッ!

「わーーーーーーっ(゜Д゜;≡゜Д゜;)!バイっ!バイっ!」
とにかく怖いらしく、機械に必死にバイバイをしています。
でも、ドライアイスは出てこないんですよ。

店員さんを呼んで、見てもらったら、どうやら詰まってたようで。
で、もう1回。シャシャシャーーーーーッ!
でももうニコがかわいそうなので、私達は遠くに避難して、ナナとパパにお願いしましたが。

音に弱くなってきたんですかね、トイレの手を乾燥させるヒーターの音もダメです。

今日は、ナナが幼稚園で通っているスイミングスクールでイベントがあったので行ってみたのですが、外人さんが大道芸をやってたんですね。
私達が行った時は、お決まりのバルーンアートをやってたんです。
ナナニコも作ってもらったのですが、ニコのがいつの間にかなくなってしまってて。
休憩時間に交渉したら、再度作ってもらえたんです。
じゃ最後に一緒に写真でも、となり、その外人さんがニコを抱っこしてくれて。

そしたら、みるみる顔が変わって
「うっわーーーん(≧д≦))」 と、泣き出しちゃったんですよ~。
「お~、ごめんなさーい!」 なんて外人さんもビックリです。
確かに、バルーンアートをもらった時にニコは、外人さんが怖かったような素振りを見せてはいたんです。
ニコは外人恐怖症かも。
しかも背が高かったしね・・・。
抱っこされて、見える世界が違ったからビックリしたかな。

公民館

2006-09-14 13:54:22 | ニコ
今日は公民館の日。
朝から雨だったので、今日はいつにも増して張り切って行って参りました。

公民館に行くまでのニコはすごく荒れていて、オモチャはぶん投げる、転げまわって泣く、私のひざにのってはパイを要求する。
気圧のせいなんでしょうか。疲れます。

公民館ではのびのびと遊びまわっていました。
一度大きなバランスボールから転げ落ちて、床に頭を打ちつけて泣いちゃいましたが。

おやつの時間があるのですが、食べ物にあまり興味がないニコは、早々に切り上げて(ほとんど食べません)遊びに行ってしまいます。
今日も食べてる途中で飽きたのか、急に私の服をまくりあげてパイを飲みたがってしまい、私が「ダメよ」と言ったら不機嫌モードに突入。
もうグズグズグズグズ、何をしても怒っています。
最後はオモチャでなんとかごまかしましたが。

本当に最近は「かんの虫が強いなぁ」と思います。成長でしょうかね・・・。

今日も雨

2006-09-13 14:00:38 | ニコ
今朝は寒かったです。窓に結露が出来ていました。
明日朝も同じくらい寒いとのこと。パジャマを長袖にしないと。
ナナニコは寝相が悪いので、掛け布団はあって無いようなものだからね。

今日も雨です。ニコの機嫌も悪いです。
ニコは最近「イヤ」を全身で表現してくれるので、ホント参ります。
自我が芽生えてきたんでしょうが、なにせ言葉が出ないから伝えられない。
それでキーッとなって、暴れて泣きます。
泣くと長いので疲れちゃいます。

家にいると、オッパイから離れないので、買い物に行ってきました。
ゲーセンのあるホームセンターです。

まずペットショップで子犬や子猫を見ました。
「ワンワンだね」「ニャーニャーだよ」とうるさく言う私。
いつもなら離れないくらい見るニコなのですが
「・・・ばーい」
と手を振っちゃいました・・・やりすぎ?

ゲーセンでは小さいプレイスペースがあるので、そこで遊ばせました。
同じくらいの子が2人いました。
距離を保ちつつも意識しあってる姿が面白いです。
段差を踏み外したニコは号泣。
あえなく退場となりました。

アンパンマンの乗り物がたくさんあったので、お金を入れずに遊ばせました。
動くとたぶん泣くので。
でもどれもあまり長くはとどまらなかったです。

ちょっとビビリ気味。そしてラブベリを見つけて、移動したがるニコ。

最後はラブベリを1回だけ遊んで帰りました。

その後買い物をし、約2時間の外出でした。
毎日少しでも他人と関わらせてあげようと思っています。
まだこれからも雨は続きそうだし、外出先には苦労させられそうです。

三種混合追種

2006-09-12 13:27:12 | ニコ
今日は三種混合の追加接種に行って来ました。
これで、市から届いていた予防接種の問診票は最後。
この先は任意で受けるものだけになるのかな。

あっ、年長時に麻疹風疹の追加接種があるんだった((;゜Д゜)
ナナ・・・忘れてた(>_<)。

とはいえ、季節はもうインフルエンザの予防接種のシーズン。
今日早速予約してきました。
となると、ナナが麻疹風疹の追加接種を出来るのは12月になってからだわ・・・。
ニコも、おたふくと水疱瘡の予防接種のスケジュールを組まねば!
おたふくが先かな。水疱瘡はかかっても特効薬があるからね~。

さて、今日の注射ですが、針を刺されても何食わぬ顔をしていたニコでしたが、薬が入ったと同時に「うっ( ̄□ ̄;)!!」となり、「んぎゃあーっっ。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。」と二泣きぐらいして終了。
三種混合は痛いんだよね。よく頑張りました!

そして先生に、気になっていた言葉のことを相談してみました。

言葉はたくさん出ればいいってものでもないんですよ~。
それに単語がたくさん出ても、それを二語文として使っていけるかが大切。
一言でも言葉が出てたり、ぐちゃぐちゃとなにか発していれば、様子を見るってことでいいと思います。
眼科の先生がおっしゃってたように、私も斜視と言葉が遅いのとは関係が無いと思いますよ。

とのことでした。

ニコには気になる癖があるんです。
ひとつは、テレビなんかをじーっと見てる時に頭が少し揺れるんですね。
毎回ではないんですけど。
アイパッチをしてる時はあまり揺れないので、目のせいかなとは思ってるんですが、眼科の先生に聞いても「その辺の事はわからない」でしたね。
眼振はないそうです。

あとは寝る前とかに布団の上でうつぶせになって「んん~っ( ̄Σ ̄;)、んん~っ( ̄Σ ̄;)」とうなりながら、平泳ぎが始まるんですね。
平泳ぎと言うのは、シーツを平泳ぎでも泳ぐかのようにさするから。
ちなみに足は動きません。
これはもう赤ちゃんの頃からずっと。ニコはうつぶせ寝の子なんですよ。

どちらも小児科の先生方からは「癖みたいのものだと思いますよ」と言われているのですが、言葉が遅い事でひっかかってからは、もう何もかもが気になってしまっています。
本当に癖なのか、それとも異常行動なのか。
どちらにしても経過観察としか言われないんでしょうけどね。

あと今日の先生からは
「無理に話させようとすると、子供は敏感にその辺を感じ取って逆に何にも話さなくなっちゃう事があるので、あくまでも無理はさせないように」
とも言われてきました。
ニコも「まーしゅ(いただきます)」「ま!(ごちそうさま)」を言わなくなったんですよね。
手はきっちり合わせるんですけど・・・言うのが面倒になったのか??

今週は秋の長雨のようで、外遊びも出来そうにありません。
どうやって遊ぼうかな。

いつのまに!

2006-09-11 23:59:14 | ニコ
今日のニコ。

ジムの滑り台を歩いて下りる時に
「おいちょ、おいちょ」と言っていた・・・。
「よいしょ、よいしょ」の事なのか??

『うたの絵本』(ボタンを押すとカラオケと歌が流れてくるやつです)の
「げんこつやまのたぬきさん」のボタンを押して、一人で手遊びをやっていました。
終わるとパチパチ・・・自画自賛。

お次は「むすんでひらいて」をスイッチオーン!
これはほぼ完璧に手遊びが出来ていました!びっくり!
そしてパチパチ・・・自画自賛。

お次は「いとまきのうた」をスイッチオーン!
手をグルグルと回しているつもりでしょうが、イヤイヤの手にしか見えなかった・・・残念!
そしてパチパチ・・・自画自賛。

お次は「ゆりかごのうた」をスイッチオーン!
これは手遊びはないぞ?さあどうする?
すると、近くにあったしまじろうを抱っこし始め、ギュッと抱きしめポーズで、しまじろうの背中をトントンたたきながら、左右にゆれていました。
ニコってば、すっごーい!(←親バカ)

これで言葉がちょこっとでも出てくれると、可愛さ200%アップ!なんですけどね~。
全て無言で行われてました。トホホ。